ドラマ「おっさんずラブ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「おっさんずラブ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2018年放送の日本のドラマ「おっさんずラブ」。プロデューサーは貴島彩理。脚本は徳尾浩司。田中圭、吉田鋼太郎、林遣都、内田理央らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


2018年放送のドラマ「おっさんずラブ」

2018年の4月から6月までテレビ朝日系列で放送された連続ドラマ「おっさんずラブ」は、「にじいろカルテ」「刑事7人」などを手掛けた貴島彩理らがプロデューサー、脚本を「私の家政夫ナギサさん」「恋はDeepに」などを手掛けた徳尾浩司が担当(全7回)。主演は田中圭、相手役に吉田鋼太郎、林遣都、共演に内田理央、大塚寧々、眞島秀和、児嶋一哉などが出演しました。
主題歌はスキマスイッチの「Revival」。
最高視聴率は5.8%ですが、放送毎にネットを中心とした反響が大きく、この年の新語流行語大賞のトップ10にノミネートされたり、ボーイズラブをメジャーなジャンルに向上させた作品で、視聴率では測れないブームを巻き起こしました。そして翌2019年には第2弾となる連続ドラマ、そして映画化もされ、香港では2021年にリメイク版も制作されました。

おっさんずラブ

Amazon.co.jp: おっさんずラブを観る | Prime Video

「おっさんずラブ」のあらすじ

春田創一はひょんなことから、上司である黒澤武蔵が自分の隠し撮り写真をスマホの待ち受けにしたり会社のパソコンに溜め込んでいることを知ってしまう。知られたことに気づいた黒澤は10年来温め育んでいた恋心を春田に打ち明ける。一方で、本社から東京第二営業所に異動してきた牧凌太は、春田から彼の実家でのルームシェアを提案されて快諾。次第に春田への想いを募らせていき、黒澤が春田にアプローチしたと知ってからは対抗意識を燃やし、春田に告白する。

「おっさんずラブ」の見どころ

吉田鋼太郎さん演じる部長の黒澤が部下の創一(田中圭)に対して恋心を抱いており、「嫌われちゃうかな」「喜んでくれるかな」などのような気持ちやもじもじ感などの女性的な表現が非常にうまく、見ていて応援したくなります。
ボーイズラブがテーマの作品ですが、LGBTなどの葛藤の表現はほとんどなく、恋愛に対して純粋な気持ちを持った男のラブストーリーとして楽しめる作品だと思います。

「おっさんずラブ」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「おっさんずラブ」はdTVの1社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① dTV

なんといってもドコモユーザーの皆さんにはメリットがたくさんのdTV。最大の特長はdポイントが使えることではないでしょうか?また、お得なキャンペーンの豊富さも魅力です。もちろん、ドコモユーザーでなくても利用出来ますよ。
そしてライブコンテンツが充実!音楽ライブを観るならおススメ度No.1です!

dTVが選ばれる理由
①気軽に始められる月額料金550円(税込) ※いつでも解約OK
②初回無料お試し期間が長い ※最大31日間
③映画、ドラマの新作・話題作がゾクゾク追加!
④音楽ライブの作品数がNo.1!
★dポイントでお支払い可能~!!★

dTV(ディーティービー)【初回31日間お試し無料】

お好きな動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

それぞれの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスは見つかりましたか?
試したいサービスが決まったら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: おっさんずラブを観る | Prime Video

ある日、僕は部長に告白された。 女好きだけど、まったくモテない33歳のおっさん・春田創一(田中圭)。 だが、しか~し! 彼はある日突然、“未曽有のモテ期”を迎えることに!! それは文字通り“未曽有”の事態。 なぜなら、愛を告白してきた相手は… ピュアすぎる乙女心を隠し持つ“おっさん上司”黒澤武蔵(吉田鋼太郎)と、 同居している“イケメンでドSな後輩”牧凌太(林遣都)だったからだ--! 2016年の年末深夜に単発ドラマとして放送され、ネットでも話題を呼んだ、 あの抱腹絶倒の胸キュン・ラブコメディー『おっさんずラブ』が、 レベルアップ&リニューアルを経て連続ドラマ化! (C)テレビ朝日

関連する投稿


ドラマ「ドラマSP 事件救命医~IMATの奇跡~」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを紹介!

ドラマ「ドラマSP 事件救命医~IMATの奇跡~」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを紹介!

『事件救命医〜IMATの奇跡〜』は、2013年10月6日21時 - 23時10分にテレビ朝日系『日曜エンターテインメント』枠で放送された日本のテレビドラマ。脚本は林宏司。玉木宏、田中圭、貫地谷しほり、伊武雅刀らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


ドラマ「おいハンサム!!」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「おいハンサム!!」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『おいハンサム!!』は、2022年1月8日から2月26日まで、東海テレビ制作・フジテレビ系列の「土ドラ」枠で放送された深夜ドラマ。監督・脚本山口雅俊(ヒント)、吉田鋼太郎、木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、MEGUMIらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


ドラマ「執事 西園寺の名推理」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「執事 西園寺の名推理」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2018年放送のテレビドラマ「執事 西園寺の名推理」。脚本は田中眞一、真部千晶、大石哲也、藤沢文翁 ほか。上川隆也、八千草薫、佐藤二朗らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


「きみが心に棲みついた」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「きみが心に棲みついた」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「きみが心に棲みついた」は、2018年1月16日から3月20日までTBSテレビ系「火曜ドラマ」枠で放送された恋愛テレビドラマです。主演は連続ドラマ初主演の吉岡里帆。他に向井理、桐谷健太らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ブラックパンサー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ブラックパンサー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ブラックパンサー』は、2018年制作のアメリカ映画。マーベル・スタジオ製作で監督はライアン・クーグラー。チャドウィック・ボーズマン、マイケル・B・ジョーダン、ルピタ・ニョンゴらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。