平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

平安時代を舞台にした少女小説&漫画「なんて素敵にジャパネスク」を覚えている?

コバルト文庫の人気小説・氷室冴子さんの「なんて素敵にジャパネスク」。当時小中学生だだった女性なら一度は読んだことがあるのではないでしょうか。大人気作品で漫画化・ドラマ化もされています。懐かしの作品を振り返ってみましょう。


「なんて素敵にジャパネスク」の連載時期

「なんて素敵にジャパネスク」は氷室冴子さんの人気小説シリーズ。
元々、1981年に「小説ジュニア」に第一話が掲載されました。その後、1982年秋に「小説ジュニア」がリニューアルして創刊した雑誌「Cobalt」に第二話が掲載されています。そして1984年には書き下ろしを加えて「なんて素敵にジャパネスク」がコバルト文庫から発売されました。

この小説が大ヒットし、1991年まで全10巻のシリーズが発売されました。当時大人気だった「コバルト文庫」の中でも大人気のシリーズでしたね。少女小説は漫画と違い連載中の作品んだけでなく、文庫で発売された作品がロングヒットしていたので長く愛されていたと思います。

さらに1999年に新装版、2012年にみらい文庫版が発売されているので幅広い世代の方に愛された作品となりました。シリーズ累計発行部数は800万部を超えています。すごいですよね。

Amazon.co.jp: なんて素敵にジャパネスク (集英社コバルト文庫) eBook : 氷室冴子: 本

「なんて素敵にジャパネスク」のあらすじ

舞台は平安時代。主人公は大納言藤原忠宗の娘、瑠璃姫です。摂関家の流れをくむ名門のお姫様なのですが、瑠璃は16歳にしてまだお嫁に行っていませんでした。平安時代、16歳で未婚というのはかなり異例のことでした。

瑠璃姫には幼い頃、恋に落ちた吉野君がいました。だから父の持ってくる縁談も断っていたのです。

幼い頃、吉野里の祖母の家に預けられていた時に出会ったのです。吉野君は高貴な血筋をひいていましたが、母親の身分が低いため受けいられておらず吉野里に逃れてきたのです。

2人は幼いながらに愛し合い、瑠璃にふさわしい立場になって再会する、と約束をします。ですが吉野君は流行り病にかかりあっけなくこの世を去ってしまいます。

初恋の人を亡くして泣き暮れていた瑠璃を慰めてくれたのは幼馴染の 藤原 高彬(たかあきら)。子供のころは瑠璃に泣かされてばかりだったのですがたくましく成長しました。そして「ずっと一緒にいる」と約束します。(瑠璃はその約束を忘れていましたが)

その後、父の陰謀で夜這いを駆けられそうになったところを高彬に助けられ、高彬との縁談を考えるようになります。ですが帝や東宮の弑殺を企む陰謀に巻き込まれていきます。

そして18歳でようやく高彬と結婚。「新妻の心得」を義理の母から教わったり、宮家の血をひく煌姫 (あきひめ)を家で預かることになったり、と相変わらずあわただしい生活を送っていました。

そんな中、帥の宮が合法的に今東宮を退去させようと計画していることを知ります。さらにその計画に高彬の妹・由良姫が利用されていることを知り、瑠璃姫は計画を阻止しようと奮闘します。

平安を舞台にしたお話で、その時代独特の描写も多いですが恋愛要素もあり読みやすい作品でしたよね。

漫画版も大ヒット!

「なんて素敵にジャパネスク」は漫画化もされています。漫画から入ったという人も少なくないのと思います。

山内直実さん作画で1989年から1993年にかけて11巻発売。こちらは物語の途中までで原作の1~2巻を漫画化したもの。やはり漫画の方が巻数が多くなりますよね。ですが10年以上たってから「人妻編」も発売されたのです。

「人妻編」は2005年から2011年の間に全11巻で発売されています。文字通り、結婚してからの新婚生活が描かれた作品です。間が空いているので人妻編は読んでいない!という方は是非読んでみてはいかがでしょうか。

どちらも文庫版も発売されています。

なんて素敵にジャパネスク 人妻編 コミック 全11巻 完結セット (花とゆめCOMICS) | 山内 直実 |本 | 通販 | Amazon

テレビドラマ・ラジオドラマ化も!

「なんて素敵にジャパネスク」はテレビドラマ化、ラジオドラマ化もされています。

テレビドラマは1986年に放送されました。シリーズの序盤でドラマ化されているのですね。連ドラではなくスペシャルドラマでした。

主演の瑠璃姫は富田靖子さん。高彬は木村一八さん、鷹男の帝は仲村トオルさんです。

他にも京本政樹さん、佐藤B作さん、伊東四朗さん、阿藤快さん、竹中直人さんなどが出演されていて豪華です。

瑠璃の父は石坂浩二さんが演じているのですが、この作品は石坂浩二さんのテレビドラマ初監督作品でもあります。なぜこのドラマを監督しようと思ったのかちょっと意外ですね。脚本は石坂さんとコンビを組むことの多い松本ひろしさんです。

主題歌も富田靖子さんが歌われています。タイトルは「なんて素敵にジャパネスク」と、ドラマのタイトルそのままでした。

翌年の1987年にはNHK-FMの番組「ふたりの部屋」の中でラジオドラマ化されました。こちらは全10回に渡り放送されています。

瑠璃姫は小林聡美さん、高彬は坂上忍さん、というコンビです。ちょっと今の2人からは想像ができないので聞いてみたいですね。

原作が完結してからのドラマではないのでもちろん最後までは描かれていません。最近は昔の作品を映像化することも多いのでいつかまたドラマ化・映画化の話もあるかもしれませんね。舞台は平安時代なので年月が過ぎても色あせることはなさそうです。

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。