【衝撃のラスト】掟破りのオチ続出の『ホラー・サスペンス映画』 16選

【衝撃のラスト】掟破りのオチ続出の『ホラー・サスペンス映画』 16選

1970年代から90年代の懐かしいホラー映画・サスペンス映画を中心に、「衝撃のラスト」「とんでもない掟破りのオチ(結末)」「後味が悪いバッドエンド」で有名なトラウマ映画作品(洋画中心)をピックアップしました。ネタバレ注意。特に、オチの衝撃度が高いことで有名な作品を紹介していきます。


掟破りのオチ1:鬱映画・バッドエンド映画

『猿の惑星』や『イージー・ライダー』のエンディングが「衝撃のラスト」(オチが秀逸な作品もしくはオチがあまりに突飛な作品)として評判になった。

鬱映画やバッドエンド映画を中心に、「衝撃のラスト」(まさかのオチ・予想もできないオチ・結末)が有名な映画の元祖的な存在が70年代前後にたくさん生まれた。

『猿の惑星』(1968年)/ 世界で最も有名な「衝撃のラスト」のひとつ。

【ストーリー】
地球から320光年、とある惑星に不時着した宇宙船の飛行士テイラーが見たのは、人間のように言葉を話す猿が人類を支配する恐るべき世界だった……!

『猿の惑星』(1968年)/ 猿の惑星は、地球の成れの果てだった…。

『イージー・ライダー』(1969年)/ 衝撃的な結末で知られる。

ドラッグ密輸で大金を手にしたワイアットとビリーは、ハーレーダビッドソンにまたがって旅に出る。ロサンゼルスから謝肉祭の行われるニューオーリンズを目指す2人は、農家で食事をご馳走になったり、ヒッピーのコミューンに滞在したりと気ままな旅を続けるが……。

『イージー・ライダー』(1969年)/ 唐突かつ衝撃のラスト

2人の農夫が乗った1台のトラックが近づいて来た。何かをわめきながら、1人の農夫が発した突然の銃弾にオートバイごと転倒するビリー。

トラックに対して、ビリー(デニス・ホッパー)が中指を立て煽ると…。

『ひとりぼっちの青春』(1969年)/ 行き詰まり感からくる、切なくも壮絶なエンディング

1500ドルの賞金を得る過酷なダンスレース「マラソンダンス」が始まろうとしていた。ハリウッドにやってきたロバートは、たまたまパートナーが出場できなくなったグロリアと出会い、誘われるままに出場することに…。

『ひとりぼっちの青春』(1969年)

『ジョニーは戦場へ行った』(1971年)/ 戦争により重傷を負い、極限状態に陥った主人公

『ソフィーの選択』(1982年) / 極限状況で究極の選択を迫られる

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000年)/ 後味の悪い鬱映画の代名詞

チェコからアメリカにやってきたセルマは女手ひとつで息子を育てながら工場で働いている。セルマを母のように見守る年上の親友キャシー、何かにつけて息子の面倒を観てくれる隣人ビル夫妻、セルマに静かに思いを寄せるジェフ。様々な愛に支えられながらもセルマには誰にも言えない悲しい秘密があった。病のため視力を失いつつあり、手術を受けない限り息子も同じ運命を辿るのだ。愛する息子に手術を受けさせたいと懸命に働くセルマ。しかしある日、大事な手術代が盗まれ、運命は思いもかけないフィナーレへ彼女を導いていく・・・。

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000年)

ミスト/ 後味の悪いバッドエンド映画の代名詞

【あらすじ】
7月19日の夜、メイン州西部の全域が、未曾有の激しい雷雨にみまわれた。嵐に脅える住民たち。だ
が、その後に襲ってきた“霧”こそが、真の恐怖だったのだ。その霧は街を覆いつくし、人々を閉じ
込めてしまう。時を同じく、デイヴィッドとビリーの父子は食料を買出しに行ったスーパー・マーケ
ットで“霧”に閉じ込められてしまう。他の買い物客が建物の外に出ようとすると、次々に霧の中の
何者かに襲われていく。立ち往生を強いられる中、母の待つ家に帰ろうとビリー少年に哀願されるデ
イヴィッド。そしてある決意を固めて絶望的な状況の中、父子での決死の脱出を図る二人の前につい
に姿を現す“霧”の正体とは? 人間は見たことのない恐怖の前にどのような選択をするのか。そし
て奇怪な霧に閉じ込められた人々の運命は?

