日本のアニメ・マンガ界の昭和の『ダークヒーロー』列伝

日本のアニメ・マンガ界の昭和の『ダークヒーロー』列伝

ダークヒーローは、ダーク(闇)のヒーロー(主人公、英雄)の意味を持つ言葉で、アンチヒーロー(反英雄)の分類の一つ。日本最古のダークヒーローのひとり『黄金バット』から『ルパン三世 』や『デビルマン』など昭和(1980年代まで)のダークヒーローを振り返ってみましょう。


◇ 泥棒・犯罪者・アウトローの天才的プロフェッショナル

ルパン三世 / 泥棒・犯罪者のダークヒーロー

『ルパン三世(TV第1シリーズ)』は、よみうりテレビで1971年10月24日-1972年3月26日に本放送された。

製作会社のトムス・エンタテインメントはソフト化以降、『ルパン三世 1st series』としている。

全話の作風は大人向けのハードボイルドタッチな演出が多い前半と、子供も見る事をある程度考慮したギャグタッチな後半に分けられる(高畑勲と宮崎駿の参加による路線変更)。

『ルパン三世(TV第1シリーズ)』/ 低視聴率のため打ち切りとなったが、再放送を通じて再評価される。

『ルパン三世(TV第2シリーズ)』は、1977年10月3日から1980年10月6日まで放送されたテレビアニメシリーズ。『ルパン三世』のTVシリーズ中で、最も有名なシリーズ。

ルパン三世 (TV第2シリーズ)

モンキー・パンチ原作による人気アニメ『ルパン三世』の劇場版第1作。クローン化によって偉人たちをコレクションするクローン人間・マモー。彼に狙われたことからその正体を知ったルパンは、仲間と共にマモーとの対決に挑む。

ルパン三世 ルパンVS複製人間

巨匠・宮崎駿の映画初監督作。国営カジノの金庫から大金を盗み出すことに成功したルパンと次元。その札が「幻の偽札」と呼ばれるゴート札であることに気付いたルパンは、ゴート札の発信源であるヨーロッパの小国・カリオストロ公国に潜入する。

ルパン三世 カリオストロの城

クラリスは、実はルパンにとんでもないものをまんまと盗まれていたことを銭形警部に告げられた。

銭形「くそぉ、一足遅かったか。ルパンめ、まんまと盗みおって。」 クラリス「いいえ、あの方は何も取らなかったわ。わたくしのために戦ってくださったのです。」

日本アニメ史上屈指の名言。ロマンチックで洒落たその言葉の印象から、今でも人気がある。

銭形「いや、奴は、とんでもないものを盗んで行きました。」 クラリス「?」 銭形「あなたの心です。」

銭形「では失礼します。」

クラリス「…はい。」

ゴルゴ13 / 超一流のスナイパー(狙撃手)・暗殺者

ゴルゴ13 (1) (SPコミックス)
第1巻では、「口数が多い」ゴルゴ。

『ゴルゴ13』は、さいとう・たかをによる日本の漫画。超一流のスナイパー(狙撃手)・暗殺者「ゴルゴ13」ことデューク東郷の活躍を描く劇画。

劇場アニメ「ゴルゴ13」(1983年)は、「帝王の罠」をベースに、「ヒドラ」「チェック・メイト」など数本の作品のシークエンスをアレンジしたパートを加え、さらに独自のストーリーとキャラクターを使って構成されている。

ゴルゴ13 / 超一流のスナイパー(狙撃手)・暗殺者

ブラック・ジャック / 医師免許を持たない闇医師

手塚治虫の最高傑作にして医療漫画の金字塔『ブラック・ジャック』。

ブラック・ジャック / 神のようなメスさばきで、奇跡を生み出す医師免許を持たない闇医師

ブラック・ジャック (1) (少年チャンピオン・コミックス)

◇ 怪奇・妖怪ジャンルのダークヒーロー

黄金バット / 髑髏をモチーフにしたヒーロー

ゲゲゲの鬼太郎(第2シーズン、1971年) / 妖怪ブームを牽引した

1980年以降も、1971年に放送されていたアニメ第2シリーズが地方でも夕方に再放送を繰り返し、また夏休みや冬休みにも午前中にアニメ第2シリーズの再放送が定番化されるなど、完全に人気が衰えることもなく、当時の子供たちの間でも鬼太郎の存在は認知されていた。

ゲゲゲの鬼太郎(第2シーズン、1971年)

