【草刈民代】映画『Shall we ダンス?』の主演!バレリーナとして活躍ぶりや周防正行とのご結婚・官能シーンなどもチェック!

【草刈民代】映画『Shall we ダンス?』の主演!バレリーナとして活躍ぶりや周防正行とのご結婚・官能シーンなどもチェック!

映画監督・周防正行さんのキャリアを代表する映画『Shall we ダンス?』。こちらの作品では社交ダンスの美人インストラクターとして存在感を発揮し、バレリーナとしてご活躍された草刈民代さん。このお二人、ご結婚されましたね。今回の記事では、そんな草刈民代さんの軌跡をエッチな目線を絡めて振り返っていきます。


マルチな活躍ぶりをみせた草刈民代さん

草刈民代さんの経歴

1965年、東京都新宿区に三人姉妹の長女として生まれた草刈民代さん。彼女のご実家は製版印刷を生業とする会社を経営され、歴代に渡って祖父や父親は代表取締役を務めていたようですね。

ご学歴は小中高と地元の名門私立校の 川村小学校、川村中学校に通われ、高校も川村高等学校に進学されています。

1973年、中学生のときにバレエアカデミーに入門。

1981年には牧阿佐美バレヱ団に参加されるようなり、高校は中退しています。
1983年にはバレリーナとして公演デビューを果たし、その当時から主役クラスの役を演じる存在としてご活躍されていました。

ダンサーとしての受賞歴もご立派ですね。

そんな彼女に転機が訪れたのは…

草刈民代さんはこちらの作品で俳優・役所広司さんとダブル主演を務め、映画は空前絶後のヒットを記録しましたね。彼女の演技が高く評価され、日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞やキネマ旬報・新人女優賞などの賞を獲得されています。

映画では監督を務めた周防正行さんとご結婚。

彼女の人生に大きな影響を与えましたね。
しかし、その後も、草刈民代さんはあくまでバレリーナとしての活動を展開します。

2009年にはご自身でプロデュースも担当した公演『エスプリ〜ローラン・プティの世界〜』の最終日をもって、現役のバレリーナを引退されました。

その後、草刈民代さんは女優に転向。

こちらの作品にて、テレビドラマに初出演しました。

少しエッチな部分を掘り下げていくと…

草刈民代さんは写真集・グラビアにてあられもない姿を披露されています。

草刈民代 ヘアヌード画像 乳首もおっぱいも丸出し全裸ヌード写真集が凄すぎる | 裏ピク

こちらの作品では、女優として官能的なシーンに挑戦。

(再)【GIFアニメ】草刈民代Part2(女優,バレリーナ)ヌード,濡れ場,熟女,終の信託,浅野忠信,Kusakari Tamiyo – 裸のヌードの芸能人

かつての『Shall we ダンス?』出演メンバーと再共演しているところも感慨深いですね。

ご結婚されている女優はこうした仕事を引き受けない傾向にありますが、草刈民代さんにとっては関係ないみたいですね。映画『終の信託』に至っては、夫・周防正行さんが監督を務めておられますよ。

現在では、テレビドラマ・映画・舞台と幅広いジャンルで活躍されていますね。

草刈民代さんの主な出演作品

映画

公開:1996年
監督:周防正行
出演:役所広司
   草刈民代
   原日出子
   竹中直人
   田口浩正

『Shall we ダンス?』

内容&あらすじ

公開:2011年
監督:周防正行
出演:ルイジ・ボニーノ
   草刈民代

『ダンシング・チャップリン』

内容&あらすじ

公開:2012年
監督:周防正行
出演:草刈民代
   役所広司
   細田よしひこ
   大村彩子
   中村久美

『終の信託』

内容&あらすじ

テレビドラマ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

放送時期:2014年
放送局 :テレビ東京系列
出演者 :高橋克典
     宮本真希
     草刈民代
     風間俊介
     新川優愛

『刑事』

内容&あらすじ

最近の草刈民代さんの活動ぶり

現在もワタナベエンターテイメント所属の女優として存在感を発揮している草刈民代さん。
直近では…

第5話にストリッパーの指導役としてご出演。

こちらの作品では主人公にエレガンスさを指南するサロン・ド・マリーの女主人を演じていましたね。

彼女の出演・活動の最新情報を知りたいというユーザーは公式ホームページをご覧になってみてくださいね。

草刈民代オフィシャルサイト-Tamiyo Kusakari Official Website-

年齢的には還暦の大台が目前に迫ってきていますが、その事実が信じられないほど彼女は若々しいですね。これからの益々の飛躍にも期待したいと思います。今後のますますのご活躍を楽しみにして、とりあえずは今回の記事を締め括らせていただきますね。
最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。