壮絶な人生を経験し長期休養も!朝ドラのヒロインにもなった遠野なぎこの活躍

壮絶な人生を経験し長期休養も!朝ドラのヒロインにもなった遠野なぎこの活躍

歯に衣着せぬ発言でバラエティー番組に出演することも多い遠野なぎこさん。NHKの連続テレビ小説「すずらん」や昼ドラ「冬の輪舞」などに出演した経歴を持つ清楚系の女優さんでした。2002年には「海が見ていた」でヌードも披露しています。超スピード離婚などお騒がせなイメージを持つ方も多いと思いますが、幼少期に受けた虐待なども影響しているようです。今回はそんな光と影を持つ遠野なぎこさんについてご紹介します。


遠野なぎこのプロフィール

まずは遠野なぎこさんのプロフィールからご紹介します。
本名:青木秋美(あおきあきみ)
生年月日:1979年11月22日
出身地:神奈川県川崎市
身長:164センチ
血液型:O型
デビューのキッカケ:1991年にテレビ朝日『鳥人戦隊ジェットマン』に、本名の「青木秋美」名でゲスト出演しました。
その後1994年の連続ドラマ「嫁の出る幕」からは、遠野凪子名義でレギュラー出演しています。
翌1995年には大河ドラマ「8代将軍吉宗」や連続ドラマ「未成年」に出演しました。

ドラマ「未成年」では当時15歳で、いしだ壱成さんを相手に激しいラブシーンを演じています。
遠野凪子さんの熱演もあり、ドラマは大きな話題を呼びましたが、このドラマの出演をきっかけに人格崩壊が起こってしまったと後に語っていました。(理由については後述)

1999年にはNHK朝の連続テレビ小説『すずらん』でヒロイン・常盤萌を演じています。
2001年には、映画『日本の黒い夏─冤罪』で日本映画批評家協会新人賞を受賞しました。
2002年、映画『海は見ていた』では遊女役を熱演し、ヌードを披露します。

遠野なぎこさんは10代の頃から、清楚なのですが妖艶な魅力がありますよね。
2005年には東海テレビ制作の昼ドラ「冬の輪舞」に主演し、同じく人気を博した昼ドラ「真珠夫人」や「牡丹と薔薇」を抜く高視聴率を獲得しています。

「冬の輪舞」には仮面ライダー555のオルフェノク役で人気を博した泉政行さんも出演していました。

泉政行さんは残念ながら、病気のため2015年7月28日に35歳で逝去しています。

その後の遠野なぎこさんは、2010年に凪子からなぎこに改名し、以降も女優としてタレントとして活躍しています。
土曜ワイド劇場や水曜ミステリー9、月曜ゴールデンなど2時間ドラマを中心として出演していました。
バラエティーでは痛快TV スカッとジャパン(フジテレビ系)に不定期で出演したり、「バラいろダンディ(東京MX)」に、2015年から隔週で月曜日に出演するなど、豪快なキャラクターが重宝されています。

ドラマ「未成年」の後に長期休養したのはなぜ?

では遠野なぎこさんが、1995年のドラマ「未成年」の後に長期休養した理由とはなんだったのでしょうか?
子役として活躍していた遠野なぎこさんは、両親から虐待と育児放棄をうけていました。
親の言いなりになって、仕事を続けるしかなかったといいます。
人気子役のために学校でイジメを受けても、耐えて仕事を続けるしかなかったそうです。

そして15歳の時に出演したドラマ「未成年」は、男にだらしない母親を持ち自らも売春をする少女(カー子)という難しい役柄でした。
ドラマの中で、好きだったヒロ(いしだ壱成)さんを誘惑し、耐え切れなくなったヒロに卓球台に押し倒されるシーンがあります。

当時遠野なぎこさんは、キスをしたことがなくウブだったと後日語っていました。
またドラマの撮影中から、グラビアの撮影も初めたのですがこのころから体重が増え始めて悩んでいたそうなのです。

お母さんに相談すると、なんと吐くことを勧められ、このことがきっかけで摂食障害を発症してしまったのでした。

実の娘に吐くことを勧めるなんて、なかなか考えられないです。
そして医師から長期間休むことを勧められた遠野なぎこさんは、ドラマ「未成年」の撮影後から長期間の休養に入ったのでした。

遠野なぎこオフィシャルブログ「Nagiko Tono Official Blog」Powered by Ameba

摂食障害やパニック障害など、精神的な病を抱え苦しむ方の憩いの場として開いた遠野なぎこさんのブログですが、2020年6月13日が最後の更新となっています。

お母さんのことなど、率直な言葉で綴られていて胸を打ちます…。

まとめ

今回は「壮絶な人生を経験し長期休養も!朝ドラのヒロインにもなった遠野なぎこの活躍」についてご紹介しました。
「すずらん」に出演していたころ、すごく清楚で美しくてこんなにつらい過去を背負っていること気付かなかったです。
とても才能のある女優さんなので、今後の活躍に期待したいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。