ジャニーズのロックバンド!TOKIOのヒット曲を振り返ってみよう!

ジャニーズのロックバンド!TOKIOのヒット曲を振り返ってみよう!

現在は株式会社TOKIOになり、メンバーも3人になってしまったTOKIO。音楽活動の再開は未定ですが、デビューしてから24年連続で紅白歌合戦に出場するなど、音楽活動も盛んでした。TOKIOのヒット曲を90年代の楽曲を中心に振り返っていきます。


デビュー曲は最大のヒット曲!「LOVE YOU ONLY」

TOKIOの前身のグループは1989年、テレビ朝日のバラエティ番組『アイドル共和国』の中で結成されたグループ「平家派」から城島茂酸と山口達也さんが結成した「城島茂バンド(通称:ジョーバンド)」。その後ジャニー喜多川さんが「TOKIO BAND」と名付けました。

その後1990年に国分太一さんと松岡昌宏さんが城嶋さんと合流し「TOKIO」となります。少し遅れて小島啓さんが加入して4人組に。城島さんの交渉で山口さんがTOKIOに戻ります。

1992年頃から時々長瀬智也さんがサポートして加入します。1994年1月にはツアーも行い、CDせびゅー目前というところで小島さんが脱退。ジャニーズ事務所も退所しました。そこで長瀬さんが正式メンバーとなり、5人でTOKIOとしてデビューしました。

1994年9月に「LOVE YOU ONLY」でデビュー。キャッチフレーズは「ダテに待たせたワケじゃない」でした。最初の結成から5年経っているわけですもんね。

「LOVE YOU ONLY」はフジテレビ系アニメ『ツヨシしっかりしなさい』のオープニングテーマでもありました。カップリングの「時代を(TOKIO)よろしく!」は国分さんの主演していた「八神くんの家庭の事情」の主題歌でしたよ。

オリコン最高位は3位ですが累計売上50万枚以上で、オリコン上ではTOKIO最大のヒット曲となっています。ミリオンヒットがないというのは少し意外ですね。

カラオケで盛り上がる!「うわさのキッス」

3枚目のシングルは1995年に発売された「うわさのキッス」。フジテレビ系アニメ『キテレツ大百科』のエンディングテーマでした。

この楽曲はサビが長瀬さん、山口さんのツインボーカルに松岡さんがコーラスを入れています。
「うわさのキッスをきみに~」「イエイイエイ」の部分ですね。1人で錆を全部歌うのは難しいですが、カラオケで入れると友人がコーラスを入れてくれることも多く、盛り上がる一曲だと思います。

TOKIOの初期の代表曲ですね。「哀しみのBeliever」が同時収録されています。オリコン最高位は2位で、TOKIOにとってしばらくこれが最高位となっていました。なかなかい1位に恵まれなかったんですよね。

ドラムがセンターだったのが印象的「フラれて元気」

1997年2月に発売された11枚目のシングルは「フラれて元気」。この曲は松岡さんが主演する「サイコメトラーEIJI」の主題歌でした。

バンドなので当たり前といえば当たり前ですが、ドラムの松岡さんはいつも立ち位置は後ろ。アイドルとして、センターで歌いたいという気持ちがあったようで、自分の主演するドラマの主題歌であるこの曲では、ドラムセットを真ん中に置いて歌番組で披露されていたのを思い出します。

今の松岡さんなら「真ん中で!」なんて言いそうにはないので若さを感じますね~。

カップリングは「ザ!鉄腕!DASH!!」のエンディングテーマだった「Dash for the Dream」。オリコン最高位は5位でした。1997年の紅白歌合戦でも歌われています。

「みんなでワーッハッハ!/愛はヌード」はつんくプロデュース

2000年5月に発売された19枚目のシングルは「みんなでワーッハッハ!/愛はヌード」の両A面シングルはつんくさんがプロデュース。

全然違う楽曲ですがどちらもプロデュースされているんですね。「みんなでワーッハッハ」はちょっとコミックソングっぽい楽曲で、ジャニーズでもどのグループでも歌えるわけではない、TOKIOだから歌える曲に仕上がっていると思います。メンバー全員のソロパートがあるのも特徴です。2000年の紅白歌合戦でも披露されました。

TOKIOのバラエティ番組フジテレビ系『メントレG』の主題歌でした。「愛はヌード」は松岡さんが主演していたドラマ「ショカツ」の主題歌です。

オリコン最高位は6位でした。


「メッセージ/ひとりぼっちのハブラシ」で初のオリコン1位に!

2001年に発売された22枚目のシングル「メッセージ/ひとりぼっちのハブラシ」はTOKIO初のオリコン1位を獲得した楽曲。ヒット曲はたくさんあるのですがなかなかヒット曲に恵まれなかったTOKIO。デビュー7年目にして初の1位に輝いたんですね。

「メッセージ」は松岡さんが主演する「天国に一番近い男 ~教師編~」の主題歌。

「ひとりぼっちのハブラシ」はTOKIO名義ではなく、桜庭裕一郎名義でした。桜庭裕一郎とは、長瀬さんが主演するドラマ「ムコ殿」で長瀬さんが演じたキャラクターで天涯孤独の抱かれたい男NO.1のシンガーソングライター。ドラマ内では「桜庭裕一郎の8作目のシングル、2001年4月12日発売、チャート初登場1位獲得」という設定でした。実際は初シングルとして発売されたわけです。作詞作曲はドラマにも社長役で出演されていたつんくさんです。架空の人物のCDが1位を獲得するのは14年ぶりだったそうです。

初期のTOKIOはバンドと言えどアイドルソングが多く、そこかたコミックソングっぽい楽曲なども歌ってきましたが「メッセージ」は今のTOKIOのイメージに合う楽曲ですよね。この頃から今のような男気溢れる楽曲が増えてきたように思います。

2017年以降音楽活動はされていませんが、バラエティ番組などで少し歌うこともあるようですね。メンバーは減ってしまいましたがまたいつか音楽活動を再開されたらいいなと思います。

関連するキーワード


ジャニーズ TOKIO

関連する投稿


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

ラジオ大阪(OBC、大阪放送)にて、特別番組「It’s SHOWTIME!39周年だよ少年隊 おめでとう そして ありがとうスペシャル」の放送が決定しました。放送スケジュールは12月6日21時00分~22時00分。


近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

タレントの近藤真彦(59)がこのたび、フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「ぽかぽか」7月15日放送分に出演し、半ば伝説となっている「美空ひばりさんへの暴言」について語りました。


元「純烈」の『 友井雄亮』関西ジャニーズJr.デビューから俳優としての活躍・スキャンダル・グループ脱退・芸能界引退・現在まで!!

元「純烈」の『 友井雄亮』関西ジャニーズJr.デビューから俳優としての活躍・スキャンダル・グループ脱退・芸能界引退・現在まで!!

元「純烈」メンバーでスキャンダルからグループ脱退・芸能界を引退した友井雄亮さん。友井さんデビューからスキャンダル報道・現在までをまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。