【北島マヤ】東芝日曜劇場『煙の王様』のバンビ役を好演!子役・女優としての活躍ぶりや官能カットもプレイバック!

【北島マヤ】東芝日曜劇場『煙の王様』のバンビ役を好演!子役・女優としての活躍ぶりや官能カットもプレイバック!

子役時代からご活躍し、1960年代から1970年代にかけて存在感を発揮された北島マヤさん。1980年代の後半には表舞台から姿を消してしまいましたね。今回の記事では、そんな北島マヤさんの全盛期を代表作品や官能カットとともに振り返っていきたいと思います。


子役時代から活躍した女優・北島マヤさん

北島マヤというと、美内すずえさんの漫画『ガラスの仮面』の主人公を思い浮かべるミドルエッジ世代のほうが多いかもしれませんね。全くの同姓同名ですが、Wikipediaには

との記載があります。
つまり、同姓同名でも両者に全く関連性はないということになりますね。
しかし、『ガラスの仮面』が連載されていた時期と女優・北島マヤが活躍していた時期はぴたりと一致するんですよね。あまり重複するような名前ではないことから、本当に関係ないとは言い切れないですよね。
とりあえず『ガラスの仮面』の記事はここまで。今回の記事では、女優・北島マヤさんのことについて振り返っていきますね。

北島マヤさんの経歴

1948年、千葉県市川市真間に生まれた北島マヤさん。
幼少期から劇団若草に所属され、子役として活躍しています。

1953年公演の舞台『アンネの日記』

こちらにアンネ役の一人としてご出演。
デビュー作にして主演を務められ、その存在感を大いに発揮しました。

その後は子役としてテレビドラマなどでご活躍。

こちらのご出演では、小学6年生の主人公を見守る同級生・バンビを演じました。
この作品は文部大臣賞を獲得し、当時、海外でも放送されていますよ。

こちらでもレギュラー出演を果たし、女子高生・君江の役を演じています。
このドラマの第11話までは”北島まや”と、ひらがな表記の芸名でしたが、第12話以降は現在では一般的なカタカナ表記の”北島マヤ”に変更されました。

女優として忙しい日々を過ごされますが、学業のほうも疎かにせず、高校は東海大学付属望洋高等学校を卒業されていますね。

高校卒業後は芸能活動を本格化され、テレビドラマの他に映画にも進出します。

1967年公開の映画『坊っちゃん社員 青春は俺のものだ!』

こちらに出演されて映画デビュー。
その後は、テレビドラマ・映画・舞台と芸能活動を幅広く展開しました。

こちらのご出演では拷問シーンをご披露。

【GIFアニメ】北島マヤPart2(60~80年代女優)セミヌード,拷問シーン,おんな牢秘図,Kitajima Maya – 裸のヌードの芸能人

全裸の北島マヤさんに思わず興奮してしまいますね~

【GIFアニメ】北島マヤPart1(60~80年代女優)ヌード,濡れ場,尻見え,曼陀羅,Kitajima Maya – 裸のヌードの芸能人

こちらではトップレスまでばっちり映り込んでいて、その豊満バストや少し黒めの乳首に視線がいってしまいます。

北島マヤさんは現在劇を中心に活躍されていました。
映画・アニメの吹き替えなどの声優業もこなされていますね。
有名どころでは…

こちらに出演され、

などのキャラクターを演じました。

1980年代になると北島マヤさんの露出は次第にペースが落ちていきます。
プライベートのことは公開されていませんので、諸事情は不明ですが、ご結婚・ご出産といったことが影響したのかもしれません。

1988年以降、彼女は表舞台から完全に姿を消してしまい、事実上の引退状態に。
これまで復帰されたといったニュースはなく、そのまま現在に至っています。

北島マヤさんの主な出演作品

映画

『坊っちゃん社員 青春でつっ走れ!』

内容&あらすじ

『でっかい太陽』

内容&あらすじ

公開:1976年
監督:古澤憲吾
出演:由美かおる
   磯野洋子
   沢田雅美
   岡崎友紀
   牧れい

『おしゃれ大作戦』

内容&あらすじ

テレビドラマ

内容&あらすじ

『安ベエの海』

内容&あらすじ

『絶唱』

内容&あらすじ

最近の北島マヤさんの活動ぶり

1980年代後半には芸能界から姿を消してしまった北島マヤさん。彼女のについて、その後の動向もリサーチしてみましたが、残念ながら確証のある情報は掴めませんでした。現在、年齢的には70代中ばである事実を考えてみると、悲しいですが、復帰といったニュースに期待するのも難しいでしょう。
引退後はご結婚されて、お孫さんもいるのでしょうか。ご家族に囲まれて、穏やかな時間を過ごしていてほしいですね。北島マヤさんのご健勝・ご多幸を祈願して、とりあえずは今回の記事を締め括らせていただきますね。
最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。これからも気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。