そもそも「ヤマザキ春のパンまつり」とは?

初期の頃は・・・。

「ヤマザキ春のパンまつり」が始まったのは1981年頃の当時は対象商品が「食パン」のみで、キャンペーンは「春の食パンまつり」として実施されていて、「春のパンまつり」の名称が登場するのは、3年後の84年からと言います。
で、2019年までに5億枚の皿が配布されているというので、マニアやファンの間では、日本の3大祭りなんて呼ばれています💦
どうしたら貰えんの?

ヤマザキが指定する対象商品に貼付された点数シールを規定点数だけ集めて、台紙に貼り取り扱う店舗へシール台紙を持って行くと、その場で皿と交換してもらえるというもの。
規定点数は年によって相違があり、2011年は24点、2012年は20点、25点の年もあり現在では28点で貰えます。
どんな皿が貰えるの?

フランスのアルク・インターナショナル社(旧・デュラン社)製の「白いお皿」で、強化ガラス製で、一般のガラス製品に比べても丈夫で割れにくいと評判だとか・・・。
現在まで一貫してフランスの同社製の皿を採用しているのだといいます。
何故「春」なの?

「ヤマザキ春のパンまつり」なぜ「春」なのか?
広報・IR室の担当者によると、「パンの消費量の最も多い春に、感謝の気持ちとして、白いお皿のプレゼントキャンペーンをスタートしました。春は、気候的に食欲が増してくるシー ズンであるとともに、新生活がスタートする季節であるため、手軽にお召し上がりいただけるパンは朝食を中心に食卓に上がる機会が多くなるものと考えています」
何故「お皿」なの?

2000年の大きなワンディッシュ
ヤフオク! - ヤマザキ春のパン祭り山崎春のパンまつり 2000年...
担当者は、「白いお皿は清潔感とスマートさにあふれた、おしゃれなお皿として好評をいただいたことから、毎年、丸皿や楕円型や小鉢タイプなど、デザインや大きさを変えながら、継続して景品としています」との事でした。
28点貯めるには?

点数が、86円のまんじゅうから100円チョットの物で0.5点。150円前後の物で1点です。
だから、28点貯めようとすると金額にして5000円ほどかかってしまう事になります。
因みに、「まんじゅう」が1番高配当で、ダブルソフトがコスパ1位なんですよ💦
1番効率よくポイントを貯める方法は?

ダブルソフト
3点のダブルソフト(食パン)×5袋+ロイヤルブレッド×6袋=1700円で25点貯める事が出来ます。
その他、コンビニでは買わず、スーパーの値引き品や100均の商品、ヤマザキパン工場の直売店だと、ほぼ半額での販売もしています。
お皿の原価は?

「パン祭り」のお皿はヤマザキの特注品なので、さすがに原価までは調べようがありませんし、全く同じものとして比べるのは無理ですが、強化ガラス製で同程度のお皿の価格との比較と言うことでしたら、定価700円~1000円程度の物だそうです。
つまり「お皿」目的でパンを購入するのは、お得とまではいきません💦
ただ毎日好きなパンを食べて、ついでに「お皿」が貰えるなら、お得かなと思います。
シール泥棒は犯罪!!

「パンまつり」のシールだけはがしてしまう迷惑客がいると言います。
お店でも、シールだけをはがしてしまう客がいて困っているとか・・・。
スーパーでは、シール1枚ないだけで売り物にならなくて、値引きや廃棄せざるを得ないケースもあるようです。
法律では、窃盗罪の法定刑は「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」。
絶対にやめてください!!
山崎製パンの広報は
山崎製パンの広報は「販売店さんから『シールがはがれている』と連絡をいただくことがあり、そうした場合には新しいシールをお届けする対応をとっております」と説明します。
ただ、実際には消費期限や貼り直す手間の問題もあり、廃棄処分に至るケースが出ている模様です。
今年は・・・。

今年の「パン祭り」は、2022年2月1日(火)~4月30日(土)で、※北海道地区は2022年3月1日(火)~5月31日(火)です。
景品引換期間は2022年2月1日(火)~5月15日(日)※北海道地区は2022年3月1日(火)~6月12日(日)だそうです。

また今年は、アルク・フランス社製の白いスマイルボウル直径は約149mm、高さは約47mmになります。
美味しく食べてお皿をゲットしましょう。
最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
泥棒市場から『ドン・キホーテ』への変貌のあれこれ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
明日自慢したくなるコカ・コーラやマクドナルドなど有名企業ロゴに隠されたメッセージ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
あの人今何してる!?『武富士ダンサーズ』編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)