伝説の芸妓‟佳つ乃‟各界名士から愛され現在は億万長者の妻!<祇園の水で磨きぬかれた美貌>

伝説の芸妓‟佳つ乃‟各界名士から愛され現在は億万長者の妻!<祇園の水で磨きぬかれた美貌>

京都や祇園の事をよく知らないミドルエッジ世代の方でも、一度はその名前を聞いた事があるのではないでしょうか。 京都・祇園で名花と謳(うた)われてきた伝説の芸妓‟佳つ乃‟さんのエピソードや現在についてまとめてみました。


‟佳つ乃‟のプロフィール

本名:山縣真理子(やまがた まりこ)

生年月日:1964年1月21日 

出身地:京都府京都市

職業:京都祇園の元芸妓(京舞、井上流の名取)

3人兄弟の長女として京都市の北部に生まれた"佳つ乃"さんは、近所にあった「法衣店」のご主人の勧めで中学校を卒業すると置屋「小田本」へ入り、一年の修業期間を経て16歳で舞妓としてデビュー

1985年 21歳で襟替えの儀式を済ませ芸妓として一本立ち

1995年5月11日 29歳で男児を出産(父親は非公表)

1998年9月 祇園に「やまがた 佳つ乃」を開店

2012年11月 引き祝いをして芸妓を引退

2014年10月から2016年6月17日まで銀座で会員制の高級クラブ「佳つ乃」を経営

2018年12月 結婚したことを報告

「小田本さんの仕込みさん」から"舞妓・佳つ乃"へ

「法衣店」のご主人に「べっぴんやし、ぴったりや。話、聞くだけでも一回、行ってみいひんか?」と置屋へ連れていかれた"佳つ乃"さん、置屋の女将に「辛抱してみはったらどうえ、楽しいえ」「1ヵ月だけでも、やっておみよし?」と言われ軽い気持ちで祇園へ入ったそうです。

舞妓としてデビューするには、1年間の「仕込み」さらに1カ月ほどの「見習い」期間があり、置屋の女将から行儀作法や祇園言葉を徹底的に仕込まれます。厳しい「仕込み」の期間でも"佳つ乃"さんが逃げ出さなかったのは「自分に負けるのが嫌い」だったから・・・「ウチもきれいな舞妓さんになって後輩に挨拶してもらえる人になりたい」と思って頑張ったそうです。

そして16歳で初めて芸名がつき、晴れて"舞妓・佳つ乃"になられました。

21歳で芸妓へ襟替え バブル時代は「ご祝儀」で50万円

"佳つ乃"さんが芸妓になった頃、日本中がバブルに沸いていた時代だったので毎晩お座敷は忙しく、分刻みでお座敷からお座敷をまわる事もあったそうです。
そんな時代はご祝儀が「50万円」だった事も。

舞妓時代からマスコミに登場し注目されていた"佳つ乃"さんは、先輩からのいけず(いじめ)の標的にされる事が多く、「あんた見てたら幸せそうで腹立つのや!」と顔をしばかれた(殴られた)こともあったといいます。

”佳つ乃”の名前を全国区にした"郷ひろみ"との仲

まだ無名の舞妓時代 1985年に当時トップアイドルとして大人気だった"郷ひろみ"さんとの仲が噂されました。
"郷ひろみ"さんと言えば"松田聖子"さんとの関係が思い出されます。名言「生まれ変わったら…」(郷さんは否定)を最後にお2人は別離。"松田聖子"さんは俳優"神田正輝"さんと結婚されます。(1997年離婚)

その「聖輝の婚約発表」の4日後の京都・祇園での郷さんと"佳つ乃"さんが寄り添う写真つきで「舞妓・佳つ乃」がフライデーにて報じられます。
後追いした記者によると、"佳つ乃"さんのマンションを張り込んだそうですが、現れたのは「本物のスポンサー」だったとか。
郷さんご自身も「お座敷で出会っただけ」と恋愛関係を否定されていました。

真実はどうだったのかわかりませんが、このスキャンダルで"佳つ乃"さんの名前は一躍世間に広く知られる事となります。

「襟替え」を済ませ芸妓になってからも数々の浮名を流し、祇園で名花と謳(うた)われた"佳つ乃"さんのお座敷には、歌舞伎、映画、京都の政財界など各界の名士が顔を出されていました。
芸能界では俳優の"奥田英二"さん、"高橋克典"さんなどと噂され、作家の"伊集院静"さんとは同棲をされていたとか。

