BOØWY、美空ひばり、マイク・タイソン…東京ドームが「ビッグエッグ」と呼ばれていた頃の印象的な興行!!

BOØWY、美空ひばり、マイク・タイソン…東京ドームが「ビッグエッグ」と呼ばれていた頃の印象的な興行!!

1988年、後楽園球場の代替施設として後楽園競輪場の跡地にオープンした東京ドーム。かつては「ビッグエッグ」とも呼ばれていました。この記事では、東京ドームがビッグエッグと呼ばれていた時代に行われた印象的な興行を振り返ってみましょう。


東京ドームが「ビッグエッグ」と呼ばれていた時代!!

1988年、後楽園球場の代替施設として後楽園競輪場の跡地にオープンした東京ドーム。かつては「BIG EGG(ビッグエッグ)」の愛称で呼ばれていたこともありました。プロ野球の読売巨人軍の本拠地であり、かつては日本ハムファイターズも本拠地として使用していたのも記憶に新しいかと思います。

「BIG EGG(ビッグエッグ)」の愛称ですが、実は既に使用されておらず、2000年の時点でこの名前は廃止されています。その一方で、かつては「ビッグエッグ」を冠したイベントなどが多数行われていました。この記事では、かつて東京ドームが「ビッグエッグ」と呼ばれていた時代に行われた、こけら落としの興行・印象的な興行について振り返ってみましょう。

ビッグエッグの野球盤も発売されました!

巨人対阪神のオープン戦

東京ドームのこけら落としの試合として1988年3月18日に行われた、巨人対阪神のオープン戦。当日の天候は雨で、早速ドームの恩恵を受ける形で行われました。この試合では、巨人の吉村禎章が東京ドーム初のホームランを放つ活躍を見せ、賞金100万円を手にしていました。なお、4月8日に行われた東京ドームにおける初のプロ野球公式戦当日も雪が降り、こちらもドームの恩恵で中止になることなく実施されています。

吉村のドーム初ホームランはこちら!

BIG EGG OPENING SPECIAL EVENT

プロ野球の初オープン戦の翌日には、こけら落としイベントとして「BIG EGG OPENING SPECIAL EVENT」が行われました。3月19日と20日の2日間にわたり、世界各国からマーチングバンドが集結したほか、「星空のディスタンス」などのヒットで有名なTHE ALFEEが、マーチングバンドとの共演で1987年発表の楽曲「終わりなきメッセージ」を披露していました。

イベントを記念するテレホンカード。

マイク・タイソンの世界タイトル防衛戦

3月21日には、当時21歳であった統一世界ヘビー級王者のマイク・タイソンと、挑戦者のトニー・タッブスとのWBA・WBC世界ヘビー級タイトルマッチが開催されました。この試合では、マイク・タイソンが2回2分4秒・左フックでKO勝ちを収め、その圧倒的な強さをアピールしていました。

当時の試合の模様はこちら!

ミック・ジャガー

3月22日と23日には、ローリング・ストーンズのボーカルとして著名なミック・ジャガーが来日公演「Mick Jagger in Japan」を開催。単独での来日であり、ソロアルバム「プリミティヴ・クール」を引っ提げ、東京ドームのほか大阪と名古屋でも圧巻のパフォーマンスを披露していました。

「Mick Jagger in Japan」ツアーパンフより。

HOUND DOG

3月28日には、大友康平率いるロックバンド・HOUND DOGが「“BLOODS LIVE” CONCERT TOUR 1986-88」を開催。1986年からスタートさせていた同ライブツアーの最終公演として、東京ドームの地で「DIAMOND EYES」など当時のヒット曲を披露しました。

当時のツアーパンフ。

BOØWY

4月4日と5日には、氷室京介、布袋寅泰らが活躍したロックバンド・BOØWYの最終公演「LAST GIGS」が行われました。メンバーにとって“少し早い同窓会”という位置づけで行われた同公演には、多数のファンが殺到。9万枚用意されたチケットはわずか10分で完売するなど、まさに人気絶頂の中でのライブとなりました。

貴重な当時のライブチケット。

美空ひばり

4月11日には、当時病と闘っていた美空ひばりが、体調不良を押して「不死鳥/美空ひばり in TOKYO DOME 翔ぶ!! 新しき空に向かって」を開催しました。激痛のため立っているのもやっとであり、楽屋には医師が控えているなど、厳戒態勢で行われたコンサートを無事に終えた美空ひばり。まさに命を削ったコンサートを開催したためか、その後は体調悪化の一途をたどり、翌1989年6月に52歳という若さで帰らぬ人となりました。

不死鳥をイメージした衣装は、森英恵によるもの。

新日本プロレスの1.4

以上は東京ドームの「こけら落とし」という位置づけで行われた興行ですが、一方で1992年1月4日にはプロレスファンにとっての正月の風物詩である、新日本プロレスの「1.4東京ドーム興行」が開催されました。「超戦士in闘強導夢」と題されたこの興行は好評を博し、1992年以来、1月4日の東京ドーム興行は新日本プロレスにおける定番のイベントとなっています。

こちらは1993年の「超戦士in闘強導夢」

このように、「ビッグエッグ」時代から様々な印象的なイベントが開催されている東京ドーム。これからも、我々を楽しませてくれるイベントが多数開催されることでしょう!

関連記事

【闘強導夢】新日本プロレスの1.4を振り返ってみよう!【東京ドーム】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【以前は何があった?】東京ドームが出来る前の景色。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

東京ドームでの「不死鳥コンサート」から「川の流れのように」まで…美空ひばりの晩年の軌跡を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。