「第11次 米子映画事変」が開催!庵野秀明監督幻の『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』(1983)など多数上映!

「第11次 米子映画事変」が開催!庵野秀明監督幻の『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』(1983)など多数上映!

今年10月14(前夜祭)、15、16日に鳥取県米子市の米子市文化ホールと米子コンベンションセンターで開催される「第11次 米子映画事変」。庵野秀明監督が総監督を務めた幻の『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』など、話題作も多数上映!


今年も開催「第11次 米子映画事変」庵野秀明監督が総監督を務めた幻の『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』など多数上映!

鳥取県米子市で毎年開催されているイベント「米子映画事変」も今年で11回目。今年も多彩なゲストを迎えて開催します。米子城ジオラマ作成のクラウドファンディングも実施中!

今年10月14(前夜祭)、15、16日に鳥取県米子市の米子市文化ホールと米子コンベンションセンターで開催される「第11次 米子映画事変」。上映企画は高画質にリマスターされた表題の『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマンマットアロー1号発進命令』の他にも、河崎実監督の『超電合体ゴッドヒコザ』岡本喜八監督の『斬る』三船敏郎主演の『大坂城物語』、副島新五監督の『イレブン・グリード』など、トークショー付きの上映も。さらに事変名物の参加型企画「3分映画宴」や、アニメ会によるトークライブ、鳥取だらずプロレスのショーや、米子城郭の全貌を紹介する1/300のジオラマ展示(クラウドファンディングを実施中)など、ショーや展示物も見どころ満載です。

DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令

鳥取県米子市で毎年開催されている『米子映画事変』も今年で11回目を迎えます。

10月14日の前夜祭を皮切りに、15(土)16(日)日に米子市文化ホールと米子コンベンションセンターで開催。今年も多彩な上映作品とさまざまな催しもので構成されています。

今回の目玉は、何といっても大ヒットが記憶に新しい『シン・ウルトラマン』で企画・脚本を手掛けた庵野秀明監督が、総監督・出演を務めた『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』(1983)です。去る7月1日に新宿バルト9で一夜限りの上映会が開かれた高画質リマスター版での上映となり、加えて併映された大阪芸大時代の作品『ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)』(1980)も上映します。さらに上映後は神村靖宏(制作進行・当時)、武田康廣(プロデューサー)、佐伯日菜子各氏をゲストに迎え、本作では撮影などを担当した米子ガイナックスの赤井孝美が進行役となりトークショーも開催。もうこれだけでもお腹いっぱいになること間違いなし!

他にも日本バカ映画の巨匠と称される河崎実監督最新作『超伝合体ゴッドヒコザ』(2022)も監督のトークショー付きで上映。そして、米子市出身の映画監督・岡本喜八監督の痛快娯楽時代劇『斬る』(1968)も「喜八事変劇場」として上映&トークショーを行います。さらに三船敏郎主演、稲垣浩監督、円谷英二特撮監督で制作された『大坂城物語』もトークショー付きで上映。本作は米子城ジオラマ連動企画となっており、現在「CAMPFIRE」でクラウドファンディングを実施中。作品中に登場する1/20の大坂城のミニチュアセットにあやかり、在りし日の米子城郭を1/300サイズでジオラマ化し展示します。

クラウドファンディングに関して詳しくはこちら

内堀まで再現した、1/300スケールの米子城ジオラマ模型を作りたい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

事変では他にも「3分映画宴」という全国から送られてきた3分以内の映像作品を上映し審査する人気企画を今回も開催。河崎実、杉作J太郎(タレント・映画監督)、藤井美音(マルチタレント)、赤井孝美が審査員として登壇。果たして今年の作品はどんな力作が集まっているのか…そのMCを務める元祖アニメオタク芸人ユニット・アニメ会は、これも毎年恒例の「アニメ会トークライブ」で会場を盛り上げます。

他にも「鳥取だらずプロレス」のステージや、アトラクションサークルHi☆JACによる境港のご当地ヒーロー「三地直装イワシマンショー」。アニメや特撮、漫画を題材に作られたゲームで楽しむ「第3回ヨナゴゲイムショウ 電脳まんがまつり」。漫画のアレコレを語りつくす「まんだん!」といった数々のイベントが皆様のお越しをお待ちしております。会場内には展示企画も用意され、ノンチケットでの観覧もできるコーナーやイベントもあります。

14日の前夜祭は「3分映画宴」の常連出品監督としても所縁のある副島新五監督の『イレブン・グリード』を監督のトークショー付きで上映。

3日間すべてのイベントが楽しめるフリーパスは一般が2000円、大学生以下は1000円で発売中(受付にて当日購入も可能です)。

フリーパス購入はこちら

第11次 米子映画事変のチケット情報(鳥取県) - イープラス

第11次 米子映画事変に関して、詳しくはこちら

米子映画事変:米子ポップカルチャーの祭典

各作品のコピーライト。
『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン』Ⓒ円谷プロ ⒸDAICON FILM
『大坂城物語』Ⓒ1961 東宝
『斬る』Ⓒ1968 東宝
『ゴッドヒコザ』Ⓒ2022 ゴッドヒコザプロジェクト
『イレブン・グリード』Ⓒ2021 イレブン・グリード/Maelstrom

オススメの記事

<特撮はなんと庵野秀明>伝説の特撮作品 愛國戰隊大日本 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【監督・庵野秀明】「彼氏彼女の事情」は名作だけど鬱アニメ?「エヴァンゲリオン」との類似点も調べてみた - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。