5月に急逝した「ベルセルク」三浦建太郎の初期作『王狼』のリバイバル連載が決定!展覧会「大ベルセルク展」も開催!!

5月に急逝した「ベルセルク」三浦建太郎の初期作『王狼』のリバイバル連載が決定!展覧会「大ベルセルク展」も開催!!

白泉社が発行する隔月刊の青年漫画雑誌「ヤングアニマルZERO」の最新号(10月1日号、9月13日発売)にて、漫画家・三浦建太郎による幻の初期作『王狼(原作:武論尊)』がリバイバル連載されます。


三浦建太郎の初期作「王狼」、ヤングアニマルZEROでリバイバル連載がスタート!!

白泉社が発行する隔月刊の青年漫画雑誌「ヤングアニマルZERO」の最新号(10月1日号、9月13日発売)にて、今年5月に死去した「ベルセルク」を代表作に持つ漫画家・三浦建太郎による幻の初期作『王狼(原作:武論尊)』が、リバイバル連載されることが明らかとなりました。初回の掲載は、80ページの大ボリュームになるとのことです。

『王狼』とは?

『王狼』は、1989年に白泉社発行の漫画誌「月刊アニマルハウス」で発表された作:武論尊、画:三浦建太郎による作品で、時を超え世界をぶった切る弩級歴史アクション。シルクロードでの調査中に忽然と姿を消した歴史学者・伊波(いば)が、ジンギス・カンの君臨する13世紀のモンゴルで奴隷闘士として生き抜いていくストーリーでした。翌1990年には、続編となる「王狼伝」が発表されています。

編集部よりコメントが届いています!

『王狼』は、1989年からヤングアニマルの前身である「月刊アニマルハウス」にて連載された作品です。その後、続編である『王狼伝』が同誌にて発表され、1998年に白泉社文庫から二作を合本し『王狼伝』というタイトルで出版されました。

この度、三浦建太郎先生の逝去に際し、中々目に触れる機会のない先生の初期作を、読者の皆様に届けられたらという思いから、リバイバル連載の企画を進めました。

快く本企画にご承諾頂きました原作者の武論尊先生、並びにスタジオ我画の皆様に、御礼申し上げます。

そして、素晴らしい作品の数々を残された三浦先生の画業に、改めて最大の敬意と感謝を表します。

30年以上前に描かれ、まるで現在の異世界転生モノを先読みしたかのようなストーリー、そしてどこか『ベルセルク』の筆致を彷彿とさせる本作を、是非お楽しみください。


株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部

池袋・サンシャインシティで「大ベルセルク展 〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜」が開催!

このたびの『王狼』のリバイバル連載と合わせ、東京・池袋サンシャインシティにて、展覧会「大ベルセルク展 〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜」が開催されます。開催期間は9月10日から9月23日まで。また、大阪・ひらかたパーク イベントホールでの開催も決定。こちらは12月11日から2022年1月30日の開催を予定しています。

©三浦建太郎(スタジオ我画)/白泉社

このたび開催される展覧会は、三浦建太郎が「ベルセルク」を連載していた当時の直筆原稿・カラー原画300点以上を一同に介して開催する、初の単独大規模作品展。会場では作中での時系列に合わせた原画展示を中心に、謙信・プライム1スタジオが制作してきた各種スタチュー、本イベント用に制作された各種ジオラマ等、貴重な展示物が公開される予定となっています。ファン必見の展示イベントとなること間違いなし!詳細は公式サイトで確認しておきましょう。

エントランスに展示される、ドラゴンころしを突き刺した新装版『ベルセルク』1巻カバーイラストのフォトスポット。

©三浦建太郎(スタジオ我画)/白泉社

イベントの詳細は公式サイトで!

https://www.dai-berserk-ten.com
https://mobile.twitter.com

三浦建太郎 プロフィール

1966年、千葉県出身。日本大学藝術学部入学後に商業誌デビューを果たし、大学卒業後、本格的に漫画家としての活動を開始。1989年より白泉社「月刊アニマルハウス」にて漫画「ベルセルク」の連載をスタートさせ、同作はシリーズ累計4000万部の大ヒットに。また「王狼伝」「ギガントマキア」といった作品も執筆。2019年からは「ヤングアニマルZERO」にて「ドゥルアンキ」の原作・プロデュースを担当。2021年5月6日、急性大動脈解離のため死去。54歳没。

公式ツイッターにおける訃報の告知

「ヤングアニマルZERO」のご予約はこちらから!

ヤングアニマルZERO 2021年 10/1 号 [雑誌]: ヤングアニマル 増刊 | |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2021年9月13日です。

関連記事

【訃報】漫画家・三浦建太郎さん死去。「ベルセルク」「王狼伝」「ドゥルアンキ」など - Middle Edge(ミドルエッジ)

【蝕】三浦建太郎がベルセルクの連載を再開したぞ!【贄ェ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ベルセルク』ファン待望の38巻が発売 約3年ぶりの新刊!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。