音楽好きがこぞって見ていた!「ミュートマジャパン」って覚えている?

音楽好きがこぞって見ていた!「ミュートマジャパン」って覚えている?

インターネットやスマホがない時代、新しい音楽を知るのはTVかラジオでした。中でもミュートマジャパン(ミュージックトマトJAPAN)は音楽好きには欠かせない番組だったのではないでしょうか?


「ミュートマジャパン」とは?

「ミュートマジャパン」とはミュージックトマトJAPANの略。1980年代後半から2000年代までTVK(テレビ神奈川)で放送されていた音楽番組です。制作しているのはTVKですが、兵庫、京都、北海道、福島、長野、三重、広島、愛媛、長崎など全国各地で放送されていた音楽番組です。

地方局の番組がここまで放送されるのは珍しいですよね。それだけ人気の番組だったということです。

元々は「ミュージックトマト」という番組があり、そちらは洋楽を取り扱っていたのですが、J-POPの人気が出てミュージックトマトでもJ-POPを取り扱うようになり、J-POPだけの番組として「ミュージックトマトJAPAN」が生まれたのです。

ミュージックトマトは90年代中ごろに終了しましたがミュートマジャパンは2000年代になってからも放送していました。

「トマト」のつく番組は他にも!

TVKではミュージックトマト、ミュージックトマトJAPANのほかにも音楽番組が放送されていました。

洋楽のビデオクリップを電話リクエストで流す、ファンキートマトや、ライブの映像を流すライブトマト、生放送のワイドショーTVグラフィックおしゃべりトマトなど。TVグラフィックおしゃべりトマトの中では珍しいビデオクリップを流す「トマト・パーティー」というコーナーもありました。音楽番組が多かったですね。

他には、夕焼けトマトという番組もありました。なぜ、トマトだったのかは分からないですが、トマトが付いた音楽系の番組が多かったですね。

「ミュートマジャパン」はミュージッククリップ番組!

ミュートマジャパンとはどんな番組なのかというと、ただミュージッククリップを流す番組です!

元々は「ミュージックトマト」で洋楽を流していたのですが、当時洋楽のビデオクリップを見る機会はほとんどなく、画期的だったのです。

放送開始当初は日本ではまだミュージッククリップが浸透していませんでした。ですから最初は少しだけ「ミュージックトマト」の中で扱っていたのです。だんだん日本でもミュージッククリップづくりが盛んになり、ミュージックトマトの中でも邦楽の割合が増えたため、JAPANができたんですね。

youtubeというかインターネットもなかった時代なので邦楽のビデオクリップを見る機会はなかなかなかったです。しかもこれからブレイクするであろう駆け出し中のアーティストの曲が知れたので音楽好きにはたまらなかったのです。

新しい音楽に出会える場所もTVかラジオくらいしかなかったですからね。キー局の音楽番組には登場しないようなレアなアーティストが見られる番組はミュートマジャパンくらいだったと思います。

初期はマイケル富岡さんが出演!

ミュートマジャパンはスタジオ収録などはありませんが、初期はマイケル富岡さんがVJとして出演していました。イントロの部分でマイケル富岡さんが英語でナレーションを入れ、その後歌が始まるという感じでした。

1993年末にマイケル富岡さんが降板。その後、後任のVJはなく、音楽だけが流れる番組になりました。

「ビデオクリップダービー」が熱かった!

番組初期は数多くのミュージッククリップが放送されていましたが、90年代半ばからは放送されるビデオの数は減り、企画ものが増えてきました。

中でも熱かったのは「ビデオクリップダービー」!毎月、スタッフが選んだ5曲を番組中にダイジェストで流し(長く流れる日もあります)、視聴者の投票で最優秀曲を決定。最優秀曲に選ばれると翌月パワープッシュでヘビロテされます。

この最優秀曲に選ばれた直後にブレイクするアーティストも多かったと思います。毎月どんなビデオが選ばれるのか楽しみでした。

別冊ミュートマジャパンという派生番組も!

ミュートマジャパンの派生番組として「別冊ミュートマジャパン」という番組も放送されrていました。

こちらは毎回1組のアーティストを特集していました。だいたいCD発売やライブに合わせてアーティストが登場していましたね。日比谷C&Cプラザで公開収録されていました。

好きなアーティストの時に見に行った!というかたもいるでしょうね。

その他、2000年から2002年までディスクガレージのチケット先行予約と組み合わせた「mutomaDiGA」という番組もありましたよ。

TVKの音楽番組といえばsakusakuも!

TVKが音楽に強い!というイメージになったのはミュートマジャパンともう1つsakusakuがありますよね。

最初は「saku saku morning call」というタイトルでスタートし、MCはPUFFYでした。その後、木村カエラさんやトミタ栞さんなどがMCを務めていました。

バラエティ仕立ての音楽番組でしかも朝放送されているというのがうれしかったですね。人気番組で全国で放送され、2017年まで放送されていました。

TVKには地方局ならではのたのしい番組がたくさんありましたね。CSやネット番組などが主流になった今となっては貴重な番組ばかりです。

PUFFYの初レギュラー番組「saku saku MORNING CALL」!木村カエラのブレイクに繋がった長寿番組です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!