藤波辰爾デビュー50周年!記念ツアーが今秋開催へ!令和の名勝負数え唄は生まれるか!?

藤波辰爾デビュー50周年!記念ツアーが今秋開催へ!令和の名勝負数え唄は生まれるか!?

プロレスラー・藤波辰爾がデビュー50周年を迎え。記念ツアー「TATSUMI FUJINAMI 50th ANNIVERSARY THE NEVER GIVE UP TOUR」の開催が発表されました。長州力との激闘「名勝負数え唄」も振り返ります。


藤波辰爾デビュー50周年記念!「TATSUMI FUJINAMI 50th ANNIVERSARY THE NEVER GIVE UP TOUR」が開催!!

1971年5月9日デビューした藤波辰爾。以降、激動ともいえる日本のプロレス界をけん引してきたレスラーのひとりです。
今回、藤波のデビュー50周年を記念したツアー「TATSUMI FUJINAMI 50th ANNIVERSARY THE NEVER GIVE UP TOUR」が開催されることが決定しました。

72年に新日本プロレス旗揚げ戦に出場し、本格的なレスラー生活を開始してから、50周年を迎えるまで一度も引退をしていない稀有なレスラーである藤波。藤波の代名詞でもある”ネバー・ギブアップ”のモットーをツアー名に含め、節目となるツアーが始まります。

「PHASE-1」となる10・31の大阪・南港ATCホール大会、11・9の東京・後楽園ホール大会を皮切りに、ツアーを展開していく予定。

藤波は今月16日に行われた後楽園ホール大会でも衰えぬ軽快な動きを披露しています。越中詩郎、高岩竜一とトリオを結成し、善戦するも惜しくも敗北。しかしながら藤波お得意のドラゴンスクリューなどで会場を沸かせています。

さらに藤波は多数のインタビューで本ツアーへの意気込みを語るなど、”令和の名勝負数え唄”が誕生するかもと期待が膨らみます。

また、藤波は愛妻・かおりさんとのおしどり夫婦として知られていますが、長男であるLEONAもプロレス入りしています。そのLEONAも2018年に負った怪我から復帰し、今後も父子鷹としてプロレス界を沸かせていくこととなりそうです。

ツアーの詳細は下記よりご確認下さい。

【特報】藤波辰爾デビュー50周年記念ツアー開催決定!

長州力との激闘「名勝負数え唄」

レスラー・藤波辰爾を語るのに欠かせないレスラーといえば、長州力ではないでしょうか。80年代前半、ヘビー級へと転向しエース候補として台頭していた藤波に対して、当時格下であった長州力が突如宣戦布告。
猪木、藤波と組んだ試合でタッチを拒否し、終始藤波へ悪態をついた長州。メキシコ遠征でUWA世界ヘビー級王座を獲得した自信からか、年下でもある藤波に対して「俺はお前の噛ませ犬じゃない」と挑発しています。※

※実際の発言は「なんで俺がお前の前を歩かなきゃいけないんだ。なんで、俺が(格下として)お前の前にコールされなきゃいけないんだ。」と言ったという説も。

DVD「LEGEND THE PRO-WRESTLING 2011 名勝負数え歌 藤波辰爾vs長州力」

維新軍を結成するなど血気盛んな長州と藤波の一連のシングルマッチは「名勝負数え歌」と呼ばれ、1983年のWWFインターナショナル・ヘビー級タイトルマッチは同年のプロレス大賞ベストバウトを獲得しています。

以降も1997年の名古屋ドーム、2011年の大阪府立体育会館などで長州との一騎打ちが実現しています。

藤波辰爾と長州力による対話と独白で振り返った一冊!

名勝負数え唄 俺たちの昭和プロレス (アスキー新書) | 藤波辰爾, 長州力 |本 | 通販 | Amazon

”「名勝負数え唄」と称えられた一連の闘いを中心に、デビューからこれまでの人生を、対話と独白で振り返る。金曜8時の興奮をふたたび。”

藤波辰爾と長州力に関連したオススメ記事

【皇帝戦士】「ビッグ・バン・ベイダー」vs「藤波辰爾」メモリアルトークバトルに参戦!ベイダーがあの日の真実を語った! - Middle Edge(ミドルエッジ)

長州力に変身して敵をなぎ倒せ!激ムズシューティング「新人類」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。