ミスト / 驚愕のラスト15分、あなたはいったい何を見るのか…!?

掟破りのオチ2: 誰も予想できない『どんでん返し映画』 / 実は主人公の正体は…。

ストーリー展開におけるどんでん返しは、大方の読者や視聴者の予想を大きく裏切ったり、一旦終結したかに見えたストーリーを大きく覆したりするような結末が用意されているものが典型。

ハラハラドキドキする予想もできない展開、どんな終わり方が待っているのか分からない…視聴者の予想をはるかに超える「どんでん返し」のエンディングで有名な映画。

ウィッカーマン (1973年) / 少女は行方不明になっていなかった・島の人間の狂気・警官ハウイーこそが生贄だった

行方不明の少女を探す為に孤島を訪れた警察官だが、人々は少女の存在を否定し続ける。やがて奇妙な島の風習と古代宗教に行き当たった彼だが、そこから本当の恐怖がはじまる・・・。

驚愕のどんでん返し…少女は島の人間とグルであり、本当の生贄は警官ハウイーであった。ハウイーは木枝で作られた人型の檻ウィッカーマンに閉じ込められ、島民はウィッカーマンに火をつける。

ウィッカーマン (1973年)/ 70年代を代表するカルトスリラー。

『ゾンゲリア』(1981年) / 実は保安官のダンも…。

ミステリアスな死者甦りの悪夢を強烈なショック描写で描くゾンビホラー。

【ストーリー】
ニューイングランドの静かな漁村ポッターズブラフで続発する異常な猟奇殺人。今日も浜辺で生きたまま焼かれた男が、病院の治療室で看護婦に注射針で眼球を刺されて絶命。続いて浮浪者が、旅の少女が、道に迷った家族連れが被害者となる。事件を追う保安官のダンは、無惨な遺体を死化粧で完璧に復元する作業に執念を燃やす葬儀屋のドッブスに不審を抱く。やがて墓地から死体が消え、町中で死んだ者たちの姿を見たという奇妙な噂が広がりだす。

『ゾンゲリア』(1981年)

サマーキャンプ・インフェルノ (1983年) / アンジェラは男だった…。

シックス・センス (1999年) / マルコム・クロウは実は…。

小児精神科医マルコム・クロウは、長年、子供たちの“心の病"の解決に人生を捧げ、第一人者として活躍してきた。
しかし、10年前に治療したビンセントという少年の事件が、マルコムの心を傷つけ、そのために、彼と最愛の妻アンナとの間には深い溝ができ、人生に絶望していた。
そんなマルコムが、今回、手掛けることになった8才のコール少年は、彼に過去の苦い経験を思い起こさせたる・・・自殺したビンセントの症状に酷似しているのだ。
コールはひどく怯え、母親リンにさえ何も話せず、1人で苦しんでいた。かたくなに心を閉ざすコールを説得して、やっと打ち明けられた驚くべき“事実"。
コールを救うため全力を尽くすマルコムの前に、化学では説明のつかない「何か・・・」の存在が、しだいにその全貌を明らかにしていくのだった・・・。

