子供は見ちゃダメ!ディズニーアニメのトラウマ必至の怖いシーン(10作品)

子供は見ちゃダメ!ディズニーアニメのトラウマ必至の怖いシーン(10作品)

ディズニー映画の古典を中心とした懐かしい子供向きファンタジー映画(アニメ映画中心)の中で、子供には怖すぎることで有名なトラウマシーン・恐怖シーンを振り返ってみましょう。『ファンタジア』の「はげ山の一夜」や「ピンク・エレファンツ・オン・パレード」(ピンクのゾウの幻覚)など語り継がれている有名なみんなのトラウマが続出。


『ファンタジア』(1941年)/ 伝説の恐怖シーン「はげ山の一夜」(悪役「チェルナボーグ」が悪魔・幽霊を誘い夜会を催す)

ディズニー映画『ダンボ』(1941年)/ 伝説のトラウマシーン「ピンク・エレファンツ・オン・パレード」(ピンクのゾウの幻覚)

サーカスに生まれ、失敗ばかりの耳の大きな赤ちゃん象のダンボが成長していく姿を描くディズニーの感動アニメ。ほかの象から仲間外れにされ悲しみに暮れるダンボは、ティモシーに励まされながら“空飛ぶ象”としてサーカス一のスターに成長する。

『ダンボ』(原題:Dumbo)

『バンビ』(1942年)/ バンビの母親が人間に殺される…映画史に残る悲劇として語り継がれる

春、森の奥で生まれた子鹿のバンビは、友達のとんすけやガールフレンドのファリーンなど、楽しい森の仲間たちに出会い、喜びや悲しみを経験しながら、やがて逞しく成長していきます。動物たちの森の生活を通して、自然界の美しさや厳しさの中で、伸びやかに成長していく子供たちの姿を、情緒豊かに描いたディズニーの名作。

ディズニーを代表する永遠の名作『バンビ』

「イカボード先生の怖い森の夜」/ みんなのトラウマ「首なし騎士」の登場・ディズニー史上稀に見るバッドエンドで終わる

ディズニー最大の失敗作?と評される『コルドロン』の不死身の軍隊(アーミー・オブ・ザ・デッド)

勇敢な戦士に憧れる少年・ターランが、悪の帝王を封じ込めた壷を探し軍隊を作ろうとするホーンド・キングと戦う。ディズニーには珍しいダークファンタジー。

『コルドロン』は、ディズニーオタクの間では「ディズニー史上最大の駄作」「暗黒期における一番の黒歴史」と評される悪名高い作品。

『コルドロン』

魔法の壷「ブラック・コルドロン」を巡って繰り広げられる壮大なアクション

魔王ホーンド・キングから世界を救え!

ディズニーの代表作『ピノキオ』(1940年)/ ランプウィック(ランピー)がロバになるトラウマシーン。ディズニー映画屈指の恐怖シーン。

妖精に命を授けられた操り人形のピノキオが、誘惑や試練を経て勇気と正直さ、人を愛する心を育み、本当の男の子として生まれ変わるまでを描いた感動のファンタジー。

ディズニー・アニメーション初期の不朽の名作『ピノキオ』

『白雪姫』/ 女王が老婆に…魔女の変身シーン

白雪姫と7人の小人が活躍するグリム童話を映画化したディズニー初の長編名作アニメ。美しい白雪姫に嫉妬の炎を燃やす継母は、森の中で白雪姫を殺すよう手下に命じるが…。

ディズニー映画の原点であり、世界初の長編アニメーション作品「白雪姫」

Amazon | 白雪姫 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] | 映画

『ライオンキング』/ ハイエナに蹂躙されるスカーの最期

『アラジン』/ ジャファーが恐ろしい巨大なヘビに

『アラジン』(原題:Aladdin)は、1992年にディズニーが製作したアニメーション映画。続編としてOVA作品2本、テレビアニメシリーズ『アラジンの大冒険』、リメイクとして実写映画版が製作された。

ジャファーは、『アラジン』に登場するアグラバーの宮殿にいる邪悪な大臣。

『アラジン』のディズニー・ヴィランズは、邪悪な魔法使いのジャファー(Jafar)

『リトル・マーメイド』 / アースラの凄惨な感電死

おまけ:そのほか「子供向きファンタジー映画」の恐いシーン

『ネバーエンディング・ストーリー』(1984年)/ 白い愛馬アルタクスが悲しみの沼に沈んでしまう

少年・バスチアンが古本屋で1冊の本を見つけたことから、不思議な物語が始まる。

父親と暮らす少年バスチアンは、ある日いじめっ子達から逃げていた途中に入った古本屋で立派な装飾を施した一冊の本を見つける。表紙に「はてしない物語」と書かれたその本の世界、「ファンタージェン」には、猛スピードで動くカタツムリのパスタ、夜魔を乗せて飛ぶ巨大コウモリのブーブ、石を食べる大きな怪物ロックバイター、底なし沼に棲む巨大な老亀モーラ、空飛ぶ白い竜ファルコンなどの奇想天外なクリーチャーが生息していた。そして原因不明の病に侵された幼き女王“幼ごころの君"を救うために選ばれた勇敢な少年アトレーユ。彼が荒野を駆け巡る冒険の世界に魅了され、誰も居ない校舎で一人読み進めるバスチアンだったが・・・。

『ネバーエンディング・ストーリー』(1984年)

『ウォーターシップダウンのうさぎたち』(1978年)/ 無惨に噛みちぎられ血に染まったウサギ

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。