【1998年】名バラードがいっぱい!カラオケヒットランキングベスト10

【1998年】名バラードがいっぱい!カラオケヒットランキングベスト10

1998年。カラオケではどんな曲が歌われていたのでしょうか?この年のカラオケランキングベスト10を振り返ってみましょう!


10位~6位

まずは10位から6位までを振り返ってみましょう!

10位 「There will be love there -愛のある場所-」:the brilliant green
9位 「winter fall」:L'Arc~en~Ciel
8位 「Timing」:BLACK BISCUITS
7位 「サマーナイトタウン」:モーニング娘。
6位 「SOUL LOVE」:GLAY

私は人生で一番カラオケに行っていたのがこの頃なので、どの曲もだれか歌っていたな~と懐かしい感じがします。

特に懐かしいなと思ったのがブラックビスケッツの「Timing」です。振り付けを覚えて踊りながら歌って盛り上がっていたのを思い出しますね。ウッチャンナンチャンのウリナリから登場したユニットですね。

もう1つ盛り上がる歌はモーニング娘。の「サマーナイトタウン」ですね。「大キライ 大キライ 大キライ 大スキ Ah~」の所が特に盛り上がりました。みんなで歌える曲なのもいいですよね。

第5位 「誘惑」:GLAY

1998年4月にリリースされたGLAYの13枚目のシングルです。ミリオンヒットとなり、オリコン売上チャートでも年間2位を記録しています。

TDK「ミニディスク XAシリーズ」のCMソングでもありました。第6位にランクインした「SOUL LOVE」と同時リリースでした。週間売上チャートは2週連続で1位2位を独占しています。すごいですよね!「SOUL LOVE」は年間ランキング5位です。

「SOUL LOVE」もさわやかでよい曲ですが、アップテンポの「誘惑」の方が人気があったようですね。(個人的には「SOUL LOVE」の方が好きですが・・・)どちらもカラオケにPVで入っていたのでPVが見たくて入れていた時もありました。

第4位 「my graduation」:SPEED

1998年2月にリリースされたSPEEDの6枚目のシングル「my graduation」が4位でした。歌詞の中には卒業らしい言葉は登場しないのですが(おそらく学校の卒業を歌ってはいないのでしょう)、卒業シーズンにリリースされていますし、タイトルも「私の卒業」ですので卒業ソングとして人気がありますね。

オリコン売上チャート年間3位にもランクインしています。総売り上げは175万枚を超えていますよ。

歌詞の中に「あの日くれたチョーカー」という言葉があり、ジャケット写真でもメンバーがチョーカーをしていることから話題となり、ファンクラブ限定で発売されました。

日清食品「日清焼そばU.F.O.」のCMソングでメンバーも出演していました。

第3位 「長い間」:kiroro

1998年1月にリリースされたkiroroのデビューシングルが3位にランクイン。年間売り上げがチャートは6位です。デビュー曲がいきなりミリオンヒットとなりました。といってもリリースしてすぐに売れたわけではなく、初登場時は27位、登場9週目で1位となりました。当時は徐々に売れていくシングルも多かったので時代を感じますね。

実はこの曲、1996年にインディーズで発売されていて2人の出身地である沖縄では1万枚を売り上げています。その後USENなどで徐々に知名度が上がっていきました。

1999年春には第71回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用され、年末には紅白歌合戦荷も出場しました。

ゆったりとしたバラードで、幅広い世代に人気のある楽曲でした。カラオケでも若者だけでなくは幅広い世代にうたわれていたと思います。

遠距離恋愛の友人の話からインスピレーションを受けて作った楽曲だそうです。

第2位 「夜空ノムコウ」:SMAP

1998年1月にリリースされたSMAPの27枚目のシングル。オリコン売上チャートは年間1位です。ちょっと意外ですがSMAP初のミリオンセラーになった楽曲です。

作詞はスガシカオさん、作曲は川村結花さん。スガシカオさんにとって初めての作詞だけの仕事だったそうです。締め切り当日まで忘れていて慌てて書いた歌詞なのだそうですが、名曲ですよね。現在は音楽の教科書などにも掲載されています。

「あの頃の未来に僕らは立っているのかな」という歌詞は卒業式にもぴったりです。そして卒業してから数年後にうたってみるとさらにぴったりになっているという不思議な楽曲です。

他のアーティストにも数多くカバーされている作品なので、みんなが歌いたくなる一曲なのでしょうね。

第1位 「Time goes by」:Every Little Thing

Every Little Thingの8枚目のシングル「Time goes by」が第1位でした。確かに、カラオケで歌っている女の子が多かったです。年間売り上げチャートは9位でした。

実は発売日がMr.Childrenの楽曲とかぶっていたため、オリコン最高位は2位だったのです。ですがロングヒットとなりミリオンセラー。ELT最大のヒット作となりました。シングル初のバラード曲でもありますね。

最初の「wow wow wow…」をいかに感情をこめてしっかり歌うかがカラオケでうまく歌うポイントだそうです。ボーカルの持田さんも作詞作曲をした五十嵐さんから「冒頭がぐっとくればいい」とアドバイスされたそうです。それほど、最初が肝心なんですね。

98年のランキングはバラードやしっとり系の曲が多かったですね。カラオケで歌われる曲=盛り上がる曲ではないですよね。

関連するキーワード


カラオケ 1998年

関連する投稿


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

NHKエンタープライズが、テレビアニメ「忍たま乱太郎」の第1回放送日である4月10日“忍たまの日”に合わせ、5大企画を解禁しました。


JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開する、観て楽しめる多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、中森明菜のデビュー8周年目の野外アニバーサリー・ライブの模様が配信されます。


「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。


【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!