昔は超怖かった!スーパーヒール『デビル雅美』今は優しい〇〇に・・・。

昔は超怖かった!スーパーヒール『デビル雅美』今は優しい〇〇に・・・。

1978年に全日本女子プロレスでデビューしたデビル雅美さん。2008年の引退まで女子プロレス第1次全盛期から一度も引退することなく活動していた唯一のレスラーで活動歴は最長でした。そんなデビルさんをまとめてみました。


デビル雅美(デビルまさみ)プロフィール

本名 吉田 雅美
身長 168cm
体重 90kg
誕生日 1962年1月7日(59歳)
出身地 福岡県北九州市若松区
所属 フリー
デビュー 1978年
引退 2008年

経歴

1962年1月7日に福岡県北九州市若松区で誕生したデビルさん。

意外にも中学校時代は吹奏楽部に所属していたと言います。

デビュー

デビルさん家計を助けるために高校を1年で学校を中退し、全日本女子プロレス入団されたそうです。

元々家計を助ける為と東京へ就職する感覚でプロレス界入りしたため当初はプロレスに夢を持っておらず、プロレスが好きでも嫌いでもなかった。と後の取材で語られていました。

1978年8月21日、静岡県の駿府会館興行における小峯広子選手戦でプロレスデビューされました。

デビル軍団

全日本女子プロレス所属時は池下ユミ選手率いる『ブラック軍団』に加わり、池下さん引退後はそれを改称した『デビル軍団』を率い、ヒールとして女子プロレス界で暴れまわっていました。

歌唱力NO1

レイン・オブ・ティアーズ

中学校時代に吹奏楽部に在籍していたからなのか、『デビル軍団』時代に歌手としても活動されているんですよ💦

アルバム『レイン・オブ・ティアーズ』やシングル『燃えつきるまで』『サイレントグッバイ』なども発表しており、「サイレントグッバイ」は渡辺典子さん主演のTBS系ドラマ「赤い秘密」主題歌にもなっています。

そんなデビルさん歴代女子プロレスラー随一の歌唱力ともいわれています。

レフリーに転向?

神取忍vsデビル雅美

当時、全日本女子プロレスは25歳定年制のため1987年に退団(形の上で国内引退)され退団直前にいきなりレフェリーに転向されています。

ただフリーランスとしてジャパン女子プロレスに参戦する等、神取忍さんとのシングルマッチが高い評価を得ています。

JWP女子プロレス

ジャパン女子プロレス崩壊後、1992年にJWP女子プロレス所属しJWPには2000年まで活動されています。

JWP退団後はGAEA JAPANを主戦場とし、GAEA解散以降はOZアカデミーを中心に引き続きフリーランスとして活動され2005年からは『デビル夫人』というリングネームでハッスルにも参戦されていました。(Erica乙女軍団の一員として、ハッスル軍に所属)


現役引退

デビルさんは2007年9月30日に、自身の30周年記念興行をもって現役引退することを宣言し、2008年12月30日、長与千種さんプロデュースの後楽園興行にて引退され、31年弱に及ぶレスラー人生に幕を閉じました。

形上は定年制で退団はあったものの、デビルさんは女子プロレス第1次全盛期から一度も引退することなく活動していた唯一のレスラーで、日本の女子プロレスラーとしての活動歴は最長になります。

現在のデビルさんは?

デビルさんは地元である北九州市小倉に戻り、(社長にスカウトされて)北九州市の小倉城天守閣横にある漬物処「小倉城 糠蔵(ぬかぐら)」で店長を務めています。

他にも地元北九州でミュージシャンとして活動もされてると言います。
因みに、現在も結婚はしておらず独身だそうです。

デビル雅美の夢現つ - livedoor Blog(ブログ)

漬物店「小倉城 糠蔵」

〒803-0813 北九州市小倉北区城内2-1
営業時間:11:00 ~ 16:00 定休日:月曜日(祝日の場合、翌日) 
TEL/FAX:093-592-5722

糠蔵

最後に・・・。

J

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

「極悪同盟」「獄門党」等で暴れ回った!『バイソン木村』が懐かしい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

元JWP女子プロレスの『福岡晶』が引退後、ご当地ヒーロー〇〇になっていた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

この方も美人レスラーの1人『白鳥智香子』引退理由や結婚・現在等!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。