クソゲーではない!これがプロレスの醍醐味だ!「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」

クソゲーではない!これがプロレスの醍醐味だ!「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」

現在でもキン肉マンのファンは多く、愛されているキャラクターです。そのキン肉マンを題材とした「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」の面白さを調査しました。クソゲーと評する意見が多いが、それは本当なのでしょうか。


絶大なる大人気マンガ「キン肉マン」

誰もが知る大人気漫画のキン肉マンは1979年から週刊少年ジャンプにて連載が開始されたマンガで、ゆでたまご先生のデビュー作になります。
超人である主人公のキン肉マンことキン肉スグルが、同じく超人である仲間たちと様々な敵たちとプロレスでリングで戦うストーリーです。
連載当初はギャグマンガの要素が強かったのですが、徐々に本格的なプロレスマンガへと変わり、ギャグよりも真面目な格闘マンガとなっていきました。

キン肉マン DIRTY CHALLENGERとは

キン肉マン DIRTY CHALLENGERは1992年、ユタカから発売されたスーパーファミコン用ソフトです。
題材とされたのは「キン肉マン キン肉星王位争奪編」で、もちろんキン肉マンだけにプロレスで戦うという格闘ゲームとなっています。
ゲームのモードはシナリオモード(好きなキャラクターを選び、総当たり戦で全勝利を目指す)団体戦モード(3対3の団体戦)VSモードではシングルマッチモード(コントローラー2を使って1対1の対戦、「団体戦」があります。

ゲームの操作方法や内容

操作方法は十字キーでキャラクターの移動、Xボタン→ロープへ移動、そして十字キーとYボタン・Bボタン・Aボタンの組み合わせにより、選手で違った必殺技を繰り出していきます。
例えばキン肉マンならば、このゲームでは「マッスルスパーク」が必殺技となっていて組んだ時にRボタンで発動します。
それぞれのキャラクターに違いがあれど操作方法はほぼ一緒で、「バックを取られて時にYボタン」「組んでRボタン」「組んでYボタン」「組んで十字キー↓+Aボタン」この4つの操作はそれぞれのキャラクターの特徴的な技を繰り出します。
登場キャラクター(必殺技)はキン肉マン(マッスルスパーク)マリポーサ(アステカドロップ)ビッグボディ(マッスルリベンジャー)ソルジャー(ナパームストレッチ)ゼブラ(マッスル・インフェルノ)スーパーフェニックス(パーフェクトマッスルリベンジャー)となっていて、さらに隠しコマンドを使えばテリーマン(カーフブランディング)グレート(マッスルスパーク)が登場します。
隠しコマンドは、シナリオか団体戦を選ぶ画面でLボタン・Rボタン・セレクトボタンを押しながらスタートします。
次にコンテニュー回数、HPと技ゲージを設定する画面へ進み設定後戻るとテリーマンとグレートが増えています。

戦闘方法や勝敗の決まり方

勝敗の決定方法は、ダメージを与え続けてギブアップさせるか、フォールするかで勝敗が決まるシステムです。
画面の下に、ゲージと対戦キャラクターの顔が表示されています。
ゲージは技を繰り出すゲージで、ゲージが溜まっているほど大きな技を繰り出すことができます。
技ゲージは最初は0ですが、時間と共に上昇していくシステムなのですがそのおかげで、最初は小技の応酬となり、必殺技を繰り出すには赤くなるまで技ゲージを溜めなければなりません。
では、ダメージはどこで判断するかというと、キャラクターの顔で判断します。
顔のダメージは3段階で表示され、第2段階の顔でダメージはマックスの1/2まで進み、第3段階ではダメージはマックスの1/4の表示となります。
対2プレイヤーとの対戦では第3段階のダメージでフォールがとれるのですが、対コンピューターではフォールが取れない無常に心が踊ります。

ストーリーでキン肉マンでクリアを目指すには

このゲームではダメージを減らさない限り勝ちはありません。
どれだけカッコよい必殺技を決めたとしても、ダメージが少なくならないと勝つことができないので、例えば必殺技マッスルスパークからのボディスラムからフォールしても失敗して、さらにコブラツイストをがっつり決めても勝つことはできません。
このように難しいゲームといいますか、ギブアップまで攻めないと勝つことができないのです。

キン肉マン DIRTY CHALLENGERをクソゲーと呼ぶ者もいるが

キン肉マン DIRTY CHALLENGERをクソゲーと呼ぶネットの評価が多いのも事実です。
しかし、プロレスとは相手の攻撃を真っ向から受け止めて、相手の攻撃を受け止めることがプロレスだと思っているので、キン肉マン DIRTY CHALLENGERは、プロレスを忠実に再現したゲームだと認識しています。

まとめ

いかがでしたか。
キン肉マン DIRTY CHALLENGERは残念なクソゲーと評する人もいますが、私は面白いゲームだと思いました。
プロレスは、相手の技を耐えるという楽しみもあります。
すぐフォールして終わり!というわけにはいかないのがプロレスです。
ですので、お互いにダメージがマックスに溜まり、すべてを出し尽くすのがプロレスなのです。
あなたもキン肉マン DIRTY CHALLENGERでプロレスの醍醐味を味わいましょう。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。