シックス・センス (1999年)/ どんでん返し映画の代名詞。主人公が実は…。

『アザーズ』 (2001年) / グレース一家は実は…。

舞台は1945年の英国。海岸から遠く離れた霧の立ちこめる島で、グレース(ニコール・キッドマン)が叫び声を上げるところから始まる。彼女は口に出せない恐怖のせいで目が覚めたのだが、おそらくその恐怖は幼い我が子アン(アラキナ・マン)、ニコラス(ジェームズ・ベントレー)をあまりにも過保護に心配しているせいで生じたのだ。子どもたちは日光アレルギーがあるため、3人はかび臭い大邸宅でいつもカーテンとよろい戸を閉めて暮らしている。グレースの夫は戦死しているらしい。この不吉な設定と、何か恐ろしいことが起こりそうな予感は、うまくマッチしている。そしてその予感は、使用人を雇おうと思っているもののまだ募集してもいないグレースのもとへ、見知らぬ3人が使用人としてやってくるあたりからエスカレートしていく。家政婦のミセス・ミルズ(フィオヌラ・フラナガン)に率いられた謎めいたトリオは、長いこと忘れられていたアルバムの中で、昔の住人が死後もポーズを取っているように、グレース親子同様この屋敷の歴史と深く結びついていたのだ。

アザーズ / どんでん返し映画の代名詞。グレース(ニコール・キッドマン)一家の方が幽霊だった

アイデンティティー (2003年) / 全ては犯人の頭の中の出来事だった

連続する猟奇殺人。この結末は脳内を破壊する…。

嵐により一軒のモーテルに閉じこめられた11人。極限の状況下、一人、また一人と惨殺され始める。残された誰もが疑心暗鬼になる中、彼らにある共通点があったことが判明する。一方、時を同じくして死刑を直前に控えた猟奇殺人鬼の再審理が行われていた。その彼にも同じ共通点が…。
二つの事件が一つに繋がった時、想像を絶する衝撃のラストが待っていた!

アイデンティティー (2003年)/ 驚愕の妄想オチ…。

掟破りのオチ3:禁断の夢オチ

物語の最後に「それまでの出来事は、じつはすべて夢だった」という結末を明かして終わる…禁断の夢オチ作品。ギャグ作品でもない限り、完全に「禁じ手」となっている。

『ボクシング・ヘレナ』(1993年)/ 実はニックの夢だった…。

掟破りのオチ4:あまりにも唐突過ぎるオチ(宇宙人の仕業など)

フォーガットン(2004年製作の映画)/ 想像を絶する結末…宇宙人の仕業

飛行機事故で息子を亡くしたテリーは、悲しみから逃れられない。そんな彼女を夫や精神科医は見守るが、やがて不思議な現象が起こる。止めてあったはずの車がない。飲んでいたはずのコーヒーがない。そして人は「車はここになかった」「コーヒーを飲んでいなかった」と言うのだ。テリーは記憶を捏造していると。そして大切な家族3人の写真から息子だけが消え、息子を可愛がっていた友人も、夫も「息子などいなかった」と。一体何が起こったのか。

   大切な息子を「存在しない人物」と言われても、決して信じないヒロインは、その真相を探るべく、奔走する。そしてたどり着いた真実は、人間の欲でも業の仕業ではなく、想像を絶する結末に。

フォーガットン

運命のボタン / 黒幕が宇宙人…。

「24時間以内にボタンを押せば1億円が手に入るが、見知らぬ誰かが死ぬ」というゲームに巻き込まれた夫婦の運命を描く。

【ストーリー】
ある日の明け方、ノーマとアーサー夫妻のもとに見覚えのない箱が届いた。箱の中には赤いボタン付きの装置が入っていた。その日の夕方、スチュワートと名乗る謎の人物がノーマを訪ね、驚くべき提案をする。「このボタンを押せば、あなたは1億円を受け取る。ただし見知らぬ誰かが死ぬ…」。ノーマとアーサーは道徳的ジレンマに陥るものの、生活が苦しいこともあり、結局ボタンを押してしまう。が、それは想像を遥かに超えた事態の始まりだった。果たして2人の運命は—!?

運命のボタン / 底知れぬ恐怖と衝撃のエンディングが待っている

関連するキーワード


映画 1970年代 1980年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。