世界をも熱狂させるDir en grayの魅力とは?おすすめ曲や現在の活動もご紹介!

世界をも熱狂させるDir en grayの魅力とは?おすすめ曲や現在の活動もご紹介!

1997年に大阪府で結成され、結成後急速に人気を獲得しインディーズでありながらオリコンのシングル・チャート上位に連続で作品を送り込み、インディーズ・バンドとして初の日本武道館公演もしているDir en gray。 現在も日本を始め世界各国で活動をしており、アルバム『UROBOROS』は世界17ヵ国で同時期発売され、米ビルボード誌の「Top Heatseekers」チャートでは1位を獲得するほどの人気ぶりです。 そこで今回は、Dir en grayの魅力は何なのか、おすすめ曲や現在の活動についてもご紹介していきます!


Dir en gray

1997年に大阪府で結成。
日本を始め世界各国で活動をしており、『UROBOROS』は世界17国での同時発売がされました。
その結果、米のビルボード誌の「Top Heatseekers」チャートでは1位となり、「Top Independent Albums」チャートで9位をそれぞれ記録。
それだけでなく、ライヴ活動も各国で積極的に行っており、南米を苦含む全米からヨーロッパ・アジア・オーストラリアなど計30カ国で公演を行っています。

楽曲としては、メタル・ハードコアなどをベースに民族音楽など数々のテイストが織り交ぜられている点が特徴的です。
またボーカルである京は多くの歌唱法と幅広い音域を使い分ける点も特徴となっており、グロウル・ファルセット・ミックスボイス更にはホイッスルボイスなども多用しています。
作詩についても例外なく全て京が行っており、作曲についてはメンバー全員での共作。
歌詩の世界観は、初期から一貫して人間や自然の「痛み」について様々な視点から書かれています。

メンバー

・京(きょう):ボーカル
 生年月日:1976年2月16日
 出身地:京都府

・薫(かおる):リーダー・ギター(下手)
 生年月日:1974年2月17日
 出身地:兵庫県

・Die(ダイ):ギター(上手)
 生年月日:1974年12月20日
 出身地:三重県

・Toshiya(トシヤ):ベース
 生年月日:1977年3月31日
 出身地:長野県

・Shinya(シンヤ):ドラム
 生年月日:1978年2月24日
 出身地:大阪府

Amazon | GAUZE | Dir en grey | J-POP | 音楽

メジャー1作目のアルバムであり、Dir en grey史上最も売り上げが大きかったアルバムです。 YOSHIKIプロデュースによるシングル曲は比較的ポップな作風でしたが、アルバムの新曲はセルフプロデュースによる作品。 なるべくシングルからの予想を覆すような雰囲気という思惑で作られました。

Amazon | GAUZE | Dir en grey | J-POP | 音楽

メジャー1作目のアルバムであり、Dir en grey史上最も売り上げが大きかったアルバムです。 YOSHIKIプロデュースによるシングル曲は比較的ポップな作風でしたが、アルバムの新曲はセルフプロデュースによる作品。 なるべくシングルからの予想を覆すような雰囲気という思惑で作られました。

Dir en grayの作り出す世界観の魅力とは?

Dir en grayの魅力としてまず挙げられるのは、カテゴライズのできない音楽性。
インディーズ時代から一貫として「人間の弱さ、あさはかさ、エゴが原因で引き起こす現象により、人々が受ける様々な心の痛みを世に広める」をコンセプトに掲げ貫いています。
曲や詩はもちろんのことですが、それはMVなどでも表現されており映像作品としても類を見ない表現力を誇っています。

X JAPANのYOSHIKIをプロデュースに迎え「アクロの丘」「残-ZAN-」「ゆらめき」 のシングル3枚同時発売でメジャーデビューをしましたが、中でも「残-ZAN-」はDir en grayを語る上で欠かせない楽曲。
他のバンドとは違った破壊力や衝動、曲から満ち溢れるエネルギーに当時衝撃を受けたという方も多いはず!

そんな彼らは、演奏技術も独自の進化を遂げておりDir en grayにしができないサウンドを確立。
昔と今ではだいぶ曲の雰囲気も違ってしまってはいますが、根幹にあるものは変わってないんです。
むしろ進化をし続ける彼らの音は、年を追うごとにパワーアップしていると言っても過言ではありません。

2020年に新型コロナウイルスの影響により開催が予定されていた「TOUR20 疎外」中止となり、今できることをと2020年5月2日〜6日にYouTubeのプレミア公開で「DIR EN GREY AUDIO LIVESTREAM 5 DAYS」が開催。
あまりメディアに出ることのないからの思い切った決断で決まったわけですが、このライヴはかなり話題となっていました。
現役のファンはもちろんのこと、昔は聞いていたけど離れていたというファンや、新しく彼らを知ったという方も多かったようで、そのパフォーマンスに魅了されたという人たちが続出。
懐かしい曲から新しい曲まで目白押しのセトリになっていたこともあり、彼らの成長を存分に感じられるサプライズとなりました。
そんな彼らの楽曲は海外でも高い支持を得ており、熱狂的なファンが世界中に居るというのも彼らの曲を聞くだけで納得できてしまいますよね!

Dir en grayのおすすめ曲!

Dir en grayの現在の活動は?2021年2月16日午前0時に謎のツイート!?

4月28日、32作品目のシングル『朧』をリリースすることが発表となったDir en gray。

表題曲「朧」は、人間の弱さが生み出した心の痛みや感情が表現された歌詩とされており、壮大なサウンドと彼らの世界観が印象的な楽曲に仕上がったとのこと。
カップリングには「T.D.F.F.」と題された楽曲に加えて、最新ライブ音源1曲を含む計3曲が収録される予定となっています。

これらの情報や予約特典情報などについては、オフィシャルウェブサイトで2月16日午前0時に一挙公開されたものです。
そして同時刻に、オフィシャルツイッターから“謎の動画”もアップされ話題になっています。
動画は真っ黒い映像からスタートし、しばらくするとその黒い画面のまま“Voice・京”の声と思われる囁きが再生されるというもの。
少し不気味な雰囲気を漂わせてはいましたが、ツイートには“#朧”の文字も記されているため、楽曲に関係する何かではないかとファンの中でも話題になっており気になるところ。

またDir en grayは、2月16日から<爆音上映会『目黒鹿鳴館GIG』>を開催中。
こちらはライブハウス目黒鹿鳴館にて収録された最新ライブ映像を引っ提げ、全国7ヵ所のライブハウスで爆音上映をする“上映会ツアー”となっています。
どんな内容になるのか、また、どんなトークが繰り広げられるのかとても楽しみですね!

Die

Toshiya

Shinya

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。