佐伯 直(さえき なお)
青野のライバル。1stヴァイオリン。
12歳の頃までドイツに住んでいた帰国子女。幼少時からヴァイオリンを始め帰国後、いきなりコンクールで優等の成績を収める。推薦入試で海幕高校に入学するとオーケストラ部に入り、入部テストで青野とアンサンブルで競演。以後同じ第1ヴァイオリンのパートで互いの技量を競う。
実の母親はソプラノ歌手で、青野の父と交際したことが原因となり、青野家の崩壊に繋がってしまう。青野の異母兄弟で、実母方の祖母と共に暮らす。
秋音 律子(あきね りつこ)
本作のヒロイン。青野の友人。2ndヴァイオリン。
成績優秀で運動神経も抜群。正義感も強い。親友の小桜がいじめで転校したことで加害生徒に手をあげ、クラス内で孤立。保健室登校になってしまう。同じ頃にヴァイオリンを弾き始め程なく青野と知り合い、共に海幕高校へ進学。青野の指導に加え、人並み外れた練習量で短期間の間に技量を磨く。実母は既に亡く、実父は海外で単身赴任している為、再婚相手で新聞社勤務の継母・司と暮らす。
小桜 ハル(こざくら はる)
青野の友人で秋音の親友。1stヴァイオリン。
心優しく穏やかだが、控えめで遠慮がちな性格。中学時代、いじめに遭って転校に追い込まれた事がある。ヴァイオリン経験者で過去に青野とコンクールで一緒になった事があり、落選して泣いていた時、青野に声を掛けられた事から意識するようになる。高校で再会し、青野への思いを自覚しはじめる。
原田 蒼(はらだ そう)
青野が入部するシンフォニックオーケストラ部の2年上の先輩。青野達の入部時はコンサートマスター。1stヴァイオリン。
技量は高く、青野が憧れ目指す先輩の一人として描かれる。爽やかで整った顔立ちで、特に演奏中の楽しげな表情や周りを引き寄せる不思議な雰囲気に虜になる女子生徒が多い(原田マジックと呼ばれる)。普段もその人あたりの良さから男女問わず人気で親われる。
マンガ「青のオーケストラ」の見どころ
もともとがコンクールで優勝できる技能の持ち主が、オケ部に入る・・・ソリストとアンサンブルは全く違います。父のスキャンダルでヴァイオリンから遠ざかっていた主人公が、ヴァイオリンをやりたいというパワフルな女子に触発されて音楽に戻ってくると、そこには常勝校として有名なオケ部があり、カリスマ性高い先輩のコンマスがいて、厳しい指導の顧問教師がいる。1年の時、2年の時、それぞれの学年に部活動としてやるべきことがあり、3年になると部をまとめる責務がある・・・こんなリアルを描きながらも、なお音楽を極め、全員で音を追求していくその求心力は大きく、コンクールの場面は毎回「音が見えるよう」とSNSで話題になりました。メインキャラクターはヴァイオリンが多いのでヴァイオリン周りのエピソードが中心ですが、他楽器や他パートのこともていねいに描いており、合唱とのコラボで、自分のパートを歌ってハーモニーを体感するなど、少しでも音楽に触れたことのある人なら間違いなく共感できる、素敵な作品ですよ。
もちろんAmazonでも「青のオーケストラ」コミックを全巻大人買いが出来ます!
電子書籍もいいけど、紙のコミック派の方は、是非Amazonからのご購入をオススメします!Amazonなら配送サービスもあり、早ければ次の日にはお手元に届くことも!コミックで「青のオーケストラ」を全巻読みたい方はAmazonをチェックしてみては??
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
 
     
     
		




