モデルの中から結成されたアイドルグループ『ザ・ポチ』覚えてる?!

モデルの中から結成されたアイドルグループ『ザ・ポチ』覚えてる?!

1992年から1994年にかけて活動したアイドルグループ「ザ・ポチ」。解散までにシングル5枚 アルバム2枚を発売したグループですが覚えているかな?


ザ・ポチって?

左側から高橋摩さん、山下智美さん、石塚早織さん

「ザ・ポチ!」は1992年にモデルの中から選出され結成されたアイドルグループで当初は「ポチ!」がユニット名でセカンドシングル『危険でごめんあそばせ』発表前に「ザ・ポチ」と改名 したグループになります。

所属事務所は「レイズイン」に所属されていました。

メンバー

山下智美(やました さとみ)

ポチ!のセンターが山下智美さん

アルバム 「お気に召すまま」

生年月日 1969年4月20日 (52歳)
出身 神奈川県
1989年にフジテレビジョンF1グランプリイメージガールでデビューされています。

石塚 早織(いしづか さおり)

生年月日 1971年12月19日(49歳)
出身 茨城県
「ポチ!」のメンバーとしてデビューされ1994年の解散まで在籍したメンバー。

北村裕子(きたむら ゆうこ)

生年月日 1972年10月25日(48歳)
出身 滋賀県
大阪朝日放送製作『合コン!合宿!解放区!』で出場チーム入場時&合宿出発時のプラカードガールとしてデビューされています。

病気になった高橋麻弥さんに代わってザ・ポチに途中加入したメンバー。

旧メンバー 高橋摩弥(たかはし まや)

左側が高橋摩弥さん

結成当初のメンバーで途中病気治療の為脱退され代わりに北村裕子さんがが加入されました。

デビューは?

恋のフーガ

1992年3月25日にトーラスレコードより「恋のフーガ」をリリースされデビューされています。

「ポチ!」から「ザ・ポチ」へ

危険でごめんあそばせ「ザ・ポチ」

1992年7月25日セカンドシングル「危険でごめんあそばせ」発表前に何故か「ザ・ポチ」へ改名されました。

グループとしては・・・。

「ザ・ポチ」はシングル5枚 アルバム2枚を発売し、メンバーの山下智美さんがソウルバー(テレビ東京 MC)としてレギュラー出演やメンバーで「今田東野ナイナイの芸能界ダメならぬがねば!!」などに出演され活躍されていました。

そしてグループは1994年に解散しました。

メンバーのその後?

山下 智美(やました さとみ)

1995年1月〜3月にかけてテレビ東京系列で、放送されていた深夜帯のバラエティー番組「美女プリン」の柳沢慎吾さんとMCや1994年頃までレイズインボウリング大会に参加する等、90年代前半に活躍されていましたが、現在は事務所も完全に辞めていて、消息不明。

石塚 早織(いしづか さおり)

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

石塚さんは、グループ解散後、1996年にシングル「明日の私を信じたい」でソロデビューされました。
因みに、同曲はOVA『ふしぎ遊戯』エンディングテーマに起用されています。

その後も同年にリリースされた2ndシングル「a Myth〜神話〜」はドラマCD「八雲立つ」挿入歌に、1998年にリリースされた3rdシングル「禁断のパンセ」はテレビアニメ『サイレントメビウス』オープニングテーマに起用されるなど、アニメソングのタイアップされ「Dream of You」(アルバム『EARTH ARK 魔装機神サイバスター』収録)はテレビアニメ『魔装機神サイバスター』挿入歌に、「はるかなる慟哭」(アルバム『八雲立つ OVAオリジナルサントラ』収録)はOVA『八雲立つ』主題歌に起用されるなどアニメのタイアップが多くあり音楽活動をされていますが、現在は目立った活動はありません💦

北村裕子(きたむら ゆうこ)

写真集 ペパーミント

1992年には「Top of the Audition」審査員賞受賞やヌード写真集「ペパーミント」 Peppermintを出版するなど活躍されていましたが、現在は活動休業中の様です。

因みに、「よゐこ」の有野晋哉さんの奥さん北村祐子さんと混同されがちですが、別人です。

高橋摩弥(たかはし まや)

高橋さんは、病気が原因なのか分かりませんが、その後、お亡くなりになった様です。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

コンセプトは「バカPUFFY」!ASAYAN出身のアイドルデュオ『YURIMARI』不仲解散?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ASAYAN」で、デビュー予備軍“AIS”から選抜された『Say a Little Prayer』って!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

沖縄アクターズスクール出身の『D&D』解散理由やメンバーの現在?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。