【原田英子】かつて東三千の芸名で活躍した美人女優!ドラマ『プレイガール』の東田みち子役や官能カットなどもチェック!

【原田英子】かつて東三千の芸名で活躍した美人女優!ドラマ『プレイガール』の東田みち子役や官能カットなどもチェック!

1960年代から70年代にかけて東三千の名義で活躍し、プレイガール・プレイガールQでは存在感を発揮した原田英子さん。映画では官能的なカットにも挑戦していて、その美しいバストも露わに。今回の記事では、そんな原田英子さんの全盛期にスポットを当て、少しエッチなムフフ情報もお届けさせていただきます。


マルチな活躍ぶりをみせた原田英子さん

原田英子さんの経歴

1951年、大阪府に生まれた原田暎子さん。
彼女の役者としてのデビュー作品は…

1964年 日本テレビ系列放送のドラマ『がめつい奴』

当時、13歳にして”東三千”の名義にて芸能活動を開始しました。
その後も、

1965年公開の映画『悪太郎伝 悪い星の下でも』

悪太郎伝 悪い星の下でも | 映画 | 日活

同年 日本テレビ系列放送のドラマ『柔一筋』

など、映画・テレビドラマといった分野を中心に活躍されるように。

年月の経過とともに原田英子さんは大人の女性へ成長を遂げ、1970年代には美しい女優として存在感を発揮するようになりました。

少しエッチな目線で彼女のキャリアを振り返ると…

こちらの作品で披露した美バストは堪りませんね~
以下リンク先では、原田英子さんの官能ショットをたっぷりと堪能できますよ。
ぜひご覧になってみてください。

邦画レイプシーン:子連れ狼 -親の心子の心- | 映画版 レイプの杜

彼女の女優としてのキャリアを代表するものとして…

こちらの作品は外せません。
原田英子さんは1973年放送の第241話「女は裸で七変化」から東田みち子役としてレギュラー出演。
その後継番組として制作された…

『プレイガールQ』

こちらにもミチ役として引き続きレギュラーと出演されています。
『プレイガールQ』終了後の1976年からは、それまでの芸名”東三千”から本名”原田英子”を名乗って芸能活動を展開しています。

その後も原田英子さんは女優として活動されますが、1980年代の中盤辺りから彼女の表舞台での活動は影を潜めるように。

こちらの作品の第483話「二重記憶喪失の女 青い鳥、墜ちた!」でのゲスト出演を最後に彼女の女優としてのキャリアは途絶えてしまいました。
それ以降、復帰されたといったニュースもなく現在に至っています。
当時の彼女の年齢を踏まえると、ご結婚されて芸能界から身を退いたと考えるのが自然でしょうか。

原田英子さんの主な出演作品

テレビドラマ

『女人武蔵』

内容&あらすじ

『プレイガール』

内容&あらすじ

放送時期:1981年
放送局 :フジテレビ系列
出演者 :藤山直美
     目黒祐樹
     内田朝雄
     高田次郎
     原田英子

『女商一代 やらいでか!』

内容&あらすじ

映画

公開:1972年
監督:斉藤武市
出演:若山富三郎
   林与一
   東三千
   富川晶宏
   小池朝雄

『子連れ狼 親の心子の心』

内容&あらすじ

公開:1973年
監督:三隅研次
出演:若山富三郎
   関口宏
   松尾嘉代
   真山知子
   東三千

『桜の代紋』

内容&あらすじ

公開:1974年
監督:工藤栄一
出演:菅原文太
   川地民夫
   東三千
   三宅くにこ
   松平純子

『まむしの兄弟 二人合わせて30犯』

内容&あらすじ

最近の原田英子さんの活動ぶり

表舞台から姿を消してからの原田英子さんの動向を追ってみましたが、残念ながら、それらしき情報は何も掴めませんでした。ファンとしてはさみしい気がしますけど、結婚して幸せな家庭を築いてくれていたら嬉しいですね。
その美貌で美人女優として存在感を発揮していた彼女も年齢的には70代。現実的に考えて、さすがにもう芸能界に復帰するといったニュースには期待できなさそうですね。しかし、彼女の出演作品は今もご覧になれるものが多いので、改めて、この機会に見返してみては如何でしょうか。
原田英子さんのご健勝・ご多幸を祈願して、とりあえずは今回の記事を締め括らせていただきたいと思います。最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。