OVA版【精霊使い】のストーリーや魅力を振り返る!類似作品もご紹介!

OVA版【精霊使い】のストーリーや魅力を振り返る!類似作品もご紹介!

1990年代、月刊ニュータイプにて8年間に渡って連載され、1995年にはアニメ化が実現したコンテンツです。知る人ぞ知るといった作品かもしれませんが、現在の異世界ファンタジーものの草分け的な存在といえるでしょう。ストーリーや魅力・類似作品などを紹介していきますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『精霊使い』とは?

『精霊使い』

OVA版『精霊使い』

設定は少し原作コミックとは違っていて、増殖者(ディーパ)としての能力を暴走させた秋桜久を、精霊使いとしての能力に目覚めた覚羅が救うといった内容になっています。
40分ほどの本編時間ということで、原作コミックの序盤の世界観や展開を簡略化したものといった印象です。

OVA版『精霊使い』のストーリー

覚羅は家族からも疎まれるようになり、深い悲しみに暮れていました。そんな覚羅の唯一の理解者は幼馴染みの麻美。泣いている覚羅を慰めていると、突如として発生した天変地異によって現実世界は滅茶苦茶な姿になってしまいます。天変地異によって現れた精霊使い・支葵は、麻美のほうを見ると増殖者(ディーパ)の能力を見出し、その能力を利用するために連れ去ろうとします。
これ以上、大切な人を失いたくない覚羅は決死の覚悟で支葵に立ち向かいますが、瀕死の重傷を負い、麻美が拉致されるのを食い止められませんでした。その場に支葵と敵対する勢力の精霊使いが現れたこともあって、覚羅はなんとか殺されずに済みますが、その深い傷によって、そのまま死んでしまうと思われました。しかし、無意識に驚異的な治癒能力を発揮して、瞬く間に傷を完治させてしまいます。
精霊使いとして非凡なる潜在能力を秘めていることを知った覚羅。麻美を救うための力を得るべく、その潜在能力を覚醒させるための儀式に臨むのでした…

OVA版『精霊使い』の魅力とは?

自然の力を操るといった魔法的な要素

それぞれの属性の力を使いこなす精霊使いの戦いは、魔法的な要素があって見応え充分な映像に仕上げられています。武具による直接攻撃に加え、炎や水・風などのエフェクトはバトルシーンを派手に演出し、観ていてワクワクさせるものがありますよね。
それぞれのキャラクターの個性も、属性のイメージに合わせているように感じられます。火の精霊使いで、激情家といった印象の瑣衣。水の精霊使いで、落ち着いた雰囲気を漂わせる支葵。木の精霊使いで、優しいイメージの露羽。キャラクター性と精霊使いの属性をマッチさせているのも分かりやすいです。

主人公・覚羅の二面性

さらに万物の構成元素たるエーテルの精霊使いである主人公・覚羅。なよなよとした印象を先行させていますが、じつはチート級の潜在能力を秘めているといった設定も面白いです。二面性のあるキャラクターは魅力的に映りますが、最初の弱い印象からの脱却と変貌ぶりは、まさに二面性によるギャップを意図的に演出したものだといえるでしょう。

少し残念なところ…

約40分間にまとめられた作品という事情もあるのかもしれませんが、精霊使い・増殖者(ディーパ)といった要素の説明が弱く、最初はなかなか意味が理解できずに物語が進んでしまうところがあります。
聖剣戦争をしているといった物語の基盤となっているエピソードも、劇中の描き方としては中途半端で、それぞれのキャラクターの存在意義や目的意識といったところも弱いです。改めてリメイクされるような機会があれば、こういった残念なところも解消されるのかもしれませんね。

類似するアニメ作品をご紹介!

『精霊の守り人』

概要&内容

Fateシリーズ

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!