最新版「キャプテン翼」は大人も子どもも楽しめるサッカーアニメ!

最新版「キャプテン翼」は大人も子どもも楽しめるサッカーアニメ!

週刊少年ジャンプで連載されていて今までも何度もアニメ化されている人気アニメ、キャプテン翼。2018年は現代を舞台にしてリメイクされました。リメイクというと受け入れがたく感じる人もいるかもしれませんが、大人でも子どもでも見やすいアニメに仕上がっていましたよ。


「キャプテン翼」は4度アニメ化されている!

「キャプテン翼」は1981年から1988年まで週刊少年ジャンプで連載されていた人気サッカー漫画です。その後も「ワールドユース編」など舞台を変えながら何度も連載され、2020年6月現在は「最強ジャンプ」で「キャプテン翼 KIDS DREAM」が連載されています。

それだけの人気漫画ですので、当然アニメ化もされています。しかも4回も!

1回目:1983年~1986年
2回目:1994年~1995年
3回目;2001年~2002年
4回目:2018年~2019年

これだけ放送されているのでサッカー少年なら一度は見たことがあるといっても過言ではないのでしょうか。もちろん、サッカー少年ではなくてもアニメを楽しみに見ていた人も多いはず!

今回はその中でも最新版の2018年度版について見ていきたいと思います。

2018年度版の舞台は現代!

1994年版、2001年版は第一作のリメイクだったのですが、2018年の4作目は新たなリメイク作品です。舞台は現代に移されています。

現代に舞台を、というとなんだか嫌な感じがするかもしれませんが、基本的には原作の第1回から忠実に再現されています。細かい設定を現代に移しただけ、という感じですね。

連載第一回は1981年。40年近く前なのでさすがにそのままアニメ化した方がツッコミどころが多く違和感があったかもしれません。2018年度版はその違和感を上手に取り除いてくれている感じなので、過去のアニメを見ていた大人でも楽しくみられると思いますよ。

放送時間帯は深夜でしたが、設定が現代であり、大技など目を引くプレーも多いので現代の子どもでも楽しめるストーリーになっています。

2018年度版のキャスト

「キャプテン翼」のアニメは、リメイクされるたびにキャストを一新しています。2018年度版のキャストは以下の通りです。

キャストが豪華で見ていて楽しいですね。

実は若林源三役だけ、前作から引き続いて鈴村健一さんが勤めています。よっぽど若林の声にぴったりだったんでしょうね。

小学生編からスタートする、ということもあり翼の声優は歴代も女性がつとめています。ですが
、若林や日向などのライバル役は男性のケースが多いですね。ちょっと小学生にはありえない渋いイケボですがキャラに合っているんですよね。2001年度版は日向の声も女性だったのですが、ちょっと違和感がありました。

ちなみに、キャラの名前が翼や(三杉)淳など一部のキャラを除いてかなり昭和ですよね。「小次郎」「太郎」などは1981年時点でも渋めの名前だったのでちょっと現代では違和感がありますが、さすがにキャラの名前まで現代化させるわけにはいきませんよね。やはりこの名前がしっくりきます。

エンディングテーマは「燃えてヒーロー」

オープニング曲はジャニーズWESTだったのですが、エンディングは「燃えてヒーロー」でした。
この曲は第一作のオープニングテーマだったので、昔からのファンにはうれしいですよね。

第一作の時は沖田浩之さんが歌っていたのですが、今回は声優陣が歌っています。翼はもちろん、若林、日向、岬くん、松山、若島津のバージョンがあります。複数で歌っているバージョンもありますよ。

翼の時が一番多いのですが、その回で活躍されたキャラのバージョンが流れるので毎回どれになるか楽しみでした。

さらに、小学生編と中学生編で撮りなおしています。声優さんは同じなのに小学生と中学生の声を微妙に使い分けてさらに歌っているというのはさすがです。しかも女性声優の場合は中学生の男の子の声で歌うなんて本当にすごいですよね。

Amazon Music - 大空翼(CV:三瓶由布子)、若林源三(CV:鈴村健一)、岬太郎(CV:福原綾香)、日向小次郎(CV:佐藤拓也)、三杉淳(CV:斉藤壮馬)のTVアニメ「キャプテン翼」小学生編エンディングテーマ「燃えてヒーロー」コレクション - Amazon.co.jp

「燃えてヒーロー」しか入っていないというCDもあります。聞き比べてみるのも楽しいですよ。

Amazon | TVアニメ「キャプテン翼」 中学生編エンディングテーマ「燃えてヒーロー」コレクション | 三瓶由布子, 佐藤拓也, 梅原裕一郎, 羽多野渉, 斉藤壮馬, 鈴村健一, 福原綾香 | アニメ | 音楽

中学生編バージョンも。ジャケットがかっこいいですね。

アニメ版キャプテン翼のオープニング「燃えてヒーロー」に登場する【チャンバも走る】とは?他、アニメ版のよもやま話。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2018年度版はどこまで描かれていたの?続編はある?

2018年度版のアニメは全52話でした。1~28話までは小学生編。29話~52話までは中学生編が描かれています。特に駆け足でもなく、見やすい作りになっていましたよ。

ですが第1作では小学生編を56話まで、中学生編を128話まで放送していたのでそれに比べるとだいぶ駆け足ですね。

原作漫画はこのあとも長く続いています。1994年版、2001年版ではワールドユース編も放送しているのでもしかしたら今後続編が放送されるということもあるかもしれませんね。

ワールドユース編になるとさすがに女性声優ではなく、男性声優に変更されるようですがこの続きを見たいというファンも多いのではないでしょうか。

今までアニメ化されていないさらに先のお話も見て見たいですよね。今までアニメは基本的に子どもが見るものだったのであまり主人公が大きいと放送できないのかな、という感じがありました。ですが現在は大人向けのアニメも多いので、(深夜枠ですし)その後も放送されることもあるかもしれませんね!

ワールドユース編を初め大人になった翼たちをテレビで見られる日もくるのではないでしょうか。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

漫画「シティーハンター」の連載40周年記念!『シティーハンター40周年×ワタミコラボフェア』が期間限定開催!!

ワタミ株式会社が、漫画『シティーハンター』の連載40周年を記念し、同社が展開する飲食ブランド「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」「焼肉の和民」「TGI フライデーズ」の4ブランド全222店舗にて『シティーハンター40周年 × ワタミコラボフェア』を開催します。


アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

アニメ放送記念セール!『地獄先生ぬ~べ~』原作漫画全20巻が各70円に!『ぬ~べ~』各シリーズ冒頭の期間限定無料公開も!

ドワンゴが、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて人気オカルトコミック『地獄先生ぬ~べ~』全20巻が各70円(税抜)となるキャンペーンを開催します。


約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

約26年ぶりの新アニメ化!『地獄先生ぬ~べ~』が「ABEMA」でWEB最速配信!初回は第1&2話連続1時間スペシャル!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、新作夏アニメ『地獄先生ぬ~べ~』が放送されます。7月2日(水)夜23時45分より、WEBにおける最速配信を予定。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。