【NORA】美少女ノーラの活躍を描いたハードボイルド系アニメ!全2作の魅力をご紹介!

【NORA】美少女ノーラの活躍を描いたハードボイルド系アニメ!全2作の魅力をご紹介!

1980年代に制作・発売されたOVA作品『NORA』シリーズ。2作目は『Twinkle NORA Rock me』と、タイトルも改変されました。今回の記事では、天真爛漫な主人公ノーラの活躍ぶりを振り返っていきたいと思います。本編動画やストーリー・魅力を紹介させていただきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『NORA』とは?

『ノーラ』

1977年、ビッグコミックオリジナルにて『ノーラの箱船』というタイトルの短編マンガが掲載され、その後も、1978年には月刊マンガ少年に『NORA-硫化海流-』、漫画アクションに『ノーラの流れ星』と、掲載誌を変えながら不定期に発表されている『NORA』シリーズ。
1985年にはOVA化も実現しており、原作者の御厨さと美さん自らが監督を務めています。

OVA版『NORA』

OVA版『Twinkle NORA Rock me』

今回の記事では、こちら2つのOVA版『NORA』の内容を紹介させていただきます。

OVA版『NORA』シリーズの本編動画・ストーリー

OVA版『NORA』 ※第一作目

人類が宇宙進出を果たした遠い未来―――。母なる大地を離れ、多くの人たちは宇宙空間に浮かぶスペースコロニーで生活するようになっていました。

あまりに頻発する機械トラブルに違和感を覚えるザカライアセン博士。その原因を追究するも、コンピュータ分野やメカに長けるザカライアセン博士も特定できないでいました。調査を進めていると、コンピュータと会話しているノーラの姿を見て、ザカライアセン博士は唖然とします。スペースコロニーを管理するスーパーコンピュータが自我をもっており、『アーティフィーンド』なる名前を名乗っていたのです。

最初はイタズラのようだった機械の誤作動は、次第に過激さを増し、住民を抹殺するかのようなレベルになっていきます。

そんな矢先、二人は避難先でザカライアセン博士と肩を並べるコンピュータ分野の権威・ドハティ教授の姿を見付けました。ドハティ教授から事情を聞いたノーラとザカライアセン博士は、三人でスーパーコンピュータ『アーティフィーンド』の暴走を食い止めるため、『アーティフィーンド』のコアがあるコロニー中枢部に向かうのでした…

OVA版『Twinkle NORA Rock me』 ※第二作目

前作の背景・設定から一転し、超能力に目覚めた美少女ノーラは凄腕の賞金稼ぎとして活躍するストーリーです。

酒場でボーイをしていたマックスは、フーチェロの隠れ家を知っている様子でした。最初は報復されるのが怖いと、マックスは口を閉ざしていましたが、ノーラと話しているうちに次第に打ち解けていきます。こうしてマックスの道案内のもと、いよいよノーラはフーチェロの住み家に向かうのでした…

OVA版『NORA』シリーズの魅力とは?

主人公のキャラクターデザインが秀逸

軍服・制服を着た金髪少女というキャラクター設定が斬新なノーラ。この特徴に類似した例を挙げるとするなら、

セイラ・マス /『機動戦士ガンダム』

こちらのキャラクターがいますよね。
同じ年代のコンテンツでありながら、スペースコロニーという世界観でも類似しているOVA版『NORA』と『機動戦士ガンダム』。原作者である御厨さと美さんは、『機動戦士ガンダム』の影響を強く受けていたのかもしれませんね。
しかし、外見でいえば、髪型は違いますし、制服もノーラが着ているものはクラシカルな印象があります。内面においても、冷静でお嬢様口調なセイラ、天真爛漫さを売りとするノーラ、両者を比較してみると明らかに別物であることも伺えます。
ただ、堅い軍服に対しての金髪の組み合わせは、不思議となにか惹きつけられるものがありますよね。

世代は違いますし、コスチュームも異なりますが、こういった類似例も挙げられますよね。

一貫性のないストーリー性

一作目と二作目に繋がりがないと理解するまで、少し時間がかかると思います。このような構成は、視聴者によって好き嫌いが分かれることでしょう。
逆にシリーズを通して一貫されているのはノーラの性格で、天真爛漫さを売りにしているところは変わっていません。あまり固定概念に捕らわれずに制作されており、そういったテイストも原作コミックのニュアンスを受け継いでいます。

故・永井一郎さんのご活躍ぶり

一作目『NORA』では自我をもつスーパーコンピュータ『アーティフィーンド』の声を担当し、二作目『Twinkle NORA Rock me』では魔術師フーチェロを演じているのです。
それぞれの演じ分けという部分で注目しても面白いですが、ここで取り上げたいのは永井一郎さんが悪役をしておられるという部分。永井一郎さんの長いキャリアの中でも、悪役を演じたというケースは希少なので、どのような演技をされているのかという部分もチェックしてみてください。

OVA版『NORA』シリーズのまとめ

主人公ノーラの可愛さや活躍ぶりが魅力的なOVA版『NORA』シリーズ。その声を担当しているのは山本百合子さんで、『北斗の拳』ではヒロイン・ユリア、『聖闘士星矢』では主人公の師・魔鈴、『魔法使いサリー』では主人公サリーも演じたレジェンド級の声優です。
そういったところもOVA版『NORA』シリーズの主人公ノーラの可愛らしさに繋がっているのかもしれませんね。
一貫性のないパラレルワールド的な展開や、永井一郎さんのご活躍ぶりも見逃せないポイントです。現在のアニメと比較すると映像という観点では厳しいかもしれませんが、シナリオ・声優という部分ではそこを補うに充分なものがあります。この機械に、ぜひ記事内に掲載しているOVA版『NORA』シリーズの本編動画をご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。