コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

漫画では現実の世界よりも双子が登場することが多いですよね。運命で引き裂かれた2人だったり、男女なのに入れ替わってみたり、様々な漫画があります。そして、双子に憧れた人も多いのではないでしょうか?今回は双子が登場する懐かしの漫画をまとめてみました。


海の闇、月の影/篠原千絵

1986年から週刊少女コミックで連載されていた篠原千絵さんの人気漫画。1989年にはOVA化もされています。コミックスは全18巻です。表紙の絵から見てもわかるようにサスペンスホラーです。

小早川流風(るか)と流水(るみ)は仲の良い双子の姉妹。仲良く同じ人、陸上部の当麻克之先輩を好きになるのですが当麻が選んだのは流風でした。このことによって2人は双子であっても別人間なんだということを自覚します。

その後、女子陸上部は送別会としてハイキングに出かけます。そこで雨に降られ、古墳で雨宿りをしていたのですが異臭がして次々にみんなが倒れていき、生き残ったのは双子だけでした。

古墳の中にはウイルスが蔓延していて、ウイルス感染のため死亡したのです。そしてそのウイルスには感染した人に超能力を与えるという力がありました。双子はこのウイルスに適応したため生き残ったのです。

この時、流風と流水の精神状態にはかなり差がありました。流風は失恋の悲しさや、流風への嫉妬心を抱えていました。ウイルスで負の感情が大きくなってしまい、残忍な性格になってしまいます。そして超能力を使って流風を殺害しようとします。双子の二人の残酷な戦いの物語ですね。

BASARA/田村由美

「BASARA」は「別冊少女コミック」で1990年から1998年まで連載されていました。小学館漫画賞も受賞したことがあり、1998年にはアニメ化もされています。

文明が崩壊した後の近未来の日本が舞台で、国を救うために戦うという物語。少年漫画では定番のジャンルですが、それを少女漫画界に持ち込んだということで注目された作品です。普段少女漫画を読まない男性でも読んでいる人は多いです。壮大なスケールの作品ですが少女漫画らしくラブストーリーも絡めています。

主人公の更紗(さらさ)には双子の兄タタラがいました。タタラは国を救う運命の少年だと予言されていて、村からも期待されていました。ですが2人が15歳になった日に村が襲撃され、タタラが殺されてしまいます。更紗は正体を隠し「タタラ」として生きることを決めます。

ですが実は更紗こそが運命の子供でタタラは更紗を守るために運命の少年を名乗っていたのでした。

ミラクル☆ガールズ

「ミラクル☆ガールズ」は1990年から「なかよし」で連載スタートしました。第1部から第3部まであり1994年3月まで連載されました。全9巻です。2015年の「なかよし60周年企画」で復活しました。

当時「美少女戦士セーラームーン」とに大人気作品でした。1993年にはアニメ化もされています。

優しくしっかり者でおっとりした性格の松永ともみと、喜怒哀楽がはげしく、ちょっとわがままなみかげという正反対の性格の双子のお話。ともみはスポーツ万能でみかげは成績優秀なんですよ。

実は2人は力を合わせるとテレパシーとテレポートの超能力が使えちゃうんです。ですがその力は2人だけの秘密。別々の中学に通っていた2人ですがある日学校のかえっこをすることになり・・・というストーリーです。それぞれの恋愛も描かれていますよ。

ミントな僕ら

1997年から「りぼん」で連載されていた吉住渉さんの「ミントな僕ら」。こちらは男女の双子のコメディ。

主人公は中学2年生の南野のえるで、双子の弟の方。小中学生の女子がターゲットになっている「りぼん」で男性主人公の漫画というのはすごく珍しいですよね。

双子の姉、まりあはのえると父親が旅行に行っている間に、初恋の相手を追って全寮制の森ノ宮学園に転校してしまいます。のえるはシスコンの毛があって、まりあに彼氏ができるのがいやだとマリアに続いて森ノ宮学園に入学しようとします。

ですが、空いているのは女子寮だけ。のえるは女装をしてまりあの妹として入学していくのでした。双子それぞれの恋愛を描いたラブコメディです。

バラ色の明日/いくえみ綾

「バラ色の明日」は1997年から別冊マーガレットでオムニバス連載されていた作品。

双子が登場するのは第5話の「エンジェルベイビー」です。「カブ」「ナナ」「イチ」というタイトルで3話掲載されました。

ナナとイチは美形の双子の男女。美人ですがクラスからは少し浮いていました。ナナとイチはいつもべったりで、寝るときも一緒。でも美形だから許されるというか余計にミステリアスな感じがするんですよね。

そんなナナにほれたのがカブ。カブにはナナに天使の羽が生えているように見えたのでした。

パートナー/小花美穂

1999年から2000年まで「りぼん」で連載されていた小花美穂さんの「パートナー」。こちらはかなりシリアスな作品。「りぼん」は小中学生をターゲットにした雑誌ですが時々大人びた話も連載されていましたよね。

一卵性双生児の桜沢苗・萌と二卵性双生児の添田賢・武の二組の双子の物語。苗と萌は賢を好きになるのですが、萌と賢が付き合い始めたこともあり、苗は自分の気持ち言い出せませんでした。

ですがやっと吹っ切れたころ、萌が苗の気持ちに気が付き、喧嘩になってしまいます。仲直りをしようとした矢先、萌が交通事故で亡くなってしまいます。

さらに、萌の遺体が何者かによって盗まれたのです。その後3人は死んだはずの萌に遭遇します。それは萌ではなくL・S・P(生きている人間剥製)だったのでした。

ちょっと変わったお話で先が読めずにドキドキしますよ。

関連するキーワード


少女漫画 双子

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。