冗談ともとれる会話ですが、「たまりませんな~静と理恵子の血みどろ絵日記」という漫画家"西原理恵子"さんとのトークライブ的な本で伊集院さんが告白されています。

伊集院 静  (著)

西原 理恵子  (著, イラスト)

西原『ええ、有名な話ですね(笑)』※当代きっての人気芸妓・佳つ乃さんと同棲していた頃は盛んにマスコミで取り上げられた。


伊集院『三年して別れることになって「お父さん、ほな別れるんなら思い出でもおくれやす」って言ったから、本にサインでもしてやるかって(笑)そうしたら「京都で思い出言うたら、お家どっしゃろ」ってさ。家?って感じでさ。だってその時ね、その人も新しい男の人と暮らしてんだよ』

といった内容になっているので、まんざら噂だけではないようです。

”佳つ乃” 男児を出産し未婚の母

"佳つ乃"さんは、1995年5月11日 29歳の時に男児を出産し未婚の母になられています。

噂によると父親は地方の実業家と言われていますが、ブログでおっしゃっているように"佳つ乃"さんの口から語られることはなさそうです。

息子さんについては、京都の「ノートルダム学院小学校」に通われていたと噂されていました。
(お金持ちのお子さまが通うというイメージです。)

現在はもう成人され、どんなお仕事をされているのか気になるところです。

ふつうの女性とは価値が違うのだ。事実、彼女には大金持ちのパトロンがいて、その人との子どもも産んでいる。

これは"佳つ乃"さんが結婚を報告された際、作家の"林真理子"さんが週刊文春のエッセイ「夜ふけのなわとび」 で書かれた言葉ですが、"佳つ乃"さんの気に障ったようでプチバトルが起きていました。

2度も投稿されているので相当、気を悪くされたようです。花街には「旦那さん」というシステムがあるのは有名なことですし、芸妓が「パトロン」を持つのは当たり前のことだと思うので、必死になられる方が不思議な感じがします。

”佳つ乃” 引退ではなく「祇園追放」の噂

芸妓が引退するときは「引き祝い」をして辞めるそうで、"佳つ乃"さんも2012年11月に引き祝いをし引退されています。

ただ、祇園で名花と謳(うた)われた芸妓にしては、ひっそりとしたものだった事から、"佳つ乃"さんが引退された事を知らない方も多かったようです。

約30年間、祇園に通う寺院関係者によると、

"佳つ乃"さんは、芸妓として名を果せ 2010年に和風ラウンジ「祇をん 佳つ乃」をオープンさせていますが、お店の評判がよくなかったようです。

「1人15万とか20万円取られた」というお金の問題や、"佳つ乃"さんが有名だった為「一見さんお断り」の伝統を守れなかったことから、「祇園の格を落とす」と組合から引退を勧められたという事です。

これについて、当の"佳つ乃"さんは、

どちらが本当でしょうね。

銀座 高級クラブ「佳つ乃」20カ月で閉店

"佳つ乃"さんは芸妓を引退された後、2014年10月から東京へ進出。伝説の芸妓"佳つ乃"が銀座で高級クラブを開店するとあって、周囲から注目を浴びていました。

が、わずか1年8カ月で突然の閉店。

「入店時は時給4000円と聞いていたのに、支給額を時間で割ったら2500円」と、働くホステスさんとの給料をめぐるトラブルがあったと言われていますが、実際は「母親の為に京都に戻った」という事のようです。

伝説の芸妓‟佳つ乃‟の現在は億万長者の「妻」

2018年12月12日 "佳つ乃"さんは自身のブログで結婚されたことを報告されました。

芸妓時代に多くの男性と浮名を流してこられた"佳つ乃"さん射止められたのは、やはり凄い男性でした。

「任天堂」の創業家"山内溥"さんのご子息"山内克仁"さん 

山内 克仁さんのプロフィール

■名前:山内 克仁(やまうち かつひと)

■生年月日:1959年9月27日

■最終学歴:専修大学卒業

1985年電通に入社、退社10年後に任天堂に入社し同社アメリカ支社に勤務
本社に戻り、同社広報企画室企画部課長 2001年より部長に就任
映画『ポケットモンスター』シリーズの第一作からアソシエイトプロデューサーを担当
2016年に任天堂を退社

