庵野秀明の“仕事の流儀”に迫る『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』が放送決定!!

庵野秀明の“仕事の流儀”に迫る『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』が放送決定!!

NHK BS1にて、3月に放送され話題となった「プロフェッショナル 仕事の流儀〜庵野秀明スペシャル〜」の拡大版となる番組『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』の放送が決定しました。


庵野秀明の“仕事の流儀”に迫る『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』が放送決定!!

NHK BS1にて、3月に放送され話題となった「プロフェッショナル 仕事の流儀〜庵野秀明スペシャル〜」の拡大版となる番組『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』の放送が決定しました。4月29日20:00からの放送予定となっています。

告知はこちらです!

4年間にわたり、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の完結作品である『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に携わる庵野秀明を追い続けた「プロフェッショナル 仕事の流儀〜庵野秀明スペシャル〜」。放送後はSNSなどを中心に大きな話題となりました。このたび放送される『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』では、3月放送分では収録しきれなかった内容が追加され、前編(20:00~20:50)、後編(21:00~21:50)という構成で100分の拡大版として放送されるとのことです。3月の放送を見た方もそうでない方も、是非チェックしておきたい番組となっています!

またNHK総合にて、5月1日23:50から「プロフェッショナル 仕事の流儀〜庵野秀明スペシャル〜」のアンコール放送も実施されます。こちらも是非チェックして、『さようなら~』と比較して見るのも面白いかもしれません!

番組放送前に庵野秀明の軌跡を復習しておこう!

日本を代表するアニメ監督の一人である庵野秀明。このたび放送となる『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』を視聴する前に、彼の90年代までのアニメーターとしての軌跡を振り返っておきましょう。

大学在学中に自主製作映画に挑戦!

高校卒業後、一浪の末大阪芸術大学に進学した庵野。在学中に第20回日本SF大会大阪コンベンション(DAICON III)に参加したのがきっかけで、フィルム制作の魅力に取りつかれました。その後は自主製作映画グループ「DAICON FILM」のメンバーとして、1982年には8ミリ映像作品「愛國戰隊大日本」で特撮を担当。また、アルバイトとして「超時空要塞マクロス」の動画や原画に参加するなど、アニメーションの魅力にも取りつかれていくこととなります。

大学除籍後、「風の谷のナウシカ」に参加!

フィルム制作などの創作活動に没頭し、ろくに講義に出席しなかった庵野。結果として大学は除籍処分となったものの、その一方で1984年公開のアニメ映画「風の谷のナウシカ」に原画としての参加が決定していました。カバン一つで上京し、アニメーターとしての活動を本格的に開始することとなります。

「王立宇宙軍 オネアミスの翼」に参加!

「ナウシカ」と同時期に、「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」やOVA「メガゾーン23」などへも参加していた庵野。1984年には、「DAICON FILM」を母体として設立されたガイナックスの初作品である「王立宇宙軍 オネアミスの翼」にも参加し、ここでは“スペシャルエフェクトアーティスト”として、戦闘やロケット発射のシーンで絵コンテ・作画までを一人でこなす多芸ぶりを見せていました。また、映像にリアルさを求めるため、自衛隊に体験入隊したというエピソードも。

「トップをねらえ!」「ふしぎの海のナディア」で監督を務める!

その後、1987年公開の「火垂るの墓」に参加するなど、着実にキャリアを積み重ねていった庵野。翌1988年には、SFロボットアニメ「トップをねらえ!」で初監督を務め、1990年にはNHK総合で放送された「ふしぎの海のナディア」で総監督を務めるなど、アニメーターとして一気に頭角を現すこととなります。

「新世紀エヴァンゲリオン」の監督を務め、壊れる!

そして1995年には、庵野の代表作ともいえる「新世紀エヴァンゲリオン」がテレビ東京系列で放送開始。大災害・セカンドインパクトが発生した2015年を舞台に、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」と謎の敵「使徒」との戦いを描いたSFロボット超大作であり、そのストーリーには当時賛否両論が巻き起こりました。庵野自身もこの作品で「これまでにない様々な貴重な経験」をしたそうで、公式サイトによれば「放送終了後、壊れた」とのこと。

第25話「終わる世界」より。

庵野の人生において大きな転換点となったであろう「新世紀エヴァンゲリオン」。その最新作であり完結作品である『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に対し、庵野はどんな気持ちで向き合っているのか、4月29日放送の『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』で明らかになりそうな予感です。当日は是非番組をチェックしておきましょう!

番組放送前にエヴァ本編を復習しておこう!

Amazon.co.jp: 新世紀エヴァンゲリオンを観る | Prime Video

関連記事

月野うさぎから葛城ミサトまで!声優・三石琴乃さんのお仕事まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

第三次声優ブーム・声優アーティストの礎!林原めぐみさんのお仕事まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)

影のある男性役がお得意?声優・緒方恵美さんのお仕事まとめ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。