メジャーデビュー25周年のCocco!インディーズから活動休止までを紹介

メジャーデビュー25周年のCocco!インディーズから活動休止までを紹介

2022年3月にメジャー25周年を迎え、記念日の2日後にあたる3月23日には12枚目となるアルバム「プロム」をリリースしたCocco。シンガーソングライターとしてはもちろんのこと、女優やエッセイストとしても活躍するCoccoの、インディーズデビューから活動休止(1996~2001)までの活動について紹介したいと思います。


デビューのきっかけは?

Coccoが歌を始めたのは高校生の頃。友だちに誘われて即席バンドのボーカルとして、文化祭のステージで歌ったのがきっかけだそう。とはいえ歌手を目指していたわけではなく、当時の彼女がなりたかったのは、実は「プロのバレエダンサー」でした。
バレエオーディションの資金のための賞金100万円目当てでビクターの新人歌手発掘オーディションに参加、結果は不合格だったのですが、彼女に目を付けたレコード会社の担当者がいたことが、のちのCoccoとしてのデビューへとつながったのです。

1996年、「Cocko」名義でインディーズデビュー!

Cocko

Amazon | Cocko | Cocko | J-POP | ミュージック

1996年11月21日、元SPIRAL LIFEの石田ショーキチ氏プロデュースによるシングル「Cocko」でインディーズデビューを果たしました。
このシングルは廃盤となっていますが、収録されている「首。」「眠れる森の王子様〜春・夏・秋・冬〜」「SING A SONG 〜NO MUSIC, NO LIFE〜」の3曲は別のアルバムなどに収録されており、現在でも聞くことができます。

1997年、「Cocco」に改名しメジャーデビュー

カウントダウン/ Cocco

1997年3月21日、名義を現在の名である「Cocco(読みは同じく「こっこ」)」に改名し、1stメジャーシングル「カウントダウン」をリリース。なお今作品より、Dr.StrangeLoveの根岸孝旨氏がプロデュースを担当しています。衝撃的な歌詞と激しいサウンド、シンプルながら迫力ある歌声、全てが印象的な1曲です。
ちなみに「こっこ」という芸名は、本名である「真喜志智子(まきしさとこ)」の「さとこ」が幼いころは上手く発音できず、自分のことを「こっこ」と呼んでいたから、という説があるとのこと(諸説あり)。インディーズデビュー前後には、「眞喜志こっこ」名義でライブ活動などもしていました。

CMソングとして有名な「強く儚い者たち」

強く儚い者たち/Cocco

1997年11月21日、2ndシングルの「強く儚い者たち」をリリース。
この曲は日本航空「JALハワイ・キャンペーン」のCMソングだったこともあり、ご存知の方も多いのではないでしょうか。CoccoのシングルCDの中でも一番の売上を記録しています。
筆者はこの曲が使われていたCMをうっすら覚えているという程度ですが、後々Coccoのファンになってから改めて歌詞を見て「結構際どいことを歌ってるな…」とびっくりしました。サビの歌詞とゆったりしたメロディーはハワイキャンペーンのCMによく合っていますが、この歌詞の曲をCMソングとして使ったのはすごいなぁと、個人的には思います。

メロディーと歌詞の美しさが秀逸「樹海の糸」

樹海の糸/Cocco

「樹海の糸」は1999年4月14日にリリースされた、5枚目のシングルです。リリース当時、特にタイアップ等はなかったものの売り上げはCoccoの全シングルの中で2番目に多く、知名度も高いです。イントロからの流れるように美しいメロディと胸が痛くなるような切ない歌詞が印象的で、特に最後の部分の「やさしく殺めるように」という歌詞は秀逸だと思います。
ちなみにタイアップは無いと書きましたが、2016年にNHKのテレビドラマ「運命に、似た恋」の主題歌として使われています。

活動休止前のラストシングル「焼け野が原」

焼け野が原/Cocco

2001年4月18日、11枚目のシングル「焼け野が原」をリリース後、音楽活動の休止を宣言。表舞台から姿を消します。活動休止前最後のテレビ出演となった「ミュージックステーション」では、「焼け野が原」を歌い終わったCoccoがそのままステージを走り去ったシーンがとても印象深いです。
「焼け野が原」はタイトルや、ラスト部分の「もう歩けないよ」という歌詞などから「終わり」をイメージさせる楽曲ですが、歌詞が終わった後の明るく前向きなメロディが、新たなスタートへとつながるイメージを含んでいるのかなと思っています。

休止後の活動は?

Coccoの初主演映画

KOTOKO 【DVD】

Amazon | KOTOKO 【DVD】 | 映画

休止後、5年ほどはソロとしての表立った活動はしていなかったCoccoですが、くるりの岸田繁氏と組んでCDをリリースしたり、絵本作家としてデビューしたりと、様々な活動を行っています。
2006年にはソロシンガーとして活動再開。その後も音楽活動をはじめ、女優やエッセイスト、アパレルブランドの立ち上げなど、多彩な分野で活躍するCoccoから、ますます目が離せませんね!

関連するキーワード


インディーズ 25周年 Cocco

関連する投稿


高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、俳優・高倉健の没後10年と映画「鉄道員(ぽっぽや)」公開25周年を記念した『高倉健 純金カード』が発売されます。


懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

コナミデジタルエンタテインメントより、遊戯王カードゲーム25周年を記念した家庭用ゲーム『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が現在好評発売中となっています。


公開25周年『バッファロー’66』が1日限りのリバイバル上映!限定オリジナル・ロングスリーブTシャツ付きチケットが発売!

公開25周年『バッファロー’66』が1日限りのリバイバル上映!限定オリジナル・ロングスリーブTシャツ付きチケットが発売!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ヴィンセント・ギャロが監督・脚本・主演・音楽を手掛けた監督デビュー作『バッファロー’66』が1日限定で上映されることが決定しました。


遊戯王カードゲーム25周年記念!浮世絵風「青眼の白龍」限定OCGカードがセットとなったフレーム切手セットが発売!!

遊戯王カードゲーム25周年記念!浮世絵風「青眼の白龍」限定OCGカードがセットとなったフレーム切手セットが発売!!

株式会社レッグスより、2024年に25周年を迎えた『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』の、限定OCGカード「青眼の白龍」が付いたフレーム切手セットが発売されます。


バンド漫画の金字塔「BECK」の25周年記念!スペシャルプログラム『BECK25周年記念原画展 大阪会場』が開催決定!!

バンド漫画の金字塔「BECK」の25周年記念!スペシャルプログラム『BECK25周年記念原画展 大阪会場』が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などの人気コンテンツをテーマにした企画展を開催、運営している株式会社クレイジーバンプが、11月16日(土)に梅田ロフトにて行われる『BECK25周年記念原画展 大阪会場』にて、「墓場の画廊」新規オリジナルグッズを販売することを発表しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。