教師ビンビン物語2とは?

まずは教師びんびん物語2の概要からご紹介します!
1987年の「ラジオびんびん物語」から始まった田原俊彦演ずる徳川龍之介と、野村宏伸演ずる榎本英樹が、コミカルな先輩後輩の掛け合いを見せる「びんびんシリーズ」第三弾として、1989年に放送されました。
主演は田原俊彦
「教師びんびん物語」では榎本英樹と同じ高校の教師でしたが、1と2でストーリーに継続性はなく、「教師びんびん物語2」では徳川龍之介が東京・御茶ノ水の名門私立小学校「聖橋大学附属小学校」に赴任したところから物語は始まり、2人は初対面という設定でした。
慣れない進学校でも熱血ぶりを発揮する徳川龍之介。
中学校への進級が難関な小中一貫の小学校で、厳しい校則に苦しむ生徒たちとの触れ合いを描いています。
シリーズの中では最高となる視聴率(平均26%、最高31%)を記録し、月9で初めて最高視聴率30%を記録した人気ドラマとなりました。
他に出演は養護教師役の麻生祐未や、その叔父の蛭子能収(ドラマ初出演)など。
生徒役として連続ドラマ初出演の観月ありさが出演していました!
当時12歳で中学1年生の頃の観月ありさです。
目鼻立ちがクッキリして、めちゃめちゃ美少女ですよね。
子役たちの中でも一際目立っていました。
クラスの優等生で、同じクラスの男の子と恋をする役柄を演じています。
観月ありさのプロフィール

続いて観月ありさのプロフィールをご紹介します。
本名:青山ありさ(旧姓観月)
生年月日:1976年12月5日
出身地:東京都練馬区
身長:169センチ
デビュー:4歳の頃から子役としてCMや雑誌で活動していました。
1989年の「教師びんびん物語2」でドラマデビュー。
1990年には牧瀬里穂、宮沢りえと共に3Mと呼ばれ、人気を博しました。
1991年には「超少女REIKO」で映画初主演を果たしています。
同じく1991年に「伝説の少女」で歌手デビューも果たし、日本レコード大賞新人賞を獲得しました。
観月ありさの現在は?
1996年から放送開始の「ナースのお仕事」はシリーズ化され、2002年までに4シリーズ制作され、単発ドラマや映画化もされて大人気となっています。
このころからコミカルな役柄が増え、「鬼嫁シリーズ」や「サザエさん」などで存在感を増していました。
実写でのサザエさんのヘアースタイルは圧巻でしたよね。
あれだけ美形な観月ありさだからこそ、似合っていたのかもしれません。
最近では2020年の「私たちはどうかしている」で主演の横浜流星の母親役として出演しています。
伝説の少女が横浜流星の母親役に…と思うと感慨深いですよね。
私生活では2015年3月に、上原さくらの前夫である実業家の青山光司と結婚しています!
私たちはどうかしている:“おかみ”観月ありさに絶賛の声 「最初から最後まで良すぎた」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
ドラマ「私たちはどうかしている」では、演技力が絶賛されています。
さすがに子役からならしたベテラン女優ですよね。
まとめ
今回は「教師びんびん物語2(田原俊彦主演)に観月ありさは美少女生徒役で出演していた!」についてご紹介しました。
「教師びんびん物語2」での見惚れるような美少女時代から、「私たちはどうかしている」の母親役まで、年齢ごとに素晴らしい演技力と美貌で楽しませてくれる観月ありさの今後の活躍も期待したいですね!