手塚治虫のSF漫画『バンパイヤ』

木曽の夜泣き谷から上京して虫プロに入ったトッペイ少年はオオカミに変身するバンパイヤだった!悪の権化、ロックこと間久部緑郎はバンパイヤを利用して大陰謀を企む…。

「悪とは何か」をテーマに文明批評・怪奇猟奇趣味を絡めた異色のピカレスクロマン。

手塚治虫のSF漫画『バンパイヤ』

手塚治虫の怪奇漫画『どろろ』

手塚治虫原作の妖怪時代劇アニメの傑作。差別問題や世界情勢などの社会風刺を強烈に描いた作品。

手塚治虫の傑作怪奇漫画『どろろ』

48体の魔神に、身体の48ヶ所を奪われた百鬼丸は、自分の身体を取り戻すため、孤児のどろろと共に妖怪を倒す旅を続ける。

【作品概要】
時は戦国。 醍醐の国の主である景光は、 ある寺のお堂で十二体の鬼神像に領土の繁栄を願い出た。 それと引き換えに生まれた景光の世継ぎは身体のあちこちが欠けており、 忌み子としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。 時は流れ、鬼神は景光との約定を果たし、国には平安が訪れた。 そんなある日〝どろろ〟という幼い盗賊は、ある男に出会う。

それは、鬼か人か――

両腕に刀を仕込む全身作り物の男〝百鬼丸〟は、その見えない瞳で襲い来る化け物を見据えていた。

2019年放映のTVアニメ「どろろ」

妖怪人間ベム

妖怪人間ベム50周年プロジェクト 公式サイト

ドロロンえん魔くん

昭和48年から昭和49年にフジテレビ系列で放送されていた、えん魔くんが人間界で妖怪退治し大活躍する永井豪原作のアニメ。

ドロロンえん魔くん

デビルマン / 伝説のトラウマ漫画

『デビルマン』は、永井豪により1972年から1973年にかけて製作された日本の漫画作品、およびこれと同時期に制作・放送されたTVアニメ。

デビルマン-THE FIRST- (1) (復刻名作漫画シリーズ)

連載時の誌面に可能な限り近づけたバージョン。週刊誌に掲載された通りの内容。

デビルマン / 漫画史上最強クラスのトラウマなバッドエンド作品。

伝説的なバッドエンド。後味が悪い鬱展開。懐かしのトラウマ漫画! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バンパイアハンターD

OVA『吸血鬼ハンター"D"』は、菊地秀行の小説「吸血鬼ハンターD」シリーズの第1作をベースとした作品。1985年、エピック・ソニーよりビデオが発売。同時に劇場公開もされている。

西暦12090年の未来世界を舞台に、吸血鬼や魔物を相手に戦う謎の男‘D’の姿を描いたSFホラーアクション。

OVA『吸血鬼ハンター"D"』

◇金で恨みを晴らす闇のヒーロー・法で裁けない悪人を抹殺する

時代劇「必殺シリーズ」 / 金で恨みを晴らす闇のヒーロー

【必殺シリーズ】度肝を抜く“殺し技”の数々 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ブラック・エンジェルズ / 法で裁けない悪人を抹殺するハードな物語

全国を巡りながら自転車のスポークを武器に、現代社会に巣くう悪人を闇に葬っていく。自ら『黒い天使』と名乗る仕置人、それが雪藤洋士である。

本気で更生しようとしている前科者の精二に執ように嫌がらせを続け、妹を強姦してまで挑発したあげくに射殺した外道刑事をトイレで刺殺した。そして辻斬りを楽しんでいた名家の息子。風呂屋の子供を誘拐したチンピラ。籠城し、殺人を繰り返す銀行強盗などをひそかに葬っていく。

ヤクザのために覚醒剤中毒にされ、金を得るために通り魔を繰り返していた優子も愛するが故に自ら手を掛けるのだった…。

ブラック・エンジェルズ

【爽快バイオレンスアクションまんが】平松伸二『ブラック・エンジェルズ』の地獄へ逝くべきド外道図鑑をご紹介! - まんが(漫画)・電子書籍ならeBookJapan|無料本多数!

決め台詞は「聞け、地獄の響きを!」。

羽死夢(ハシム)の必殺技はキンタマ潰し(股間を握り潰して殺す)…恐ろしい殺人技。

80年代のダークヒーロー例:ダーク・シュナイダー(BASTARD!! -暗黒の破壊神-)

『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』は、萩原一至による日本の漫画。1987年、当時としてはまだ珍しかったファンタジーRPGの世界観の漫画として、本作の序話である読切版『WIZARD!!〜爆炎の征服者〜』が『週刊少年ジャンプ』に掲載され(単行本には第1話として収録)、翌1988年同誌で連載が開始される。

ギャグ描写も多く、性描写についても過激なシーンが多い。

魔力の時代、大神官の娘ヨーコと共に兄弟の様に育てられたルーシェには古の魔法使いダーク・シュナイダー(以下D・S)が封印されていた。15年の時を経て、邪悪な魔法使いD・Sが遂に復活し!?

ダーク・シュナイダー(BASTARD!! -暗黒の破壊神-)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。