OVA版【おいら女蛮】お色気たっぷりの学園ギャグ!あらすじや魅力・関連商品など!

OVA版【おいら女蛮】お色気たっぷりの学園ギャグ!あらすじや魅力・関連商品など!

永井豪さんとダイナミックプロによって生み出された学園ギャグ漫画『おいら女蛮』。男子読者を意識したサービスカットが多く、OVA作品や映画・オリジナルビデオなどの実写化も実現しています。今回は主にOVA版について振り返り、その後に、映画・オリジナルビデオといった関連商品も紹介していきたいと思います。


『おいら女蛮』とは?

可愛い女子生徒とイチャイチャしたり、学園に巣食う不良たちとの対決をお色気たっぷりに描いていて、ある意味、永井豪さんとダイナミックプロらしいといえる作品です。
そして、ご自身や他作家のコンテンツのパロディといった要素もふんだんに盛り込んでいるのも大きな特徴といえるでしょう。原作コミックでは、本編の舞台となっている女尊学園は『キューティーハニー』に登場する国際犯罪結社『パンサークロー』に属する組織という設定も明かされています。
今回の記事では、原作コミックを忠実に映像化したOVA版『おいら女蛮』を中心にご紹介させていただきます。

OVA版『おいら女蛮』のあらすじ

学校では喧嘩騒ぎを起こしてばかり、その度に転校を繰り返している男性中学生・女蛮子。またしても学校に居られなくなるほどの騒動を起こしてしまい、新たに女尊学園に転入するはめになりました。しかし、名前のせいで女子生徒と間違われて手続きが進んでしまい、セーラー服で登校しなければならない事態になってしまいます。
どうせすぐに転校することになるだろうと開き直った女蛮子は、そのまま女子生徒の姿のままで学園生活を送ることにしました。波乱に満ちた女装姿の男子中学生・女蛮子の学園生活はこうして幕を開けるのでした…

OVA版『おいら女蛮』の本編動画

OVA版『おいら女蛮』の魅力とは?

1980年代の古き良きギャグテイスト

手違いでセーラー服を用意されてしまい、仕方なく、それを着て登校するといったノリが昭和時代のギャグテイストだと感じさせます。何事にも寛容だった当時の時代背景においても、現実にはないであろうという奇想天外なシチュエーションを描いていて、ツッコミ要素が満載なところが『おいら女蛮』の魅力なのだといえるでしょう。
現実離れした世界観は、どことなく『天才バカボン』『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』といった赤塚不二夫さんの作品に見られるテイストに近い気がします。

主人公は意外と健全な男の子

セーラー服を着て、女装姿のままで学園生活を過ごす主人公・女蛮子。名前・外見の印象とは違い、中身は至って健全で男の子らしいキャラクターだという点も、奇想天外な世界観に拍車をかけていると思います。
女蛮子が女子生徒にちょっかいを出していても、女子同士のコミュニケーションの延長といった構図になっていて、やりたい放題の女蛮子の行動が羨ましくなってきますね。
そして、別の捉え方をするなら、女子のような名前・外見の主人公なのに、中身は男の子そのままだというキャラクター性は、それぞれの印象のギャップによる面白さを演出しているのではないでしょうか。

少年向けレベルのちょいエロ要素

永井豪さんとダイナミックプロの組み合せといえば、エロい要素は欠かせないポイント。『マジンガーZ』『デビルマン』といった硬派なコンテンツも有名ですが、『ハレンチ学園』『キューティーハニー』『けっこう仮面』というようにエロ要素を盛り込んだコンテンツを思い浮かべるミドルエッジ世代も多いはずです。
コンテンツごとにエロ要素の強弱は随分と違いますが、OVA版『おいら女蛮』のエロ要素は控えめで、あくまで少年誌向けといった内容となっており、下ネタを嫌うユーザー層であっても受け入れられる範疇といえるでしょう。

『おいら女蛮』の関連コンテンツ

原作コミックからOVAというかたちで映像化を実現した『おいら女蛮』。その後、オリジナルビデオや劇場公開作品として、2つの実写版が制作されていますので、こちらについても紹介していきたいと思います。

『おいら女蛮 決戦!パンス党』

内容&あらすじ

『おいら女蛮』

内容&あらすじ

OAV版『おいら女蛮』まとめ

原作コミックはエロい要素の強いコンテンツですが、OAV版『おいら女蛮』は物語の序盤のみを映像化しているので、ちょいエロといった範疇に抑えられています。
実写化された2つの作品はエロ要素が強めで、そういった意味では原作コミックのテイストを色濃く反映したものといえるのかもしれません。原作コミックを含め、『おいら女蛮』のユニークな世界観を楽したいのなら、OVA版はエロ要素が控えめで、間口の広いコンテンツといえるでしょう。
一般的にはあまり知られていない永井豪さんとダイナミックプロによる作品『おいら女蛮』。隠れた名作といえるコンテンツなので、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。