声優・歌手・ラジオパーソナリティ・女優とマルチに活躍!國府田マリ子さんのお仕事まとめ

声優・歌手・ラジオパーソナリティ・女優とマルチに活躍!國府田マリ子さんのお仕事まとめ

声優だけでなく、歌手、ラジオパーソナリティ、そして実写映画の主演なども務めたことがある国府田マリ子さん。国府田マリ子さんのお仕事を振り返ってみましょう。


声優デビューまで

國府田マリ子さんは埼玉県出身。地元の高校を卒業後、大学進学を考えていたのですが一浪しても志望校に全て落ちてしまい、大学進学を諦めました。

その後、将来を考えながら友人と見た桜に感動し、「感動を表現できる人になりたい」ということで役者を志します。のちに青二プロダクションに所属し、声優として活動するようになりました。

感動から声優を志すという人は割と多いですが、桜を見てというのはめずらしいですよね。

「ちびまる子ちゃん」、「ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年」、「キテレツ大百科」などの脇役で出演したのち、1991年に「金魚注意報」の朱子やくで初レギュラーとなりました。

デビューした年にすぐにレギュラーを獲得しています。

翌年の1992年には「スペースオズの冒険」のドロシー役で初主演も果たしています。

「GS女神」のおキヌ役で有名に!

1993年から1年間放送された「GS女神(ゴーストスイーパーみかみ)」ではおキヌやくを演じています。

「GS女神」は、悪霊や妖怪を退治するゴーストスイーパーの主人公美神令子と助手の横島忠夫、そして幽霊のおキヌがくりなすオカルトコメディ。

本能のままに動く2人に対しておキヌはまともなのですが、なんせ幽霊ですからね。おキヌは300年前に15歳で亡くなった少女で巫女装束がトレードマークです。元々地縛霊だったのですが、美神によって救出されたのですが、成仏する方法が分からず美神事務所の一員になります。

横島のことがひそかに好きで焼きもちを焼いたり、無神経な発言をすることもあります。ピュアな少女ですがちょっとオトボケな面もありますね。

元々、おキヌ役は西原久美子さんが演じる予定で、國府田さんは冥子役としてキャスティングされていたんです。ですが、ディレクターが猛反対し、それぞれの役を入れ替えることになったんです。ちなみに、見鬼役の青野武さんと、カオス役の千葉繫さんも元々は逆だったんですよ。逆のままだったらどんな風になったのかも気になりますね。

GS女神は1994年に「GS美神 極楽大作戦!!」の名前で(元々原作はこのタイトル)で映画化もされました。人気のアニメですね。

「ママレード・ボーイ」の光希役に苦戦!?

國府田さんの代表作の1つといえば「ママレード・ボーイ」の小石川光希が挙げられますよね。「ママレード・ボーイ」は1994年に放送されたアニメです。

実は光希を演じるのに苦労したそうです。子どもでも大人でもない高校生という役どころ(しかも
おキヌとは違い普通の高校生ですからね)がどう演じたらいいのか分からなかったそうです。光希は思い込みの激しい性格なので心の繊細な動きもセリフで表現しなくてはいけませんでした。たしかに、この世代特有の感情の変化をきちんと表現しようとすると大変そうですね。それだけ役についてしっかり考えられているということが分かります。

ママレード・ボーイの最終回に流れた劇中歌「最後の約束」は國府田さんが歌っているのですが、感情移入してしまい泣きながら歌ったそうです。共演者にもこの歌が沁みたようで、古谷徹さんはその場で録音してのちに國府田さんに聞かせたそうですよ。

そして、この作品のアフレコ現場で初対面した井上喜久子さんとはその後仲良くなっり「声優グランプリ」に一緒に登場することも多かったんですよ。そんな意味でも國府田さんにとって思い出深い作品になったでしょうね。

恋愛アドベンチャーゲーム「Kanon」では水瀬 名雪役!

1996年に発売された恋愛アドベンチャーゲーム「kanon」では水瀬 名雪を演じています。

このゲームは元々18禁だったのですが、ただエロいだけでなく「泣ける」「感動」という要素も含んでいて元祖「泣きゲー」とも呼ばれています。

元々はパソコンのゲームだったのですが、人気が出てPS2でも発売。さらに2002年にアニメ化されました。

主人公のいとこで、のんびりしておっとりした性格ですが、芯の強さを持っている女子高生を演じました。猫が好きだけど猫アレルギーという設定なのですが國府田さん自身も猫を飼っていて猫が好きなんですが猫アレルギーという共通点があります。

声優以外のお仕事は?

國府田さんは1994年に「僕らのステキ/Harmony」で歌手デビュー。2021年現在、24枚のシングルと14枚のアルバムをリリースされ、歌手としても活動されていますよ。他にキャラソンもたくさん歌われています。

2004年には5人の声優で結成された「DROPS」というグループでも活動されていました。特に解散などはしていないのですが活動は1年だけでした。

1998年には「Looking For」という実写映画で主演を務めています。主題歌も歌われていますよ。共演は大森南さん、丘みつ子さん、犬山犬子さんなど。腹違いの弟と失踪した父を探すというお話です。

他には舞台、ナレーション、ラジオパーソナリティなど幅広く活動されています。今後の活動も楽しみですね!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

タレントとしてデビューし1991年8月25日にはファーストシングル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューも果たした90年代のアイドル井上麻美さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。