伝説のレスラーたちの「引退の真実」を特集した『さよなら、プロレス』が発売決定!!

伝説のレスラーたちの「引退の真実」を特集した『さよなら、プロレス』が発売決定!!

スタンダーズ株式会社(standards)より、プロレス界における伝説の23人のレスラーの「引退の真実」と「最後の言葉」を特集した書籍『さよなら、プロレス』の発売が決定しました。


伝説のレスラーたちの「引退の真実」を特集した『さよなら、プロレス』が発売決定!!

スタンダーズ株式会社(standards)より、プロレス界における伝説の23人のレスラーの「引退の真実」と「最後の言葉」を特集した書籍『さよなら、プロレス』の発売が決定しました。発売予定日は11月24日、価格は1760円(税込)。

表紙はこちらです!

『さよなら、プロレス』は、ライターとしてプロレス関連の書籍を多数発表している瑞佐富郎氏が、アントニオ猪木、ザ・グレート・カブキ、前田日明、ジャンボ鶴田、スタン・ハンセンといった昭和~平成期のプロレスにおける伝説のレスラー23名を厳選し、なぜ彼らがリングを去ったのか、その引退の真実を描きます。引退を決意した彼らの思いとは?渾身のプロレス・ノンフィクションがここに完成しました!

中身をちょっとだけご紹介!

阿修羅 原
「大切な人に大切な思いが伝わる。それが生きていて、一番うれしい」

アントニオ猪木
「人は、歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に、年老いて行くのだと思います」

ザ・グレート・カブキ
「毒霧の正体? 順を追って話そうか」

前田日明
「本当に怖いのは、自分の信念を曲げずに、生き残っていくこと」

ジャンボ鶴田
「自分が思った以上にファンの温かさを感じて……」

スタン・ハンセン
「手術の痕は、見せないよ」

浅子 覚
「自分みたいなコンディションの者が上がっては、それはプロレスに失礼なんじゃないかって」

垣原賢人
「僕のプロレス人生、ハッピーエンドだったと思います! 」

馳 浩
「引退表明なんて、しなきゃよかったと思ってますよ」

SUWA
「こんな終わり方したレスラー、いないでしょ! 」

ミラノコレクションA.T
「今度は俺が人の体を治していく」

力皇 猛
「プロレスをやってきて13年間、幸せで素晴らしい時間を過ごすことができました」

小橋建太
「引退できなかった三沢さんにも届いてると思います」

田上 明
「家に帰って、横になりながら、酒でも飲みたいよ」

佐々木健介
「プロレスが好きだからこそ、未練がない」

井上 亘
「自分が好きな選手、おもいっきり声援してあげてください! 」

天龍源一郎
「今は何もしないことが幸せ」

スーパー・ストロング・マシン
「マシンは、今日で、消えます」

アブドーラ・ザ・ブッチャー
「そろそろフォークを置く時が来た」

飯塚高史
「……」

長州力
「そのうちリングは降りるだろうけど、また引退試合をやろうとは思わない」

獣神サンダー・ライガー
「やり残したことは、ない」

中西 学
「一度プロレスラーをしたからには、死ぬまでプロレスラーやと思ってますんで」

ご予約はこちらから!

さよなら、プロレス (伝説の23人のレスラー、その引退の真実と最後の言葉) | 瑞 佐富郎 |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2020年11月24日です。

書籍概要

タイトル:さよなら、プロレス (伝説の23人のレスラー、その引退の真実と最後の言葉)
著者:瑞佐富郎
仕様:単行本
頁数 : 344ページ
寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
出版社 : standards
発売予定日:2020/11/24
価格:1760円(税込)

著者について

瑞 佐富郎(みずき・さぶろう)

愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。シナリオライターとして故・田村孟氏に師事。フジテレビ『カルトQ・プロレス大会』優勝を遠因に、プロレス取材などに従事する。本名でのテレビ番組企画やプロ野球ものの執筆の傍ら、会場の隅でプロレス取材も敢行している。プロレスでの主著に『プロレス鎮魂曲』『平成プロレス 30の事件簿』『新編 泣けるプロレス』(ともに、standards)、執筆・構成に関わったものに『証言UWF 完全崩壊の真実』(宝島社)、『証言「プロレス」死の真相』(河出書房新社)などがある。また、プロレス・ドキュメンタリー『反骨のプロレス魂』(BS フジ)の監修や、プロ野球・野村克也監督の最後の著書となった『人を動かす言葉』(新潮社)の取材・構成も務めている。

関連記事

昭和のプロレス黄金時代が楽しめる「ジャイアント馬場バル」で大仁田厚がイベントを開催! - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロレスラー三沢光晴。全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子 - Middle Edge(ミドルエッジ)

プロレスラーとタイアップ!永井豪原作のアニメ『獣神ライガー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。