OVA版【誕生~Debut~】絶大な人気を誇った美少女育成ゲーム・卒業~Graduation~の姉妹作がアニメ化!

OVA版【誕生~Debut~】絶大な人気を誇った美少女育成ゲーム・卒業~Graduation~の姉妹作がアニメ化!

1990年代、絶大な人気を誇った美少女育成シミュレーションゲーム『卒業~Graduation~』。その姉妹作としてリリースされた『誕生~Debut~』はアイドル育成ゲームの先駆けとなった作品です。今回の記事では、オリジナルビデオとして制作されたアニメ版『誕生~Debut~』の本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『誕生~Debut~』とは?

爆発的な人気コンテンツとなったことで、その後、OVA・ドラマCD・小説・コミックとマルチメディア展開されています。

OVA版『誕生~Debut~』

今回の記事では、こちらOVA版『誕生~Debut~』の内容を中心に振り返っていきます。
関連商品として、ドラマCDなどその他メディアの情報も最後にご紹介させていただきたいと思います。

OVA版『誕生~Debut~』の本編動画・ストーリー

ゲーム版は三人のアイドルを育成するといった内容になっていますが、OVA版『誕生~Debut~』ではアニメオリジナルの劇中劇が展開され、伊東亜紀・田中久美・藤村さおりの三人がドラマの役を演じるといった構成に仕上げられています。
まずはこの設定・背景を理解していないと、OVA版『誕生~Debut~』本編の内容を全く理解できないし、原作はアイドル育成シミュレーションゲームなのでは?といった疑問も生まれてくるかと思われます。

劇中劇の主人公は、伊東亜紀。女子高生の亜紀は二匹の野良猫ミケ・チビと名付け、密かに登校途中のアパート階段下で餌を与えるのは日課になっていました。その日は、親友・田中久美と下校途中に行きつけのファーストフード店に行くと、亜紀は”ミウラケンイチ”通称ミケと呼ばれている男性アルバイトスタッフに興味を抱きます…

劇中劇の主人公は、藤村さおり。伊東亜紀・田中久美とは小さいころからの親友で、三人は小学校に入学する直前、校庭の大きな木の下にタイムカプセルを埋め、10年後に開けようと約束をしていました。月日は流れ、女子高生となった三人はタイムカプセルの存在を思い出し、さっそく掘り起こしてみようと盛り上がります。
タイムカプセルの中のものに当時の思い出に浸る三人でしたが、それぞれ見覚えのないものまで入っていて、何か大切なことを忘れているような感覚に陥るのでした…

OVA版『誕生~Debut~』の魅力とは?

ある意味、原作であるアイドル育成シミュレーションゲームの内容を無視しているようにも思えますが、女優として、その役を演じているといった設定にしていることで、ぎりぎりのところで踏みとどまっている気がします。

Vol.1では片想いしている女子高生の失恋、Vol.2では記憶の片隅にいる女の子の思い出、それぞれのエピソードで違ったテイストを演出しているのも面白いです。

少し気になったのは、オープニング曲の映像にあるドラマの撮影風景。この描写がなければ、OVA版『誕生~Debut~』が劇中劇で構成されていることに気付けないところでしょう。もう少し劇中劇になっていることを匂わせる場面や、三人がアイドルとして活躍している場面も観たかったですね。

『誕生~Debut~』の関連商品

ドラマCD版

『誕生~Debut~ドラマチック・コレクション』

小説版

『誕生 夢・輝いて』

コミック版

『誕生~Debut~』

続編ゲーム

『DEBUT 21』(デビュー21)は、1998年9月10日にNECインターチャネルがプレイステーションで発売した続編。時は2020年、プレイヤーはネオ・エナジー・コミュニティ社が開発した芸能プロダクションの担当マネージャーとなり、1月1日から12月31日までの1年間の活動期間でアイドル大賞受賞を目指す。ゲームの特徴として育成対象であるアイドル、神崎アイがアンドロイドという設定であるため、アイは当初機械的な返事しかしないが、ゲームを進めるにつれ人間らしい感情表現を見せていくようになる。また、パラメータの向上方法は前作同様レッスンを行う以外に、アンドロイドという設定を生かして「仕事で稼いだお金でより高性能なパーツを入手して交換する」という方法もある。これにより、従来の育成シミュレーションとはひと味違う要素が盛り込まれている。 前作『誕生 〜Debut〜』のヒロイン3人娘もレッスン指導者として登場する。画面上のキャラクターは全てポリゴンで表示されており、キャラクターの動きはモーションキャプチャにより実際の役者の動きから取られ、表情変化の描画にはマイム技術が採用されている。 アイドル大賞の受賞結果は一年分のランキング順位の累計で決定されるため、結果の如何によりアイの運命が変わるというマルチエンディング仕様となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%95%E7%94%9F_%E3%80%9CDebut%E3%80%9C

Wikipedia - 誕生~Debut~

OVA版『誕生~Debut~』のまとめ

『誕生~Debut~』では劇中劇といったかたちが取られ、キャラクターの個性を全面に押し出した内容に仕上げられました。
失恋・友情を描いた、それぞれのエピソードは少しほろ苦くて、自分自身の若かったころの思い出と重ねてしまうような内容です。記事の中では本編動画も掲載させていただいていますので、この機会にご覧になって、その面白さをご自身の目でお確かめくださればと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。