ゆでたまご嶋田氏が還暦!稀代の名コンビのペンネーム由来をご紹介!!

ゆでたまご嶋田氏が還暦!稀代の名コンビのペンネーム由来をご紹介!!

昭和生まれ世代であれば一度は目にしたことがあるであろう、80年代を代表する少年漫画の金字塔「キン肉マン」。その作者である「ゆでたまご」のメンバー・嶋田隆司が、10月28日でついに還暦を迎えたことが明らかとなりました。


ゆでたまご嶋田、ついに還暦を迎える!!

昭和生まれ世代であれば一度は目にしたことがあるであろう、80年代を代表する少年漫画の金字塔「キン肉マン」。その作者である「ゆでたまご」のメンバー・嶋田隆司が、10月28日でついに還暦を迎えたことが明らかとなりました。

こちらが話題のツイート!!

現在話題となっているのはこちらの告知。嶋田が自身の公式ツイッターにて「10月28日にとうとう還暦でを迎えました。(※原文ママ)」と自身の還暦を報告するとともに、「昔60歳ていったらおじいちゃんのイメージがありましたが、今はもう活躍されてる漫画家の人は多いです。私も老体に鞭打って激しくも楽しい『キンマン』を描いていく所存です」と、今後の抱負も併せて述べています。このツイートには、「100歳までよろしくお願いいたします」「相変わらず若いです」といった称賛のコメントが続々と届いています。

稀代の名コンビ「ゆでたまご」にまつわるトリビアの数々!!

かつてジャンプに慣れ親しんだ世代であれば、知らない者はいないであろう「キン肉マン」及び「ゆでたまご」。その長い漫画家人生の中で、数多くのエピソード・トリビアを残しています。ここでは、そんな中から特筆すべきトリビアを少しだけご紹介しましょう。

ペンネーム「ゆでたまご」の由来とは?

そもそも、何故ペンネームが「ゆでたまご」なのでしょうか?これは、嶋田と中井義則がペンネームを考えていた際に「嶋田がオナラをしてしまい、その際の臭いがゆで卵のようだったから」という説があります。これは中井が主張していました。その一方で、「ペンネームを考えているときに食べていたものが『ゆで卵』だったので、そのまま『ゆでたまご』とした」と、嶋田は語ってます。「ではどちらが正しいのか?」という話ですが、後年嶋田はインタビューで中井説の方を認める発言をしています。やはり「屁の突っ張り」が卵の臭いだったのが由来なのでしょうか。

「嶋田=ゆでたま」、「中井=ご」?

これもよくある疑問、「『ゆでたまご』はどこで切るのか」問題です。第一印象的に「ゆで」と「たまご」のコンビというイメージがあるかもしれませんが、かつて二人が赤塚賞を受賞した際に審査員にペンネームについて問われたところ「嶋田が『ゆでたま』で、中井が『ご』である」と説明しています。しかしその一方で、週刊少年ジャンプの巻末の「もくじ」に掲載されている作者のコメント欄では「たまご」がコメントしているなど表記のブレが見られます。

こちらは1982年のジャンプの「もくじ」。中央上部のコメント欄に「たまご」と表記があります。

かつては「本山たか義」というペンネームだった!

嶋田と中井の二人の出会いは小学生時代にまで遡るのですが、その後大阪市立南稜中学校に進学し、本格的に執筆活動を開始しました。そして中学2年にして「ラーメン屋のトンやん」という作品を完成させ、近鉄漫画賞に入賞するという快挙を成し遂げます。その際のペンネームは「本山たか義(もとやま たかよし)」であり、これは当時の二人の本名「金山隆司(かねやま たかし)」「岩元義則(いわもと よしのり)」を組み合わせたものでした。なお、その後二人は家庭の事情で名字が変わっています。

二人が中学時代を過ごした大阪市立南稜中学校(現:大阪市立真住中学校)。

高校時代には既に分業体制を確立していた!

上述のように中学時代からコンビとして頭角を現した二人ですが、初芝高等学校に二人揃って進学してからは本格的に漫画家を志すようになり、嶋田が原作を、中井が作画を担当するという分業体制がこの時点で確立しました。そして若干16歳で「ゴングですよ」で赤塚賞、「マンモス」で手塚賞へと応募します。惜しくも受賞は逃すも担当編集者がつくこととなり、高校卒業後の1979年、週刊少年ジャンプにて「キン肉マン」の連載がスタートする運びとなったのです。

それから早41年の歳月が経過し、ついに還暦を迎えた『ゆでたま』こと嶋田隆司。今後も我々を楽しませてくれる作品を多数発表してくれることは間違いないでしょう!

抜群のコロナ対策!?キン肉マンのマスクを着用したくなった方はこちら!

Amazon.co.jp | ラバーマスク 新キン肉マン | ホビー 通販

80年代のおもちゃに関する動画を作成しました!「キン消し」など懐かしのグッズがズラリ!!

関連記事

マニア過ぎる!?キン肉マンの知る人ぞ知る超人「銅ベルマン」を模したコロナグッズが登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

読売新聞を購読している家庭に配られていた(?)懐かしのアニメ下敷き!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ『キン肉マン キン肉星王位争奪編』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。