【山科ゆり】電撃‼ストラダ5のアンドロメダ・星カオリ!ポルノ映画での活躍ぶりやヌード・濡れ場をプレイバック!

【山科ゆり】電撃‼ストラダ5のアンドロメダ・星カオリ!ポルノ映画での活躍ぶりやヌード・濡れ場をプレイバック!

秋田美人として活躍する芸能人は多いですが、1970年代、セックスシンボルとして男性を魅了した山科ゆりさんも、その中に一人として語り継がれている存在です。彼女が出演したポルノ映画で股間を熱くしたミドルエッジ世代は少なくないはず。そんな山科ゆりさんにスポットを当てて、全盛期の活躍ぶりやヌード・濡れ場を振り返っていきます。


ポルノ映画・特撮ドラマで活躍した山科ゆりさん

山科ゆりさんの経歴

1953年、秋田県秋田市に生まれた山科ゆりさん。小中と地元の学校に通い、高校に進学するも演劇に憧れて中退されています。その後は、上京して独立プロダクション系の成人映画に”津村冴子”という芸名で幾つかの作品に出演されています。

1971年公開の映画『色暦女浮世絵師』

当時、ロマンポルノ路線に舵を切った日活にスカウトされ、こちらの作品で本格的な女優デビューを飾ります。本名である”嵯峨正子”の名義で出演されていますね。

1972年公開の映画『さすらいの情事』

こちらの作品への出演を契機に、芸名を”山科ゆり”に改名。

1973年公開の映画『昼下がりの情事 古都曼荼羅』

こちらの作品では初主演も務められ、美しさと共に儚さをもつ山科ゆりさんは多くの男性ファンを虜に。その人気はたちまち全国的なものになっていきました。
初期のロマンポルノを支えた女優として、主役から助演まで幅広くこなし、芯のある女性や悪女まで幅広い人物像を演じられています。

テレビドラマにも進出されていて…

こちらの作品ではレギュラー出演を果たし、ヒロイン役を演じていたことも印象深いです。

その後も成人向け映画を中心にご活躍され、テレビドラマの脇役・端役をこなすといった芸能活動を展開されます。

彼女のヌード・濡れ場を振り返ってみると…

【GIFアニメ】山科ゆりPart1(70~80年代女優,日活ロマンポルノ)ヌード,ちっぱい,暴行切り裂きジャック,Yamashina Yuri – 裸のヌードの芸能人

【GIFアニメ】山科ゆりPart2(70~80年代女優,日活ロマンポルノ)ヌード,ちっぱい,暴行切り裂きジャック,Yamashina Yuri – 裸のヌードの芸能人

【GIFアニメ】山科ゆりPart3(70~80年代女優,日活ロマンポルノ)ヌード,濡れ場,拷問シーン,ちっぱい,柳生一族の陰謀,石田信之,Yamashina Yuri – 裸のヌードの芸能人

【GIFアニメ】山科ゆりPart4(70~80年代女優,日活ロマンポルノ)ヌード,濡れ場,ちっぱい,柳生一族の陰謀,石橋雅史,Yamashina Yuri – 裸のヌードの芸能人

 濡れ場では純愛的なラブシーンや痴女・売女などをマルチに演じていますが、拷問や暴行される場面が多かったように思えます。彼女のヌードはモデルのような細身に、小ぶりなおっぱいが魅力的で、感度が良さそうな乳首に興奮させられますね。

現実的には引退を表明してから数年後に復帰される女優も多いですが、彼女の場合、それ以降、表舞台に姿を見せていません。セックスシンボルとして活躍していたことがご家族に悪影響を与えるかもしれないと考えているのかもしれませんね。

山科ゆりさんの主な出演作品

映画

『戦国ロック 疾風の女たち』

内容&あらすじ

『昼下がりの情事 古都曼荼羅』

内容&あらすじ

『(秘)女郎責め地獄』

内容&あらすじ

『女地獄 森は濡れた』

内容&あらすじ

『濡れた荒野を走れ』

内容&あらすじ

テレビドラマ

『電撃‼ストラダ5』

内容&あらすじ

最近の山科ゆりさんの活動ぶり

1983年以降、芸能界から姿を消してしまった山科ゆりさん。現在はどのように暮らされているのか、近況も調べてみましたが、それらしい情報すら掴めませんでした。ファンとしては少し悲しいですが、結婚を機に引退されたとのことなので、お子様やお孫さんに囲まれて幸せに過ごしていることを願うばかりですね。
彼女の出演された作品においては、現在もデジタルコンテンツ化されておらず、観たくても視聴できないものが多いのも悲しいところ。それでも『電撃!!ストラダ5』や一部の成人映画はDVD化されていますので、この機会に探してご覧になってみては如何でしょうか。
山科ゆりさんが幸せな生活を送っていることを願って、とりあえず今回の記事を締め括りたいと思います。最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。