アーノルド・シュワルツェネッガーの出演作は?父親はナチスだった過去を語る

アーノルド・シュワルツェネッガーの出演作は?父親はナチスだった過去を語る

シュワちゃんの愛称で1980年代~2000年代にかけて俳優として大活躍したアーノルド・シュワルツェネッガーさん。鍛え抜かれた肉体でボディービルダーとしても活躍し、また政治の世界でも活躍しました。そんなアーノルド・シュワルツェネッガーさんは、ウクライナに侵攻したロシア国民に対し、父親の経験をなぞらえた動画で呼びかけて話題になっています。今回はアーノルド・シュワルツェネッガーさんの活躍や動画に関してご紹介します。


アーノルド・シュワルツェネッガーのプロフィール

まずはアーノルド・シュワルツェネッガーさんのプロフィールからご紹介します。
本名:アーノルド・シュワルツェネッガー
生年月日:1947年7月30日
国籍:オーストリア・アメリカ合衆国
ボディービルダーとしての活躍:15歳のときに重量挙げを始め、20歳でミスターユニバースのタイトルを獲得します。
その後ミスターオリンピアコンテストで7度の優勝を飾るなど、ボディービルダー界の重鎮として多くの著書を残すなど、大きな足跡を残しました。
シュワルツェネッガーさんの名前にちなんだアーノルド・スポーツ・フェスティバルはミスターオリンピアに次いで重要なボディビルイベントとされています。
史上最も偉大なボディービルダーの1人であり、またボディビル界のカリスマ的なアンバサダーでもありますね。
俳優としてもかなり有名ですが、ボディービルダーとして素晴らしい経歴をお持ちです。

ボディビルを引退した後、1977年にボディビルのドキュメント映画パンピング・アイアン(鋼鉄の男)に出演したあと、1982年の「コナン・ザ・グレート」では続編が製作されるほどブレイクしました。
1984年の「ターミネーター」は興行的に大成功し、その後続編が4作製作されています。
鋼の肉体を活かしたアクション映画のイメージが強いですが、1988年の「ツインズ」や1994年の「ジュニア」などコメディ映画にも数多く出演しました。

1999年公開の「エンド・オブ・デイズ」に主演し、ミレニアムにふさわしい幕開けを切っています。

俳優として世界的に活躍しましたが、2003年にはカリフォルニア州知事リコール選挙に、共和党から立候補して初当選を果たしています。
2006年の選挙では再選を果たし、2011年に人気を満了するまで務めました。
その後は俳優に復帰しています。

父親の過去

父親のグスタフ・シュワルツェネッガーさんは、オーストリア連邦陸軍小隊長を経て1937年に警察官になっています。
その翌年にドイツ国家社会主義労働党に自発的に入党しました。
そのすぐ後にオーストリアはドイツに併合されています。
第2次世界大戦では、野戦憲兵隊の専任軍曹として東部戦線に従軍しました。
スターリングラードの戦いで負傷し、第一級鉄十字一級賞を受賞しています。
戦病治療を行っていましたが、マラリアの発作が続いたため1944年に除隊していました。
戦後はオーストリア連邦憲兵隊の警察官に復帰しています。
父親のグスタフさんとナチスの関係は1990年代に明るみに出たので、シュワルツェネッガーさんは調査を依頼していますが、ナチスの一員として残虐行為に関与した証拠は見つかりませんでした。
父親に幼い頃から暴力をふるわれてきたことを、告白しています。
そして父親が自身に暴力をふるった理由について,「ナチスへの協力に関しての罪悪感や恥辱が原因ではないか」と2021年のビデオメッセージで語っていました。

ロシアのウクライナ侵攻についてのメッセージ

2022年3月にロシアがウクライナに侵攻した件について、シュワルツェネッガーさんはロシア国民に対してSNSに動画を挙げています。
ロシア国民に向けて「政府の偽情報に抵抗して欲しい」という物でした。

ナチスへの協力に生涯苦しみ続けた父親の体験をもとにしたメッセージは、強く心を打ちます。
戦争は最中はもちろんですが、後々まで人々の心身に深く大きな傷を残してしまいますよね。
戦後に産まれた家族にまで深い傷を残しかねないと思うと、1日も早く平和が訪れるよう願わずにいられません。

まとめ

アーノルド・シュワルツェネッガーの出演作は?父親はナチスだった過去を語るについてご紹介しました。
俳優としてボディービルダーとして、政治家として輝かしい経歴を持ったシュワルツェネッガーさんの辛い過去は意外でした。
多才なシュワルツェネッガーの今後も注目していきたいですね!

関連する投稿


『ターミネーター』『コマンドー』など代表作6作品!BS12 トゥエルビで夏のシュワルツェネッガー特集が放送決定!!

『ターミネーター』『コマンドー』など代表作6作品!BS12 トゥエルビで夏のシュワルツェネッガー特集が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、アーノルド・シュワルツェネッガー主演6作品が放送されます。


映画「ターミネーター2」の1/6スケールフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売決定!!

映画「ターミネーター2」の1/6スケールフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売決定!!

ホットトイズジャパンが展開するホットトイズの最上位ブランド「ムービー・マスターピースDX(デラックス)」シリーズより、1991年公開の映画「ターミネーター2」のフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売されます。


『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾として映画『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されます。


77歳の誕生日を迎えたアーノルド・シュワルツェネッガー!出演映画の満足度ランキングが発表される!注目の第1位は!?

77歳の誕生日を迎えたアーノルド・シュワルツェネッガー!出演映画の満足度ランキングが発表される!注目の第1位は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が、サービス内のデータに基づいた「アーノルド・シュワルツェネッガー出演映画 満足度ランキング」を発表しました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。