宝塚の現役娘役がヒロインに!朝ドラ「ぴあの」を振りかえる

宝塚の現役娘役がヒロインに!朝ドラ「ぴあの」を振りかえる

最近ではすでに有名な女優さんがヒロインに選ばれることも増えましたが、朝ドラといえば新人女優が主演することが多かったですよね。ですが「ぴあの」では宝塚歌劇団の現役の娘役が主演していました。そんなドラマを振り返ってみましょう。


「ぴあの」の放送時期

連続テレビ小説「ぴあの」は第51作目の朝ドラ作品。1994年4月から10月まで放送されていました。今から考えると朝ドラの歴史の中で中盤という感じですね。前作は細川直美さん主演の「かりん」。次の作品は安田成美さん、中田喜子さん主演の「春よ、来い」でした。

残念ながら完全版、総集編共にDVDは販売していません。NHK放送ライブラリーで第1話のみ視聴可能です。配信や再放送などでまた見られるようになるといいですね。

1994年には神奈幸子さんが執筆したコミックス版が発売になりました。こちらも絶版になっていて電子化はされていませんが古本などを手に入れることは可能です。全1巻なので気になる方は探してみてください。

「ぴあの」の舞台

「ぴあの」の主な舞台は大阪府。その他、大分県(別府市・杵築市)と京都府(綾部市)を舞台にしています。大分県を舞台にした朝ドラはこれが初めての作品だったんですよ。

その後、2005年に放送された村川絵梨さん主演の「風のハルか」でも大分県由布市湯布院町が舞台になっています。こちらは主な舞台が大分でした。

2022年現在、大分県が舞台になった朝ドラはこの2本だけです。

ヒロインは現役タカラジェンヌ!

「ぴあの」のヒロインは当時、宝塚歌劇団に所属していた純名里沙さんが852人の中からヒロインに選ばれました。現役のタカラジェンヌがヒロインなんて異例ですよね。そもそも、宝塚に在籍中にドラマ出演すること自体珍しいですよね!公演を先輩や同期に代わってもらって出演しました。

ドラマを見ていた人たちが、放送終了後に「ぴあのちゃんの舞台が見たい!」と宝塚に問い合わせが殺到したのだとか。宝塚歌劇団にとってもよい宣伝効果になったようですね。

タカラジェンヌがヒロインということで阪急電鉄が協力し、打ち上げは阪急ホテルで行われました。今までにない豪華な打ち上げになったそうですよ。タカラジェンヌを起用することで様々な効果があったんですね。

また、純名さんは出演前は雪組のホープでしたが、花組に代わり娘役のトップスターに。真矢みきさんの相手役として活躍したのち、1996年に退団しました。

他の出演者も豪華!

ぴあのは父子家庭に育つ四姉妹の末っ子。父親役は宇津井健さん。姉役は長女・竹下景子さん、次女・萬田久子さん、三女・国生さゆりさんと豪華なラインナップでした。全員スーパースターですよね。姉妹物は後から見ると豪華すぎてびっくりします。

他には段田安則さん、松村雄基さん、河島英五さん、大竹まことさん、山田雅人さんなど、歌手に芸人に豪華なラインナップでした。

宝塚出身の鳳蘭さんもゲスト出演しています。宝塚ファンにはうれしいですよね。

後半はヒロインが主題歌も担当!

「ぴあの」の音楽は久石譲さんが担当されています。これまた豪華!ぴあのが劇中で作った童謡も、久石さんが作曲されているんですよ。

主題歌はJOE'S PROJECTという名義でしたが、後半からは純名さんも一緒に歌っています。ヒロインが主題歌を歌ったのはこれが初めてで、2022年現在その後も歌っていません。

劇中の童謡などもシングル化され、サウンドトラックも含め、放送中にたくさんのCDが発売されました。

その後、このドラマがきっかけで久石さんは純名さんのアルバムをプロデース。1995年に発売された『Propose』というアルバムは全曲久石さんの作曲です。こちらも興味がある方はチェックしてみてください。

「ぴあの」のあらすじ

「ぴあの」は当時の現代が舞台になったドラマ。

父子家庭に育つ四姉妹の末っ子、ぴあのは21歳。童話作家を目指していました。

長女の初音は母親代わりをしているので何かと口うるさいですが家族思い。ちなみに竹下景子さんは生前の母・香苗も演じています。

次女の海鈴は四姉妹の中で一人だけ結婚しているのですが、家庭のトラブルを実家に持ち込んできます。

三女の鼓は病弱で内向的な性格のため引きこもりがち。

ピアノが中心ではありますが、20代から30代の姉妹のそれぞれの悩みを丁寧に描いています。父親が音楽が好きで、姉妹にはみな音楽に関係する名前が付けられています。「ぴあの」という名前はかなり印象的ですよね。ぴあのも父の影響で音楽好きに育ちました。

ぴあのは童話作家を目指していたのですが、父と初音には反対されていました。それでも夢をあきらめずに進んでいきます。

今までの朝ドラと違い、ナレーションがほとんどなく、アップのシーンが多いというのも印象的でした。

何かと話題性の多いドラマでしたがソフト化、配信はされていないので見ることができないのですよね。図書館で第三者に個人情報を教えるというシーンがあり、そのシーンが問題になって放送できないのでは?ともいわれています。

昔は当たり前だったことが今ではNGというのはよくあるケースですがそのシーンだけならなとかかっとして放送してほしいなと思ってしまいます。


関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。