男性だと思っていたら実は女性だった漫画家たち!(女性だと思っていたら男性の方も)

男性だと思っていたら実は女性だった漫画家たち!(女性だと思っていたら男性の方も)

漫画家のペンネームや作風から、男性(女性)だと思っていたらじつは女性(男性)でびっくりした!という経験はありませんか?顔出ししていない漫画家さんでは性別が分からないことも多々ありますよね。今回はそんな漫画家さんをまとめてみました。


大島司さん

週刊少年マガジンで「シュート!」、「STAY GOLD」、週間コミックパンチで「アタック!!」を連載されていた大島司さんはじつは女性です。

サッカー漫画でデビューされていますし、名前も「司」なので男性だと思っていた人が多いのではないでしょうか。デビュー作である「シュート!」は1990年に連載スタートし、シリーズ化されて2003年まで連載されました。最初に連載を始めた時は21歳という若さだったのにも驚きです。

シュート!はアニメ化、SMAP主演で実写映画化もされ話題になりましたね。

その後の「STAY GOLD 」はテニス、「アタック!!」はバレーボールを題材にしたお話です。スポーツものがお好きなんですね。

言われてみれば絵柄が女性らしい感じもしますが、言われなければ女性だとは全く気が付かないですよね。

「アタック!!」は「アタック!! 〜約束のコート〜」と改題して現在でも漫画アクションにて連載されています。

樋口大輔さん

サッカーつながりで、週刊少年ジャンプで「ホイッスル!」を連載されていた樋口大輔さんも女性です。「司」は女性でもあり得る名前ですが、大輔は完全に男性の名前なので女性だとは思いませんよね。確かに樋口さんも言われてみれば絵柄がきれいで女性らしい感じはします。

「ホイッスル!」は1998年から2002年まで週刊少年ジャンプで連載。コミックスは全24巻。アニメ化もされた人気作品です。背が低いことを理由に名門中学のサッカー部では3軍にされた主人公が、別の中学に転校してまでサッカーを通じて成長していく物語です。

媒体は変わりますが、「サムライファイト!」「ホイッスル!W」という続編もある人気作ですよ。

他には月間少年ジャンプで「GO AHEAD」というアイスホッケーをテーマにした漫画を連載。やはりスポーツものが好きなんでしょうね。ほかには精霊学者をテーマにしたものなどちょっと不思議な世界の物語も執筆されています。

さとうふみやさん

「金田一少年の事件簿」の作が担当をしているさとうふみやさんも実は女性。というかさとうさんの場合はコミックスなどで自分が女性であることを明言されています。本名は佐藤文子なのですが少年誌だからということで編集部の意向で男性名の「さとうふみや」になったそうです。

「金田一少年の事件簿」のコミックスで、美雪の着替えのシーンを見た女性読者から「先生(男性)にはわからないかもしれませんは今どきの女子高生はあんなパンツははきません!」という手紙が届いたという話をしていて、女性なのに・・・と書かれていたことが印象的でした。


1992年から「金田一少年の事件簿」シリーズが連載開始、2001年まで続きました。その後、不定期連載やスピンオフ作品などが続き「金田一少年の事件簿R(リターンズ)」、「金田一37歳の事件簿」なども連載されています。

2001年から2005年までは「探偵学園Q」を連載。こちらも金田一シリーズと同様、アニメ化、実写化されています。

荒川弘さん

1999年から漫画家として活躍されている荒川弘(ひろむ)さんも男性だと思われがちですが実は女性。

2001年から月刊ガンガンで連載されていた「鋼の錬金術師」や2011年から少年サンデーで連載されていた「銀の匙 Silver Spoon」が代表作ですね。

ストーリーや絵柄からもいい意味であまり女性らしくない感じですよね。ですが本人はホルスタインを牛の自画像にしていて、ホルスタインはほぼメス牛なので男性だと思われていたことはカルチャーショックだったと話しています。わかる方にはわかっていたんですね。

山田也さん

山田也さんは逆に女性だと思っている方が多いかもしれませんがじつは男性。

名前は「也(なり)」なので女性らしくも男性らしくもないのですが、掲載紙がマーガレットということもあり女性だと思い込んでいましたね。90年代以降、男性の少女漫画家は数少ないです。

作風はおしゃれで都会的な感じですし、絵柄も今見てもやはり女性にしか見えません。

2~3巻程度の中編漫画が多いのですが、代表作は「キッシ~ズ」。こちらは全16巻に加え、主人公の子供たちが登場する「キッシ〜ズ・キッズ」が全1巻発売されています。

親の転勤で友達と3人暮らしをすることになった主人公たちと、隣の家に学校のアイドル的存在の男性5人組が引っ越してくるというラブコメディ。アイドル的存在の5人は本物のアイドルになり彼らの寮が隣の家にできたのでした。

女子ならだれもがドキドキしてしまうようなシチュエーションの漫画です。

竹本泉さん

1981年にデビューされた竹本泉さんは「なかよし」などで連載されていました。短編やオムニバス作品のシチュエーションコメディがお得意の作家さん。ほのぼのしているけどどこか変、というのが一貫した特徴ですね。

ポップでかわいらしい絵柄から女性に間違われることが多いですが、本名は竹本 謙さんで男性です。

なかよしでは「あおいちゃんパニック!」、「アップルパラダイス」、「うさぎパラダイス」などをれんさいされていました。なかよしの専属契約が終わった後はフリーランスとしてゲーム誌やマニアックな雑誌で連載を続けています。

関連するキーワード


少女漫画 漫画家

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

復刊ドットコムがこのたび、クラウドファンディングプロジェクト「“幻の未発表原稿”が甦る! あの『ワイルド7』の望月三起也が遺した作品を単行本化へ!」をスタートしました。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。