市川崑と夫人であり名脚本家の和田夏十との唯一の共著が復刻!新発掘資料を満載して電子書籍化!

市川崑と夫人であり名脚本家の和田夏十との唯一の共著が復刻!新発掘資料を満載して電子書籍化!

2022年8月30日に『成城町271番地 ある映画作家のたわごと』(市川崑・和田夏十 著)が電子書籍化され、配信が開始されます。巨匠・市川崑の著者情報もお伝えします。


〈刊行60周年記念特別出版〉 巨匠・市川崑の“ルーツ”がここに。夫人であり名脚本家の和田夏十との唯一の共著が、新発掘資料を満載して、60年ぶりに復活!

株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンは2022年8月30日に『成城町271番地 ある映画作家のたわごと』(市川崑・和田夏十 著)を電子書籍化し配信開始します。

幻の名著、電子書籍で復刊!

『犬神家の一族』『東京オリンピック』『黒い十人の女』『ビルマの竪琴』など数々の名作を手がけた巨匠・市川崑監督。夫人であり、脚本家としても長年名コンビを組んだ和田夏十。
映画で結ばれ、ひたすら映画に生きた二人が、1962年(昭和37年)に編んだ唯一の共著が『成城町271番地 ある映画作家のたわごと』です。

市川夫妻が1950年から1964年まで暮らした東京都世田谷区の住所・番地をそのまま題名にしたこのユニークな本(白樺書房・刊)は、以後、古書市場にもめったに出ず、高額プレミアが付き入手困難なことから“幻の名著”と言われてきましたが、このたび刊行60周年を記念して、電子書籍限定で初の復刊が実現しました。

書籍内容

前半の[市川崑パート]では、厳選されたエッセイを中心に、超短編シナリオ、図版・スチール写真などを掲載。尊敬するジャン・コクトーとの“架空対談”、名作『炎上』『鍵』『おとうと』の制作裏話、喜劇好き・シネマスコープ好き・舶来好きとしての心情吐露など、ユーモアと真摯な人間味が横溢した内容です。初刊行時での最新作『黒い十人の女』(61)の自筆絵コンテ・撮影カット図解など、本書でしか見られない貴重素材も多数収録しています。

後半の[和田夏十パート]では、フランクな視点と繊細さを併せ持つ和田氏による、映画に関するエッセイ、独自のシナリオ創作法、家庭料理での苦労など、時代に先駆けた女性作家としての横顔と、主婦としての日常生活の機微の両面を伺い知ることができます。

カバーは、市川監督が自ら手がけたスタイリッシュな装幀を可能な限り再現しました。オリーブグリーンと黒地のカバー、薄紫をあしらった背表紙、鮮烈な真紅の見返し、白地に青・緑文字を配した扉など、独自の色彩美を展開しています。

さらに、本書だけの特典として、近年、崑プロにて発見された貴重資料=初刊行当時の宣伝用ポスター&チラシ(市川崑デザイン)、スリップ(補充票)、市川邸の全景写真、見取り図、市川夫妻と家族と街の貴重なスナップ写真などを、巻末に特別収録しました。

また、長男・市川建美氏に、“成城町271番地”での生活の思い出を新規取材し、収録しています。

市川崑・和田夏十ファン、そして、映画ファン必読の書籍であり、日本映画黄金期の息吹を伝える記録としても、重要な一冊です。

初刊行時のポスター(市川崑デザイン)

『黒い十人の女』カット図解

市川邸の建物外観

成城を歩く和田夏十と長女・舞子

*なお10月には『和田夏十の本』(和田夏十・著、谷川俊太郎・編)を電子書籍化し刊行予定です。

書籍概要

【目次】
■[市川崑]エンド・マーク/私は風当りが強い/映画はマス・コミではない/『炎上』精算書/文学と映画の間/『鍵』の演出/『おとうと』の記録/『漫画映画』より『野火』まで/『黒い十人の女』のコンテ/対談・映画批評について/舶来遵奉者/娯楽映画/シネマスコープと僕/日本映画の笑い/昭和二十年夏/妻とシナリオ/四〇〇字シナリオ「結婚試験」/ヨーロッパ無声旅行/TVディレクターの主体性/ほか

■[和田夏十]主婦とシナリオ/脚色者の弁/シナリオ「蛙」/舌の散歩/太陽族とその親たち/映画にならない話/母と花とわたくし/私はなぜ諷刺シナリオを書くか/意見を率直に/先生十誡/黒いお正月/日本をみつめて/一本の線/ほか

■巻末増補[成城町271番地・別棟]初刊行当時の宣伝用ポスター&チラシ(市川崑デザイン)、当時のスリップ(補充票)を初再録/成城の市川邸の全景、見取り図/雑誌グラビア・記事の復刻/市川夫妻と一家のスナップ写真/市川建美氏・新規取材(聞き手・編集 森遊机)/ほか

*権利などの関係上、スチール写真の一部、三島由紀夫氏の序文、和田夏十の未完シナリオなど今回再録されない要素もあります。
*電子書籍のフォーマットで再現できない要素(文字組みなど)もあります。
*掲示のカバー画像は今回の新デザインで、原本のカバーは巻頭に再録します。
*上記の内容は予定であり、多少変更になる場合もあります。

©️1962 市川崑・和田夏十 ©️2022 崑プロ

【著者情報】

市川崑 (いちかわ・こん)

映画監督。1915年、三重県宇治山田市(現・伊勢市)生まれ。アニメーション、人形劇映画を手がけたのち、48年に監督デビュー。新東宝・東宝・日活・大映など各映画会社をまたいで活躍。『ビルマの竪琴』(56)でヴェネチア国際映画祭サン・ジョルジオ賞を受賞。以降、『炎上』『おとうと』『野火』『黒い十人の女』『破戒』『太平洋ひとりぼっち』『東京オリンピック』『股旅』『犬神家の一族』(ほか金田一シリーズ)『細雪』『四十七人の刺客』『どら平太』など、光と影による独自の映像美と、大胆で緻密な映画技法を駆使し、現在でも多くのファンを魅了する巨匠。08年逝去。

和田夏十 (わだ・なっと)

シナリオライター。本名・市川由美子。1920年、兵庫県姫路市生まれ。東京女子大学・英語専攻部卒。戦後、世田谷区成城の東宝撮影所で市川崑と出会い結婚。市川崑にシナリオ執筆の才能を見出され、独自の視点と筆致を持った女性シナリオライターに成長。多数の映画賞を受賞。主婦として、また、市川作品になくてはならないパートナーとして活躍。病気療養のため、『東京オリンピック』以後は休筆。市川崑の大ヒットTV時代劇『木枯し紋次郎』の主題歌「だれかが風の中で」の作詞者でもある。83年逝去。谷川俊太郎・編「和田夏十の本」(2000年)として遺稿集が刊行された。

【書籍情報】

タイトル:『成城町271番地 ある映画作家のたわごと』
発売予定日:2022年8月30日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:電子書籍
定価:2750円(税込)

成城町271番地 ある映画作家のたわごと | 市川崑, 和田夏十 | 映画 | Kindleストア | Amazon

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。