【丸山ひでみ】土曜ワイド劇場『牟田刑事官事件ファイル』シリーズでは主人公の娘役としてご活躍!かつて披露した官能シーンなどもチェック!

【丸山ひでみ】土曜ワイド劇場『牟田刑事官事件ファイル』シリーズでは主人公の娘役としてご活躍!かつて披露した官能シーンなどもチェック!

1970年代の後半よりメディアに登場し、現在も美人女優として活躍されている丸山ひでみさん。土曜ワイド劇場『牟田刑事官事件ファイル』では、主人公・牟田刑事官の娘である牟田君恵の役を18年間に渡って演じられました。今回の記事では、そんな彼女の全盛期を少しエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


マルチな活躍ぶりをみせた丸山ひでみさん

丸山ひでみさんのプロフィール

丸山ひでみさんの経歴

1958年、東京都内に生まれた丸山ひでみさん。ご学歴は私立校のトキワ松学園高校を卒業されています。
1974年には劇団若草入り。テレビ番組などで活躍するようになりました。

こちらの作品への出演を機に、彼女は女優として本格的に活動されるように。
その後はテレビドラマを中心に存在感を発揮します。

当時、人気だった時代劇シリーズ、

これらの作品や現代劇ドラマの脇役などの仕事をこなし、丸山ひでみさんは女優としてのキャリアを積み重ねました。
彼女が脚光を浴びるようになったきっかけは…

こちらのご出演ですね。
1985年より18年間に渡って主人公・牟田刑事官の娘役を演じられました。
丸山ひでみさんを語るうえで絶対に欠かせないタイトルです。

こちらの作品にてテレビ以外のジャンルにも進出。
1990年代になると、その傾向は加速。彼女は多くの映画・オリジナルビデオなどの作品に出演されるように。

1995年発売のオリジナルビデオ『大江戸遊女妻』

こちらのご出演では官能的なシーンに挑戦され、その妖艶さは多くの男性ファンを虜にしました。

丸山ひでみ 大江戸遊女妻 | 映画deヌード

大江戸遊女妻 - アダルト動画 ソクミル

丸山ひでみさんは女優としての活動を展開する傍ら、日本映画俳優協会の副理事といった役職をお持ちです。

歌唱も得意としており、

歌謡集『0歳から99歳までの童謡』

こちらのレコーディングにも参加されていますね。

2014年オープンのイベントスペース『無何有』(むかう)

『無何有』(むかう)公式ホームページ

丸山ひでみさんはこちらの運営にも携わっているといいます。
現在、彼女は女優としてのお仕事のほかにも様々な分野で活躍されていますね。

丸山ひでみさんの主な出演作品

テレビドラマ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

オリジナルビデオ

公開:1995年
監督:菊地昭典
出演:竹内力
   今井雅之
   安原麗子
   瀬川修
   本郷功次郎

『東京魔悲夜』(マフィア)

内容&あらすじ

公開:2003年
監督:東真司
出演:丸山秀美
   鶴田さやか
   藤森夕子
   庄司哲郎

『実録・事件 青梅“姉妹”バラバラ殺人』

内容&あらすじ

映画

公開:2002年
監督:松尾昭典
出演:古谷一行
   小林佳樹
   風吹ジュン
   辰巳琢郎
   菅井きん

『手紙』

内容&あらすじ

公開:2021年
監督:田中じゅうこう
出演:土師野隆之介
   緒川佳波
   大村崑
   大空眞弓
   金谷ヒデユキ

『ロボット修理人のAi(愛)』

内容&あらすじ

最近の丸山ひでみさんの活動ぶり

現在もNXという芸能事務所に所属され、現役のベテラン女優として活躍している丸山ひでみさん。年齢的には60代半ばのはずなのに、その美貌は今も健在ですね。

株式会社NX | 女優 丸山ひでみ

彼女の公式ホームページを確認してみると、プロフィールはしっかり掲載されていますが、最新の出演・活動情報といったものの記載はありません。しかし、ブログを運営されているようなので、こちらでは彼女の近況を知ることができますね。

hidemiのブログ

2022年4月で更新が止まっているところが少し気にはなりますけど…
きっと丸山ひでみさんは女優として生涯現役を貫かれるのでしょう。そんな彼女をこれから応援していきたいと思います。これからの益々のご活躍・ご飛躍を祈願して、とりあえずは今回の記事を締め括りたいと思います。
最後まで記事を読んで下さって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。