OVA版【黄龍の耳】ストーリーや魅力をご紹介!類似作品との比較検証も!

OVA版【黄龍の耳】ストーリーや魅力をご紹介!類似作品との比較検証も!

原作は大沢在昌さんによるライトノベル作品。そのユニークな設定・背景に注目が集まり、コミックやアニメ・ゲームなど幅広い分野にマルチメディア展開されました。今回の記事では、OVA版『黄龍の耳』にスポットを当ててストーリーや魅力を紹介し、類似作品との比較も行なっていきたいと思います。


『黄龍の耳』とは?

今回の記事では、主に、1995年に発売されたOVA版『黄龍の耳』について紹介していきたいと思います。

OVA版『黄龍の耳』のストーリー

類稀なる能力をもつことで知られる棗(なつめ)家。その第45代目当主である希郎衛門にも、世の女性全てを屈服させ、運命をも変えてしまう能力『黄龍の力』を受け継いでいました。ある日、先代の墓参りに訪れると、希郎衛門は伽奈子という女性と出会い、そのまま恋に落ちてしまいます。
しかし、運命は皮肉で、伽奈子の正体は棗家とは敵対関係にある美那一族の女性だったのです。二人は互いの気持ちを確かめるように一夜を共にしたものの、伽奈子は一族の掟に逆らえずに希郎衛門の元を去ってしまいます。希郎衛門は伽奈子の後を追い、美那一族の本拠地がある京都に訪れると、差し向けられた刺客たちと戦うことに…

OVA版『黄龍の耳』の魅力とは?

主人公・希郎衛門のキャラクター性

この世の全てを支配するという棗家の当主ながら、性格は優しくて穏やか。しかし、耳のピアスが外れ、黄龍の力が開放されると、たちまちに普段の表情が嘘のように豹変します。この二面性によるギャップが、世の女性を虜にしてしまう所以といえるでしょう。
『脳あるタカは爪を隠す』といったことわざがありますが、まさにそれを具現化したようなキャラクターといった印象です。希郎衛門の体に龍が宿り、髪はオーラによって逆立つといった描写も少年誌にある漫画のようで格好良いです。

男性視聴者向けサービスも過激で充実

希郎衛門と伽奈子の濡れ場、美那一族から差し向けられた刺客との対決といった場面では、大胆にあられもない姿を描いていて、健全な男性なら画面に釘付けになってしまうはず。
アダルトコンテンツも顔負けのお色気要素に、ストーリー展開だけではなく、思わず股間まで盛り上がってしまいそうになります。希郎衛門のイチモツを、美那一族の刺客が口に含んで魅了するといった場面もあり、夜のオカズといった使い方もできそうです。しかし、刺客の正体を見たら、せっかくの股間の膨張も萎んでしまうかもしれないですけどね。

『黄龍の耳』類似作品との比較検証

少年向けではなく、成人向けコンテンツで『黄龍の耳』に類似する作品を思い浮かべてみると、任侠作品として描かれた『静かなるドン』が比較的に近いのではないでしょうか。
こちらでは、主人公の比較やそれぞれの魅力を紹介していきたいと思います。

主人公の比較検証

棗希郎衛門 / 『黄龍の耳』

近藤静也 /『静かなるドン』

普段はおとなしい印象なのに、いざという時には豹変するといったところは類似していると思います。『静かなるドン』の近藤静也は、神秘的な能力を秘めた存在ではありませんが、幼少期より武芸・射撃を叩き込まれており、大切な場面では、尋常ではない強さを発揮します。棗家当主や新鮮組組長というように、家系を受け継いでいる存在という部分でも、お互い一致していますよね。
それぞれの作品で相違する点を挙げるとするなら、『静かなるドン』は、昼間はサラリーマンとして過ごす主人公・近藤静也の姿を描いているのに対し、『黄龍の耳』の主人公・希郎衛門は立場が変わることがありません。変身を特徴とする両者ですが、そのレベルにおいては雲泥の差があるように思えます。
棗家当主の運命を変える能力、ここだけを切り取るなら…

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!