昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

昔は珍しかった!男性主人公の90年代の少女漫画特集

最近では、男性のモノローグが入るのが主流だったり、男性主人公の漫画も珍しくないのですが、90年代頃はまだまだ少数派でしたよね。90年代に連載されていた漫画で男性主人公の作品をまとめてみました。


赤ちゃんと僕/羅川真里茂

1991年から1997年まで「花とゆめ」に連載されていた「赤ちゃんと僕」。タイトルの通り、主人公は「僕」なので男の子です。

小学校5年生の榎木拓也は、幼くして母親を亡くし、父親とともに家事を手伝いながら弟の世話もしているしっかり者。弟の実はまだ2歳で保育園に通っています。拓也が弟の世話に奮闘しながら、周りと交流していく様を描いたホームコメディです。基本的に1~数話で完結していくので読みやすいですよ。ただ、テーマはいじめなど重いものを扱うこともあります。

最後は弟が交通事項に会い生死をさまようのですが復活。兄は中学に試飲額するというところで終わっています。
単行本は全18巻。

羅川真里茂さんの作品は男性主人公が多い!

「赤ちゃんと僕」のほかにも羅川真里茂(らがわまりも)さんの漫画は男性主人公の作品が多いです。

1997年から1998年まで連載された「ニューヨーク・ニューヨーク」はゲイであることを隠しながら生活している男性が主人公のお話。

1998年から2009年まで連載された「しゃにむにGO」は陸上ランナーからテニスに転向し、テニスで奮闘していく少年の物語。

その後は少年誌に移っていますが、やはり男性主人公の作品を描かれていますよ。ちなみに作者は女性です。

ALEXANDRITE/成田美名子

「ALEXANDRITE(アレクサンドライト)」は1991年から1994年まで「LaLa」にて連載されていました。1985年から1990年まで連載されていた「CIPHER」に登場していたアレクサンドラ・レヴァインが主人公のスピンオフ作品。「CIPHER」の登場人物も出てきます。

アレクサンドラ・レヴァインは女性名と女性のようなルックスにコンプレックスを持っている大学生。コンプレックスを克服しようと柔道と空手を始めどちらも黒帯を取得しています。

1つ年下の幼馴染の女性に恋をしていて、彼女が同じ大学に進学してきてアレクサンドラの周りはさらににぎやかになっていくという、キャンパスライフを描いた物語ですね。

成田さんの作品も男性主人公の作品が複数あり、1980年代に連載していた「エイリアン通り(ストリート)」や1990年代に連載していた「NATURAL」、2001年から現在も連載中の「花よりも花の如く」も男性が主人公です。

っポイ!/やまざき貴子

「っポイ!」は1991年からLaLaで連載スタートしたやまざき貴子さんの漫画です。途中で掲載紙が「MELODY」に移籍していますが2010年まで連載し、完結しています。単行本は全30巻。掲載紙が廃刊になったわけでもないのに途中で変更になるのは珍しいケースですね。

主人公の天野 平は中学3年生。背が低く、かわいらしい顔立ちをしているので女の子っぽいところがコンプレックス。時には女装をさせられてしまうことも。ですが、外見とは裏腹に正義感が強く男らしい性格で彼を好きな人も多い。

平と親友の万里を中心にした中学3年生のクラスメイトの恋や友情を描いた青春ストーリー。コメディから受験の悩みなどシリアスな問題も取り扱っていますよ。

1999年には山下智久さん、相葉雅紀さんでドラマ化もされています。ソフト化はされていない作品なのですがまた見てみたいですね。

男性主人公のお話が新鮮だった!なかじ有紀さんの人気漫画まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

山田太郎ものがたり/森永あい

1995年から2000年まで月刊Asukaで連載されていた森永あいさんの人気漫画です。コミックスは全14巻+番外編の山田一家ものがたりゴージャスで完結していたのですが、2007年にドラマ化された際に連載が復活。スピンオフ作品のまとまった15巻が発売されました。

主人公の山田太郎は、容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能で名門・私立一ノ宮高校に通っているのですが、じつは家はド貧乏。さらに弟妹が多く、家族のためにバイトをして生計を立てている苦労人です。ですが周りからはお金持ちだと勘違いされています。高校へは特栽性として学費免除で通っていました。

そんな山田太郎とクラスメイトのお金持ち御村託也と玉の輿を狙うがいつしか山田に恋をしてしまう池上隆子など個性豊かな周囲の人物との生活を描いたコメディ漫画。基本的に1話完結なので読みやすい作品です。博士課程に進むまでが描かれています。

2007年に二宮和也さん、櫻井翔さんでドラマ化されて話題になりました。

君しかいらない/吉住渉

「君しかいらない」は1996年にりぼんで連載されていた吉住渉さんの作品です。

十時集は成績優柔で恋には奥手な高校生。ある日、転校してきた栗原朱音に一目ぼれをして、初めての恋に舞い上がっていました。

ですが、実は朱音は16歳にしてバツイチという衝撃の過去を持っていたのです。その事実をrってもなお、集は朱音が好きだという気持ちを貫いていくという物語。コミックスは全2巻と短めの作品ですね。

吉住さんはその後、「ミントな僕ら」でも男性主人公の作品を描かれています。1997年から2000年までりぼんで連載されていた作品で、男女の双子の男の子のほうが主人公。双子の姉を心配するあまり、女装して女子寮に入るというストーリーでした。双子を中心にした人々の恋愛を描いています。こちらは全6巻。

りぼん、というか集英社の少女雑誌では特に男性主人公の作品は珍しかったです。

関連するキーワード


少女漫画 主人公 90年代

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。