【訃報】「ゴルゴ13」で知られる漫画家、さいとう・たかをさん死去。各界から続々と追悼のコメントが集まる。

【訃報】「ゴルゴ13」で知られる漫画家、さいとう・たかをさん死去。各界から続々と追悼のコメントが集まる。

日本を代表する漫画家の一人、さいとう・たかを(本名:齊藤隆夫)さんが24日、すい臓がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。84歳でした。


【訃報】「ゴルゴ13」で知られる漫画家、さいとう・たかをさん死去。

日本を代表する漫画家の一人、さいとう・たかを(本名:齊藤隆夫)さんが24日、すい臓がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。84歳でした。

第一報はこちらです!

さいとうさんは1936年、和歌山県和歌山市生まれ、大阪府堺市出身。1955年に「空気男爵」で漫画家デビューを飾ったのち、1968年からは「ビッグコミック」にて「ゴルゴ13」の連載をスタート。以降、同作は連載期間50年超、単行本は2021年9月時点で202巻と、単一漫画シリーズとしては世界一の記録となっています。そして漫画家の功績が称えられ、2003年には紫綬褒章、2010年には旭日小綬章を受章。84歳という年齢ながら現役で活動を続けていましたが、すい臓がんが発見され、この度の訃報となりました。

「ゴルゴ13」の連載は継続されます!

さいとうさんの作品を分業体制で支える「さいとう・プロダクション」は、このたびの訃報を報告するとともに、「『ゴルゴ13』の連載を今後も継続していく」と発表。これはさいとうさんの遺志でもあり、生前より「自分抜きでも『ゴルゴ13』は続いていってほしい」と語っていたとのことです。今後の作品がどのような仕上がりとなっていくのかにも、注目が集まっています。

各界から続々と追悼のコメントが届く。

突然の発表となった、昭和~平成期を代表するビッグネーム、さいとう・たかをさんの訃報。訃報に対しては、漫画業界に限らず様々な分野から追悼のコメントが寄せられています。ここでは、その中から一部をピックアップしてご紹介したいと思います。

水木一郎

「アニメソングの帝王」として知られる水木一郎は30日、自身のツイッターにて「アニソン歌手として初めてレコーディングした特撮ソング『超人バロム1』50年経った今でも走馬灯のように当時の思い出が蘇ります」と、さいとうさんの漫画「バロム・1」を原作とした同作の思い出を語り、故人を偲んでいました。

武論尊

「北斗の拳」などの原作者として知られる武論尊。長野県佐久市の佐久市立近代美術館で開催されている「武論尊原作展」にさいとうさんが花を寄せる間柄であり、「あまりにも身近な先生なので、ショックが大きすぎてコメントできない」と、その悲痛な胸の内を吐露していました。

ゴルゴ松本

お笑いコンビ「TIM」のゴルゴ松本は、「高倉健さん主演映画『ゴルゴ13』を観て私の芸名に使わせていただきました。感謝です。有難う御座いました。命」と、自身の芸名の由来となった「ゴルゴ13」を世に送り出した、さいとうさんの功績を称えていました。

麻生太郎

政界きっての漫画通として知られる麻生太郎財務大臣は、さいとうさんの訃報に対し「(ゴルゴ13について)あれだけインターナショナルな作品はなかった」と絶賛。さいとうさんと会食や対談をしたこともあると明かし、「暗殺するスナイパーの話だから暗い話で終わるはずが、あまり暗くならないところもあの人の構想力のすごいところ」と、さいとうさんを追悼するとともに、漫画家としての才能を大いに称賛していました。

永藤英機

さいとうさんが生まれ育った大阪府堺市の永藤英機市長は、自身のツイッターにて「さいとう先生はご自身が育った堺に大変熱い思いを持っておられ、堺名誉大使をお受けくださいました」「コロナ対策のポスターを作成した際は、プロダクションを通じて何度もやり取りさせていただき、徹底した仕事に敬服しました」と、漫画を通じて堺市に貢献していたさいとうさんを追悼していました。

このように、業界を問わず追悼のコメントが続々と寄せられている、さいとう・たかをさん。その功績は、これからも漫画界のレジェンドとして語り継がれていくことは間違いないでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

「ゴルゴ13」の最新刊はこちらで!

ゴルゴ13(202) (コミックス単行本) | さいとう・たかを | マンガ | Kindleストア | Amazon

関連記事

「ゴルゴ13」「鬼平犯科帳」など、さいとう・たかをの劇画を特集した『さいとう・たかを 劇画大解剖』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

じつはまだ続いている!60.70.80.90年代~現在連載中の漫画<青年誌編> - Middle Edge(ミドルエッジ)

男なら一度は言ってみたい『ゴルゴ13』名言と、言われてみたい夜のセリフ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。