「ふしぎの海のナディア」とは、1990年から1991年にかけてNHKで放送されたテレビアニメ。ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万里」「神秘の島」が原案となっており、庵野秀明が総監督を、貞本義行がキャラクターデザインを担当しています。作中にて、神話やアトランティスなどの古代文明に関する伝説、さらには過去のアニメや特撮のパロディが多用されているのが特徴で、また本作品のベースとして企画されたもののボツとなった80年代初頭の「海底世界一周」が、後に宮崎駿監督作品「天空の城ラピュタ」に転用されたというエピソードも有名です。
 
  	「ふしぎの海のナディア展」が好評開催中!
「ふしぎの海のナディア」30周年の記念企画として、展覧会「ふしぎの海のナディア展」が現在好評開催中となっています。東京ソラマチ® 5階 スペース634にて、開催期間は9月26日まで。イベントの詳細については、公式サイトをぜひチェックしておきましょう!
「ふしぎの海のナディア展」公式サイト
ふしぎの海のナディア展 放送開始30年記念
関連記事
【ふしぎの海のナディア】 エヴァンゲリオンの庵野秀明監督版「天空の城ラピュタ」!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
庵野秀明監督によるアニメ『ふしぎの海のナディア』が30周年!展覧会の開催やBlu-ray BOXの再発が決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ふしぎの海のナディア】本編に見られる他作品との類似性をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)
 
     
    