父・山内溥(ひろし)元社長は、ファミコンを大ヒットさせ任天堂を大手ゲームメーカーへと急成長させ、2013年に死去

亡くなった父(山内溥元社長)の遺産は、任天堂の約1417万株(当時の株価で、約1950億円分)あったそうです。

そのうち、長男である 克仁さんは「429万1200株」を相続されています。(2013年12月25日 任天堂発表)

克仁さんは任天堂を2016年に退社されていますが、これだけあれば・・・悠々自適な生活ができますね。

任天堂旧本社ビルのホテル化計画 建築主は「株式会社山内」の山内克仁代表取締役

任天堂の旧本社社屋「山内任天堂」をホテル「かぶやまProject」としてリノベーションし、2021年 4月30日の開業が発表されました。

任天堂を退社されている"山内克仁"さんですが、「株式会社山内」の代表取締役に就任されていました。

お互いに助け合い生涯のパートナーとして愛し合い、暮らしていく

お2人の結婚は未入籍です。
お互いに子供が居てお墓の問題などもある事から、今後も籍を入れる予定はないそうです。

結婚当初は、お互いの家を行き来されていたようですが、そろそろ一緒に住まれているかもしれませんね。

素敵なパートナーと巡り合われたからでしょう、"佳つ乃"さんはキッパリと
「私が今後、お仕事をすることはないと思います。」とおっしゃっています。

メディアの前に姿を現わされることはないでしょうが、日々の暮らしをブログで報告されています。
旦那さまも時々 登場されていますので気になる方は覗いてみられたら如何でしょうか。

佳つ乃オフィシャルブログ Powered by Ameba

祇園の名花”佳つ乃”の現在は、はんなり、つれづれ

以前と少し「お顔が変わった」という声もある"佳つ乃"さんですが、お幸せそうで何よりです。

最後までおつき合い頂きありがとうございました。

関連するキーワード


任天堂 京都

関連する投稿


『ドラゴンクエスト』堀井雄二と『ブルーロック』金城宗幸が夢の初共演!“転生”を描く完全新作ゲーム『転生ゲーム』が始動!!

『ドラゴンクエスト』堀井雄二と『ブルーロック』金城宗幸が夢の初共演!“転生”を描く完全新作ゲーム『転生ゲーム』が始動!!

株式会社Anyが、Nintendo Switch™向けの完全新作ゲーム『転生ゲーム(仮称)』の企画・プロデュースを手がけることを発表しました。


懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

コナミデジタルエンタテインメントより、遊戯王カードゲーム25周年を記念した家庭用ゲーム『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が現在好評発売中となっています。


叡山電鉄「700系」最後の未リニューアル車両「721号車」を登場時のカラーリングに変更!「リバイバル721」が運行決定!

叡山電鉄「700系」最後の未リニューアル車両「721号車」を登場時のカラーリングに変更!「リバイバル721」が運行決定!

2025年9月27日に開業100周年を迎える叡山電鉄が、2月1日より700系最後の未リニューアル車両である721号車を、1987年のデビュー当時の「アイボリーとマルーン」のカラーリングに変更し「リバイバル721」として運行することを発表しました。


高橋名人のゲーム歴史解説などeスポーツ社会研究をテーマに公開講義!ルネサンス高校グループが東京ゲームショウ2024に出展!

高橋名人のゲーム歴史解説などeスポーツ社会研究をテーマに公開講義!ルネサンス高校グループが東京ゲームショウ2024に出展!

ブロードメディア株式会社が運営する、オンラインで学べる広域通信制・単位制のルネサンス高校グループが、9月26日(木)~29日(日)の4日間にわたり開催される「東京ゲームショウ2024(TGS2024)」に出展することが明らかとなりました。


NEOGEOの傑作を10タイトル収録!Nintendo Switch用『アケアカNEOGEO セレクション』が発売!!

NEOGEOの傑作を10タイトル収録!Nintendo Switch用『アケアカNEOGEO セレクション』が発売!!

SNKより、「NEOGEO」の名作・傑作ゲームを10タイトル収録したコレクション作品『アケアカNEOGEO セレクション Vol.1』『アケアカNEOGEO セレクション Vol.2』が、Nintendo Switch™のパッケージ版として2本同時発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。