ベータマックス
ソニーが1975年に発売を開始し、ビクターのVHSとの熾烈な競争を繰り広げた「ベータマックス」。1987年発売の「EDV-9000」の未使用品がヤクオク!で191000円で落札されており、カセットテープも以下の写真の25本セットが95000円で落札されています。ジャンク品は安価で出回っているのですが、美品を購入するとなるとかなりの高額になる模様です。
ビデオデッキ


カセットテープ

レーザーディスク
日本では1981年に登場したレーザーディスク。あの大きな盤面を見なくなって久しいですが、1995年に発売されたパイオニアのLDプレーヤー「HLD-X0」の美品がヤフオク!にて150000円で落札されています。また、「ロボコップ2」「デモリションマン」といった名作のLD20枚セットが301000円で取引されています。こちらもベータ同様にジャンク品は安いものが散見されるものの、状態の良い美品は現存数が少ないため高額取引されている模様です。
プレーヤー


ディスク


メガドライブ
1988年にセガが発売した「メガドライブ」。近年では「メガドライブミニ」が発売されリバイバルヒットを記録していますが、当時物のハードに「イチダントアール」「レンタヒーロー」の2本のソフトが付属したセットがヤフオク!にて147100円で落札されています。また、メガドライブとメガCDのソフト計269本セット(以下の写真)が出品され、こちらは170万円で落札されました。メガドライブのゲームをマニアックなものまで網羅したいとなると、相当な金額が必要になる模様です。
本体


ソフト


PCエンジン
NECが1987年に発売した家庭用ハード「PCエンジン」。メガドライブ同様、「PCエンジン mini」の発売によりリバイバルヒットを記録しています。1987年発売の本体「PI-TG001」の未使用品がヤフオク!にて80480円で落札されており、「悪魔城ドラキュラ」「天外魔境」などソフト85本セット(以下の写真)も141555円で落札されています。
本体


ソフト


3DO
1994年に松下電器産業(現・パナソニック)が発売した家庭用ハード「3DO」。プレイステーションやセガサターンに押され、ヒットに至らなかった「3DO」ですが、1994年発売の「FZ-10」の未使用品がヤフオク!にて28000円で落札されており、「幽遊白書」「セーラームーンS」などを含むソフト90本以上のセット(以下の写真)が61505円で落札されています。
本体


ソフト


バーチャルボーイ
1995年に任天堂が発売した「バーチャルボーイ」。当時はプレイステーション、セガサターン全盛の時代であり、人気獲得には至らずソフトは19タイトルのみで開発が終了しました。ヤフオク!では、未使用の本体とソフト8本セットが93000円で落札されています。
本体&ソフト



今回ご紹介する、懐かしの再生機器や家庭用ハードは以上となります。ハードに関しては状態の悪いジャンク品であれば入手は容易であるものの、新品の生産は軒並み終了しているため、動作確認済みの美品となるといずれも高騰する傾向にあります。ソフトについても、単品ですと安いものもあるのですが、美品を探したり、タイトルを網羅しようとするとハードルがかなり高くなる模様です。この機会に、かつてお世話になった家電で楽しむのも面白いと思います!
「メガドライブミニ」「PCエンジン mini」で遊びたくなった方はこちらで!
関連記事
ミドルエッジ世代御用達のゲーム機「メガドライブ」でやたらプレミアがついてるゲームの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1500円ポッキリでお色気シーンも!?プレステの廉価版ゲーム「SIMPLE1500シリーズ」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
10万円超えのお宝も!プレミア価格で取引されている『週刊少年ジャンプ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)