一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」が実写化されているの知ってる?

一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」が実写化されているの知ってる?

りぼんで連載されていた一条ゆかりさんの人気漫画「有閑俱楽部」。現実離れしたお話ではありますが、実写ドラマ化されているのをご存じですか?


「有閑俱楽部」とは?

1981年にりぼんで連載が開始された一条ゆかりさんの人気漫画です。2021年現在までにコミックスは19巻出ています。累計発行部数は2500万部。第10回講談社漫画賞少女部門受賞も受賞した作品です。

一度りぼんで連載終了したのちも「りぼん」「別冊マーガレット」「コーラス」など掲載誌を変えて不定期連載(というか、時々読み切りが乗るという感じです)していました。掲載紙によって対象年齢などが異なるのでそれに合わせた作品作りをされています。

2013年にはコーラスで不定期連載ということになっていますが、その後2021年まで掲載はありません。またふと掲載されるといいですね。

「有閑俱楽部」のあらすじ

部隊は幼稚園から大学まで一貫の名門校、聖プレジデント学園。名士名家の子どもが通ういわば「お坊ちゃま、おじょうさま学校」ですね。

聖プレジデント学園の高等部生徒会のメンバーは中でも特に名門の子息の集まり。ですが生徒会らしいことはせず、気ままに過ごしていました。他の生徒や教師たちから彼らは「有閑俱楽部」と呼ばれるようになったのです。

有閑俱楽部のメンバーは6人。全員美男美女です。
日本屈指の大財閥の娘でありながら、男勝りで勉強はできない肉体派の剣菱悠理。
大病院の子息で文武両道な頭脳派。趣味も多彩な生徒会長菊正宗 清四郎。
日本画家の父と茶道家元の母を持つ大和なでしこ白鹿 野梨子。
警視総監の息子で母親は華族出身。行動派の生徒会副会長松竹梅 魅録。
宝石商の娘で恋多き女、黄桜 可憐。
スウェーデン大使の息子でナルシストで女好き、美童 グランマニエ。

個性豊かな6人がエピソードのよって主人公になり様々な事件に巻き込まれていくストーリーです。6人の周辺人物もみな個性的。余談ですが私は弥勒の母が一番好きなキャラクターです。脇役でありながらそこまでキャラが立っているのがすごいと思いませんか。

事件はオカルト物から恋愛、政治関係など多方面に及びバラエティーに富んだ作品です。

一条ゆかりさんの作品はシリアスなものも多いですが「有閑俱楽部」はコメディよりなので楽しく読めますよね。

1度目の実写化は1986年の単発ドラマ!

「有閑俱楽部」は実は2度ドラマ化されています。一度目は1986年11月にフジテレビで単発ドラマとして放送されました。

キャストは以下の通りです。

悠理はおてんばというより男勝りなヤンチャキャラなので、国生さゆりさんのイメージとは違いますね・・・。国生さんはどちらかというと野梨子の方が合いそうです。

弥勒役で豊原功補さんも出演していますね。

この単発ドラマはソフト化されておらず、あまり情報がないのですがまた見てみたい気もしますね。

2度目は2007年の連ドラ!

二回目の実写化は2007年。すでに懐かし漫画になってから実写化されているので見逃している人もいるのではないでしょうか。

連ドラ版のキャスト



キャストは以下の通りです。

松竹梅魅録:赤西仁
菊正宗清四郎:横山裕
美童グランマニエ:田口淳之介
白鹿野梨子:香椎由宇
黄桜可憐: 鈴木えみ
剣菱悠理:美波

松竹梅時宗:鹿賀丈史

剣菱万作:片岡鶴太郎
剣菱百合子:かとうかず子


連ドラ版の方がキャストのイメージが合っている気がします。特に、弥勒、清四郎、野梨子はイメージぴったりです。男子メンバーは全員ジャニーズですが、美男子揃いという設定なのでそれもありですね。

そして弥勒の父が鹿賀丈史さんというのもぴったりです!

また、毎回ゲストが登場しますがゲストも豪華ですよ。知念侑李さん、小山慶一郎さんとジャニーズのメンバーもゲスト出演しています。

主人公は悠理ではなく弥勒!

「有閑俱楽部」は6人全員がエピソードによって主人公になることがありますが、シリーズ全体の主人公はあくまで悠理です。

ですが連ドラ版の主人公は弥勒!まだ清四郎の方が納得できたので弥勒が主人公とは意外です。そして悠理の名前が6番目、というのも。

弥勒役の赤西さんはこの作品が連ドラ単独初主演でした。赤西さんを主人公にしたかったので主人公が弥勒になったのでしょう。赤西さんと清四郎のイメージはちょっと違いますしね。

有閑俱楽部ファンからするとちょっと変な感じもしますが、そこは目をつぶった方がよさそうです。

内容も大幅に違うの?

主人公が違うとなると、内容も大幅に違うのではないかと考えてしまう人もいるでしょう。もしかしたらそのせいでドラマを見なかったという人もいるかもしれませんね。

ですが、基本的なストーリーは原作と同じですよ。悠理は兄がいるのに一人っ子の設定になっている、事件の目撃者が違う、犯人の動機が違う、など違うところがあったり、ドラマオリジナルの登場人物がいたりという点もありますがそこまで違和感はありません。

1話完結ですので、まずは1話お試しで見てみるのもいいかもしれませんね。連ドラ版はDVDが発売されていますが、配信はされていません。主演の赤西さんと美童役の田口さんがジャニーズ事務所を辞めているので今から配信や再放送というのは難しそうですね。興味のある方はレンタルで探してみてはいかがでしょうか。

最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。