芸能活動を休止中の坂口憲二の若い頃の活躍や現在は?父親と兄は格闘家で母は女優!

芸能活動を休止中の坂口憲二の若い頃の活躍や現在は?父親と兄は格闘家で母は女優!

2018年に病気の治療に専念ため、芸能活動の休止を発表した坂口憲二さん。「医龍」など数多くのドラマや映画で活躍していたので、心配したファンも多かったと思います。長身を活かしてモデルとしてデビューした坂口憲二さんのお父さんは元プロレスラーで、お母さんは女優という著名な家族を持っていることでも有名ですよね。今回は坂口憲二さんの家族や若い頃の活躍、そして現在についてもご紹介します。


坂口憲二の経歴と家族

まずは坂口憲二さんの経歴からご紹介します。
本名:坂口憲二(さかぐちけんじ)
生年月日:1975年11月8日
出身地:東京都世田谷区
身長:185センチ
血液型:A型
デビューのきっかけ:1999年ファッション雑誌「MEN'S CLUB」でモデルデビューし、モデルとして大活躍しました。
同年ドラマ「ベストフレンド」で俳優としてもデビューを果たします。
2000年代は「精霊流し~あなたを忘れない~」や「天体観測」など好青年役を好演し、数多くのドラマに出演しています。
中でもマンガが原作のドラマ「医龍-Team Medical Dragon-」は当たり役で、2006年~2014年までの間に4期に渡って放送されました。

坂口憲二さんの家族は有名人揃いで、父親はプロレスラーの坂口征二さんです!
坂口征二さんは柔道家としてメキシコシティオリンピックを目指していましたが、同オリンピックでの柔道種目の除外が決定したことにショックをうけています。
ちなみに1972年のミュンヘンオリンピックでは、柔道が再採用されていますから運が悪かったですね。
また打倒ヘーシンク(東京オリンピック無差別級金メダル)に燃えていましたが、1965年にヘーシンクが引退してしまったことで、目標を見失ってしまいプロレスラーへの転向を決意します。

不運が重なって柔道を引退することになりますが、レフリーのミスター高橋さんが自著の中で「日本人の中では坂口さんが最強」と評するなどプロレスラーとして大活躍しているので転向は大成功だったといえそうです。

坂口憲二のお母さんは当方女優の木村利子さんです!
坂口憲二さんはお母さん似なのですね。
目鼻立ちのクッキリした美人です。

お兄さんはプロレスラーの坂口征夫さんです。
身長が低いことから目指していたプロレスラーを断念し、一度は建設会社に勤務し土木作業員として活躍しています。
2009年には映画「カムイ外伝」にも出演し俳優デビューも果たしました。

坂口憲二の現在は?

俳優として大活躍してきた坂口憲二さんですが、2018年に病気の治療に専念するため、芸能活動の休止を発表します。
坂口憲二さんの病名は「特発性大腿骨頭壊死症」です。
「特発性大腿骨頭壊死症」とはどんな病気なのでしょうか?
「大腿骨頭」とは太ももの付け根、股関節に組み込まれている、ボールのような形をした骨です。坂口憲二さんが闘病を続けている「特発性大腿骨頭壊死症」この大腿骨頭の周りに血が巡らなくなると、組織が死んで「壊死」してしまうという恐ろしい病気だったのです。
一時は歩けなくなるほど病状が悪化していましたが、2015年に人工関節を埋め込み杖を使って歩けるようになり、そして現在は大好きなサーフィンが出来るまでに快復されていました。

坂口憲二さんは現在コーヒー焙煎士として、セカンドキャリアを歩んでいます。
もともとコーヒー好きとして知られていましたが、2014年に結婚した奥様が以前住んでいたアメリカオレゴン州ポーランドを訪れた時に、本場のコーヒーの文化に衝撃を受けたそうです。
そして帰国後コーヒーの焙煎技術のレッスンを1年半受けて準備し、経営に乗り出したのでした。

以前と変わらずイケメンな坂口憲二さんですので、ドラマで観たいファンも多いと思います。
現在、俳優復帰の予定はありませんが、2022年3月24日に『開店!有名人デパート~春の私物大セール3時間SP~』(フジテレビ系)に出演していました。
このテレビ出演をきっかけに俳優・坂口憲二さんを観られる日も近いかもしれません。
でもまずは坂口憲二さんが淹れたコーヒーを飲んでみたいですね!

最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。