「昭和時代の回顧録」当時に言われた三種の神器って覚えてますか?

「昭和時代の回顧録」当時に言われた三種の神器って覚えてますか?

第二次世界大戦で敗戦し経済もとことんまで落ち込んだ日本でしたが、驚異的な頑張りで先進国入りを果たします。そんな時代の高度成長期、国民が豊かになった象徴として、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫の3つの家電が「三種の神器」と呼ばれていました。


三種の神器

高度成長期の日本において、三種の神器と呼ばれたのは、戦後日本の国民生活に普及をしたベスト3ともいえる家電で、この三種類は時代と共に変化していきます。歴代の天皇家に伝わる三種の神器に例えられた呼び方は、新しく到来した生活のことであり消費習慣を表現するマスコミのキャッチコピーでした。

一般国民においては、豊かさや憧れの象徴でもあった訳ですね。しかし実際には、三種の神器という言葉が世間で頻繁に聞かれるようになった当初は、選ばれた製品がまだ高級品だったこともあり、普及率はそれほど高くはなかったようです。

1950年代後半

1950年代後半の三種の神器といえば、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目。1956年の経済白書で「もはや戦後ではない」と明記され、戦後復興が終了したことが高らかに宣伝されていました。神武景気と言われる最初の景気回復が始まったのが1953年、それ以前の三種の神器には掃除機が入っていたことも。三種の神器の中で一番早く普及したのは白黒テレビで、逆に一番後に普及したのが冷蔵庫でした。

発売当初のテレビは、非常に高価な商品だったので、すぐに一般家庭に普及することはありませんでした。まだまだ娯楽も少なかった時代でもあり、電気屋さんの店頭に置かれたテレビや銭湯や裕福な家庭のテレビの前には、近隣住民が集まったそうです。

プロレス中継などの人気番組が放映される時間帯には、大勢の人でいっぱいになりました。皆さん一緒に1台のテレビの前に集まって楽しむ光景が当たり前のようになっていたのです。総合家電メーカーが量産体制に入ったことで価格も下がり、1958年の東京タワー竣工と皇太子様のご成婚がブームを境になった頃から爆発的に売れ出したのです。

高度成長期

1960年代半ばに到来したいざなぎ景気時代には、カラーテレビ・クーラー・自動車の3種類が新三種の神器として喧伝され始めます。これらの3種類を英語に訳すと、頭文字がCになることから、3Cとも呼ばれます。

特に普及が早かったのは、1964年に開催された東京オリンピックをカラーで見たいということで、一気に売れ出したカラーテレビです。そして一番遅かったのはクーラーでした。更に1968年になると高級志向がもてはやされたのか、電子レンジ・)、別荘・セントラルヒーティングが新3Cと呼ばれるようになります。

1990年代以後

世界が冷戦時代と呼ばれた1990年代以後になると、様々な新三種の神器がマスコミ主導で宣伝されますが、一般家庭に浸透するまではいきませんでした。デジタル三種の神器として登場したのが、2003年頃から2010年頃にかけて急速に普及したデジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビのデジタルの種類。

それに並行して出てきたのがキッチン三種の神器で、2004年4月に現在のパナソニックである松下電器産業が大きく宣伝しています。その三つというのが、食器洗い乾燥機・IHクッキングヒーター・生ゴミ処理機で、ここまで時代が進んでくるとかなり身近なものになってきますね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。