人気漫画「3×3EYES」を題材にしたゲーム「3×3EYES 聖魔降臨伝」の難しさは桁違いだった!?

人気漫画「3×3EYES」を題材にしたゲーム「3×3EYES 聖魔降臨伝」の難しさは桁違いだった!?

人気漫画「3×3EYES」は夢中になったマンガの一つです。それを題材にした「3×3EYES 聖魔降臨伝」を楽しみにプレイしたのを覚えていますが、そんなに難しかった記憶はありませんが・・本当に桁違いの難しさか調べてみました


3×3EYESとは

3×3EYES(サザンアイズ)はヤングマガジンに連載されていた人気漫画です。
1987年にヤングマガジン増刊号という月刊誌に掲載されたところ、面白く人気も高かったため、週刊誌である週刊ヤングマガジンに連載が開始しました。
物語は、主人公である藤井八雲は、三つ目の妖怪パイと出会い、一緒に旅に出かけるところから始まります。
連載終了は2002年ですが、その後も外伝やその後的な物語が描かれたりと人気の高さが伺えるマンガでした。
中国、チベット、日本などアジア中心にした物語で、当時のアジアの様子なども描かれバトル漫画でありながらこれといった必殺技もないのですが、人として成長しながら仲間とともに巨大な敵に立ち向かうところや、当時、普及し始めていたパソコンが登場したり、登場するキャラクターたちの人柄などが魅力なマンガです。

3×3EYES 聖魔降臨伝とは

上記で説明したマンガを題材にしたRPGゲームで、発売は1992年でスーパーファミコン用ソフトです。
3×3EYES 聖魔降臨伝のマンガの舞台は、単行本の6巻~11巻にあたる聖魔伝説編が舞台となっています。
ドラクエみたいなパーティを作って旅に出かけるRPGでパーティの人数は3人で、主人公の藤井八雲とパイは3×3EYESの主人公的存在なのでパーティで固定で、3人目はその場の物語で変わっていきます。
ゲームのクリアは、ラスボスのガッシンガルガを倒すことです。

3×3EYES 聖魔降臨伝はかなり難しい

攻略本があればいいのか!?

3×3EYES 聖魔降臨伝を調べれば調べるほど、その難しさに驚かされます。
3×3EYES 聖魔降臨伝の難しさを説明しながら良いほうへと捕えてみます。

3×3EYES 聖魔降臨伝の主人公たちは死なない

3×3EYESの物語は、藤井八雲が死にかけて、パイに第3の目が現れて、そのことにより不老不死の法により藤井八雲は不死身の体となりました。
原作通り、藤井八雲はゲームで死ぬことはありません。
ゲームでは、パイと3人目のパーティが死ぬとゲームオーバーという設定になっています。
先ほども説明しましたが、3人目のパーティはゲームが進み物語が変わるとその都度新しいキャラクターに変わりますが、これがこのゲームの難しさでもあります。
RPGといえば、キャラクターたちのレベルを上げながら進めていくゲームですが、3人目がその都度変わるということは、変わるたびに弱いキャラクターが仲間になるということです。
新しい物語が始まると、弱いキャラクターが追加されるので、ゲームの難易度は格段に上がります。
原作通り仲間とともにレベルを上げて大きな敵と戦うのは一緒なのですが、せめて、レベルの引継ぎができると良いのですが・・

お金という制度がある

3×3EYES 聖魔降臨伝にはお金の制度があり、これは移動手段やアイテム購入などに使われます。
ゲームの初めはお金がないので、お金を貯めるまではかなり苦労します。
そして移動手段が街中は電車での移動となり、原作通り日本を飛び出して海外にも行きます。
街中の移動は電車で、無料ですが国外ともなるとさすがに有料ですがその額がびっくりすることになんと「4000ドル」です。
現在で換算すれば43万円以上ととても高額です。
ちゃんと調べて移動しないと、移動先でお金がなくなり、どうすることもできない事態となります。

ラスボスステージがとんでもなく難しい

最後のステージで待っているのはガッシンガルガです。
いよいよガッシンガルガと戦うぞ、というところでなんと新しい3人目のパーティが現れます。
その名はガッシンガルガの妹グプターです。
先ほど説明した通り、新しくパーティに加わった仲間のレベルは最弱。
グプターのHPは280に対して、ガッシンガルガの攻撃であるファイヤーブレスは300の攻撃力であり、もちろんグプターは一撃で死んでしまい、ゲームオーバーです。
ということはグプターのレベルを上げなければならないのですが、グプターのレベルを上げるには18000の経験値が必要です。
それに加えて1回の戦いで得られる経験値は200程なので、どれだけ厳しい戦いであるかわかります。
さらにいうならば、このステージで経験値を上げる戦いの中にも300のダメージを与えるファイヤーブレスを使う敵が現れるのです。
こうなってくると全クリした人を本当に誇りに思います。

まとめ

いかがでしたか。
3×3EYES 聖魔降臨伝はいやがらせか!というぐらい難しいゲームでした。
しかし、ゲームが始まるときのグラフィックやBGMにはとても定評があり、さらに人気マンガの3×3EYESを題材にしただけに期待が大きいゲームでした。
これだけ難しいゲームなら、あえて挑戦して見たくなります。
あなたがこの3×3EYES 聖魔降臨伝をクリアしてください。

関連するキーワード


ゲーム スーパーファミコン

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。